たぬきの美術研究室

たぬきによるたぬきのための、美術の考察だったり好きなものを紹介したり日常についてつらつら語るための場所。

私用にて

2011-02-28 | お知らせ

私事がありましてしばらく更新が不定期になりそうです。

申し訳ないです・・・(´д`;)

 

でも次にご紹介したい絵は決まってます!

フリードリヒをやりたいと思ってます。ドラマチック絵画・ロマン派の画家です(・ω・*)

待っておられる方おりましたら、大変申し訳ございませんが

近々必ず更新しますので、またのご閲覧をお待ちしております。

 

 

 

<たぬき>


愛(クリムト)

2011-02-23 | 美術(西洋)

今日の一枚は、日本でも人気であるオーストリアの画家グスタフ・クリムト(1862-1918)が

1895年に描いた「愛」です。

クリムトといえば愛し合う男女を描いた男女「接吻」が有名ですが、私はこの絵が結構好きなんです。

 

真ん中の男女はタイトルの通り愛し合ってる関係にあると思われます。

どこかで、「シェイクスピア劇のようなロマンスを感じる」と聞いたような気がします。

ただ、絵の上部には霊のように怪しげな、ぼやけた複数の人影が・・・

この亡霊は、皆左側の女性を現しているのだそうです。

真ん中で輝く少女、右の若々しい女性、左の睨んでいるよな目つきの老婆も、

すべてこの女性の中に眠る思いの表現だとか。

そう考えると、単純明快な「愛」とはいえない様々な事情が

この二人にあるような気がしてきちゃいますね(笑)

 

クリムトといえば豪華絢爛な金を使った作品ですが

この作品の両側にも金が使われています。

この金の部分を良く見ると、まるで日本画のように金箔が貼り付けてあるように見えます。

これは、実は金箔を貼っているように見せかけて描いているんだとか。

クリムトもまた、ゴッホや多くの画家達と同様、日本の絵画に興味を持っていました。

金部分に描かれたバラの花は上部だけにとどまり、下部は言うなれば余白です。

日本独特といわれる「余白の美」がこの絵で使われているんですねー

 

この絵はウィーン・ミュージアムに収蔵されています。

ですが、私は2009年に北九州でありました「クリムト・シーレ・ウィーン世紀末展」で実際に見た作品なのです。

最近はオルセー美術館展とかポーランドの至宝展とか、

日本ではなかなかお目にかかれない美術品を集めた特別展が多くてありがたいですね。

そしてそろそろ美術館の年間スケジュールが公開される時期が来ました!

今年の目玉は何かしらー (´ω`*)

 

<たぬき>


巨人の神話(ロワイヤル・ド・リュクス)

2011-02-19 | 映画

今日はこんな動画をご紹介。

DVD「巨人の神話/スルタンの象と少女」ロワイヤル・ド・リュクス予告編

 

フランスの町に突然現れた巨人。

車やバスを壊したり、巨大な檻に囲まれながらも町をねり歩きちょっとした騒動になってたり・・・

いろいろお騒がせな巨人ですが、町の人は驚きつつも巨人を歓迎しています。

このパフォーマンスはフランスの大道芸集団ロワイヤル・ド・リュクスという人たちの仕業らしいです。

こんな巨人なら、うちの町にも是非来て欲しい!と心から思います(*´∀`*)

 

実は、彼らは日本にも来ているんです!

2009年、横浜で巨大なクモのパフォーマンスをしたんだそうですよ。

このパフォーマンスは朝の情報番組「スッキリ!」で紹介されたことがあり、

私もそのニュース見てました(笑)

「巨人の神話」の他、「スルタンの象と少女」など、物語性がしっかりあるパフォーマンスなので

見ていてとても楽しそうです。

巨人達の動きも本物さながらで、「夢なのか現実なのか分からない」とつぶやく観衆の言葉も分かる気がします。

私はDVDで見たんですが、これは是非本物を間近で見たい!と思いました。

レンタルとかあるのかなー かなりオススメなので見つけたときは是非借りて見てくださいね(^ω^)

 

 

 

<たぬき>


9(ナイン)(シェーン・アッカー)

2011-02-17 | 映画

今日は映画を見ましたよ。

 

シェーン・アッカー監督の「9(ナイン)」。

ティム・バートンが絶賛したという、アカデミー賞にもノミネートされた同タイトルアニメーションの長編版です。

人類が機械(マシン)によって滅ぼされた世界に生まれた、感情を持つ小さな人形達が、

生き残るためにマシンと戦う物語。

フルCGの映像がとってもキレイで、人形の表情も姿も個性的で魅力十分でした。

ストーリーは割りと王道でしたが、世界観と雰囲気が良い(・ω・*)

監督が大学かどこかの卒業制作で作った作品という話を耳にしていて

これは見てみたい!と思ってたのでした。

1時間半くらいの長さだったので、あと15分でも長ければもっともっと

ストーリーも深く楽しめたかもな~と感じました。

というかスピンオフみたいな感じで補足ストーリー作って欲しい!

このキャラクターの関節が動くフィギュアとかあったら欲しいなー(´∀`)

フルCGも良いけど、キャラクターが糸と麻で作られた人形という設定であれば、

実際に人形を作ってパペットアニメーションでの製作も可能なんかなー、と。

ティム・バートンならできる気がします。

 

パペットアニメーションといえば、「映像+(プラス)」という雑誌でティム・バートンの「コープス・ブライト」が

特集されていてとても勉強になったのを思い出しました。

パペットアニメーションは、私が現代美術館で特別展を任されるなら、是非やりたいジャンルのひとつです。

2005年にも、NHKの「ニャッキ!」でおなじみのクレイアニメーション作家、

いとうゆういち氏の個展が現代美術館で行われてるので、決して夢ではない話なんですよね。

ピングーとか、最近で言えばチェブラーシカとか、昨今のパペットアニメーションの魅力を丸ごと詰め込んだ特別展・・・

いつか実現すればいいな!

 

 

<たぬき>

 


魔女図鑑(バード)

2011-02-15 | 絵本

今日はこちらの絵本をご紹介。

「魔女図鑑―魔女になるための11のレッスン」(金の星社)

マルカム・バード作絵、岡部史訳です。

サブタイトルにあるように、魔女になるにはこんなことやってみたらいいよ~

という指南書風に描かれた絵本です。

魔女の住む家、魔女の庭、魔女の秘密のレシピ・・・子どもの頃この本を読んで

「魔女って楽しそう!」と思ったものです。

 

何より、登場する魔女達が皆オシャレでカッコイイ!

 

着ているのは古いカーテンや汚れたテーブルクロスなんだけど・・・

 

気ままで自由に着こなして、人目や匂いなんてぜーんぜん気にしない(・∀・)!

こんな生活憧れるわ~(笑)

魔女のレシピは実際に作れる分量で、骨型だったり毒きのこみたいだったり・・・

ちょっこし魔女の気分が味わえるようになってます。

おまじないも載ってるし、魔女のオシャレ術なんかもあるので意外と盛りだくさん。

 

子どもはもちろん大人でも十分読み応えあって楽しめますよ!

私は母からのプレゼントでこの絵本をもらいました。今でもしっかり手元にあります。

初版は1992年とさかのぼりますが、今でも十分人気の絵本らしいですよ。

絵本コーナーで見かけたら是非読んでみてくださいね。

 

 

 

<たぬき>