6日土曜日ライバルはご出勤日サッサッと送り出し 「いってらしゃい」
チャチャッと掃除終了!さあこれからが自分の時間だ!
夕方晩酌時までに帰ればいい。気の向くまま足の向くままリックを背負って出かけた。
那珂川沿いを老司から新幹線車両基地→大徳寺→白水大池 ここで道路に埋め込んであるボルトに躓きオットトと言いながら転んでしまう。1センチも出っぱって無いのに如何に足が上がってないか、情けない。立ち上がるのが恥ずかしかったがシャツとタイツが破れてないか気になりスクット立ち上がりタイツを確認。肘をすりむいただけで済んで良かった。頭から転んでいたら・・・これ以上○がおかしくなったら・・・気を取り直し大野城方面へ
南ヶ丘→福農高→通古賀→朱雀大路→大宰府政庁跡 ここで万葉歌碑を見ていたらスズメバチがブーンと飛んできたので、慌てて大宰府展示館へはいった。そこをサラット見ようと思っていたら、
親切なボランテアガイドさんに1時間みっちり大宰府の歴史について熱心なレクチャーを受けた。
まだまだ、続きそうだったので又日を改めて伺いますといってそこをあとにした。それから私の好きな歴史の散歩道をランランして、揚子江の豚饅で腹ごしらえ&給水後は歩いて太宰府天満宮へ
丁度、菊花展の開催中や七五三の参詣者で境内はにぎあっていた。勇ちゃんへお土産にきくちの梅ヶ枝餅を購入。それから二日市温泉まで行く元気はなくなり、ホテルグランテア太宰府の立ち寄り湯に入り西鉄電車で帰宅。お陰さまで9時から4時までの小旅行が出来ました。
次回は、水城跡・筑前国分寺跡・苅萱の関跡・榎社・大野城跡に行って見よう。
また 大宰府展示場に行ってあのガイドさんの説明を受けなくては!!!

デジカメの操作はまだまだです。下手くそと言われました。