goo blog サービス終了のお知らせ 

私達のマラソン情報パート2

私達の出場したマラソン大会の情報

第11回乗鞍天空マラソン

2016年06月22日 20時48分08秒 | マラソン大会記
昨年も申し込んでいましたが、仕事の都合でキャンセルとした大会。
今年は、何が何でも行きたかった大会です。仕事も月曜日を休んで行って来ました。
土曜日、10時20分のFDAに乗り、信州松本空港に11時50分着、そこからレンタカーを2泊3日と借りて、いざ!そば屋さんへ。昼食後、新穂高ロープウェイに向かい、生まれて初めての景色。
天候に恵まれ、西穂高、槍ヶ岳等が見えます。感激!感激!

2回乗り継いで登ったロープウェイを今度は下り、次は、マラソンの受付会場へ、なんとか夕方5時までに間に合う。この大会は、前日受付のみの大会で、地元に宿泊させる大会側の作戦か?
翌日、起きると晴れています。昨年と一昨年は、雨で距離短縮で、雪渓は見れなかったそうである。

山が、僕達を待っているようだ。登りを18キロ、下りを12キロ。

鎭ちゃんも思わず嬉しく、にゃーにゃーと嬉しさ表現。今回来て良かった。下りは、途中から雨になりずぶ濡れになりましたが、雪渓がちゃんと見れたので、関係なし! しかし、後半の人達は、雪渓どころでは無かったと思います。チャンスがあれば、また、来たい大会である。
大会後は、雨のため何も出来ないため、今日の宿泊先である第2の目的地、白骨温泉・新宅旅館へ向いました。最高の温泉でした。
翌日は、初めての上高地を散策し、


松本城を拝見し、一路福岡へ

天水町みかんマラソン

2014年11月24日 08時07分00秒 | マラソン大会記

今年で30回のマラソン大会となります。晴天に恵まれ楽しめました。東京、北九州、神戸、京都、熊本、横浜、姫路と抽選にハズレ落ち込みましたが、やはり田舎のマラソン大会は、いいですね~
参加者157人、参加料2500円、おにぎり、豚汁、タオル、みかん、温泉無料券と鎭ちゃん一番のおすすめマラソン大会です。
昨年までは、ミカン畑を走る登って下るマラソンコースだったが、今年は平坦なコースに変更になっていた。私も鎭ちゃんも昨年までのコースが好きでした。
さて、来年は、どんな大会になるでしょうか? もう少し参加者が増えて盛り上がって欲しいです。
地域の方、応援ありがとうございました。

久々の三瀬ざっといかんばい

2014年10月21日 21時48分56秒 | マラソン大会記
何年振りとなるでしょうか?
「三瀬ざっといかんばい」のフルマラソンが開催されていた頃は、年に3回位は三瀬に来ていました。
本番そして、練習にも来ていました。
ここは、思い出深いところで、初めて江○さんや○瀬さんに出会ったところでもあります。

今回でどうやら三瀬での大会は、最後となるようで、とてもガッカリです。今回は50名のランナーが走りました。天候にも恵まれとても気持ち良かったです。スタート地点には、わざわざ警察官2名のお出ましでした。
どうやら事前に警察から言われていたそうです。「スタートは、車道かれではなく、駐車場からと!」

タイムは、2時間を超えてしまいましたが、また練習に来たくなりました。
帰りは、やまびこの湯で汗を流して帰りましたが、お客さんが激減しているようで依然と全く違っていました。このままだと潰れてしまうような・・・・・?
来年は、開催されるでしょうか?   頑張れ三瀬

2014年 橘湾岸マラニック・春

2014年05月08日 22時32分39秒 | マラソン大会記
今年のGWは、どうしようか?と迷っていましたが、やはり、橘湾岸マラニックに参加してきました。阿蘇ウルトラの丁度良い練習にもなるからです。
前日にJRカモメに乗って、浦上駅で下車。江山楼(浦上店)でちゃんぽん、皿うどん(太麺)、チャーハンを食べてきました。「美味しかったです」正解でした。お店に着くと直ぐにテーブルへ案内され、待たずに昼食することが出来ました。新地の中華街だったら1時間は待ったでしょう。

食事の後は、浦上天主堂、平和公園、原爆資料館と観光し平和であることに感謝し、受付会場である出島の水辺の森公園へ向かいました。

公園には、色んな船が着岸していて人いっぱいでした。
受付が終了し、今日の宿泊先の長崎バスターミナルへ向います。(2人で10,200円)スタートに近く今回で2回目の利用です。大変便利です。
夕方は、長崎では有名な一口餃子の雲龍亭で一次会。2次会は、ダイエーで買出ししホテル部屋で前夜祭でした。今回初めて、吉宗(よっそう)さんを見てきました。いつか食べに行きたいです。

朝4時に起き、スタートは5時です。鎭ちゃんからイビキが煩かったと怒られました。
左の写真は、スタート直前の光景です。右は、茂木のエイドです、時間で7時40分頃です。鍋冠山のエイドでは傘がいる位に雨が降っていましたが、この頃から雨が止みました。このエイドの中華かゆと茂木びわが美味しく最高でした。

今年も来ました、じゃがいも畑で記念撮影です。

唐比温泉辺り(64㌔)で、右ひざが痛みだし少し歩くようになりました。鎮ちゃんは、調子が良いようで快調にまた、気持ちよさそうに走っています離されます。千々石海岸でも止まりません。天気もじゃがいも畑では曇っていましたが千々石海岸くらいから回復し晴れました。最後は、ひざの痛みとの戦いでしたが、何とかもってくれて夜は、みんなと宴会です。流石に足にきましたね~。良い阿蘇の練習が出来ました。橘湾岸のスタッフの方々、大変お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。また来年参加したいと思います。
帰りは、小浜バスセンターから長崎へ向かい、JRかもめに乗って帰りました。
バスの中では、福岡の○田さんと一緒になり173㌔の激走について色んなお話が聞けました。ウルトラの魅力は? 何でしょうか? 北海道、愛知、沖縄、京都と色んな場所から来ています。総勢400名。

また、来年お会いしましょう


第59回熊日菊池桜

2014年04月13日 17時03分35秒 | マラソン大会記
今回も菊池へやってきました。
前日は、雨でどうなるか心配でしたが、何とか天候も回復しました。

自宅を6時30分に出発して会場に8時でした。近くの駐車場は、すでに一杯で少し離れた駐車場へ。
年々参加者が増えています。ハーフの参加者だけで約900名でした。今日は、佐賀では、佐賀桜マラソンが開催されています。みんな頑張っているんでしょう。
九州ドランカーズの田中さんにも久々の再開でした、元気良く最後尾からのスタートして行きました。
竜門ダムの坂道は、良い練習です。小雨にもあいましたが、走るには風が冷たく最高でした。
タイムは、1時間51分とまだまだですが、気持ち良く走れました。

ソメイヨシノは、終わってましたが、ボタン桜が満開でした。
さぁ~来年は、記念の60回となります。また、来年出場しま~す。