遊童子のひとり遊び

日々の生活の中で心を休ませる時間と趣味を独り言の中で話すブログです

神式地鎮祭パート2

2010年03月30日 | 仕事
お晩でがんす
パート1が、書き切れなかったので2に継続して書く

4、次に地鎮祭の時の道具であるが、鎌。鋤。鍬。を用いる。



鎌は前述のごとく;「草刈り払い、、、の草刈り用で一番に使用する、エイ、エイ、エイ、の三度目で草を刈りきり倒しておく、二番手は鋤で、スコップの様なな形をしているものだ
勿論、鎌も鋤も。本物のものでも良い
土を掘り起こして建設地を整地するもので有り必ず三度目の気合で土の一部を少し突き崩す
3番目は鍬で有る、これは農道具のひとつで豊作を祈願して経済的に豊かになる事を祈念するもので且つ又建設地を平かにするものだ

そして最後に玉串を奉献する、玉串は左手上向き、右手下向きで挟むような形で受けて根元を向い側に向けて奉典する、そして、二礼二拍手一礼、帰る
宗教的に如何とか、信仰が違うとか余り難しく考えずに、一つのイベントと思えばよい
工期中怪我がないように、順調にゆくようになど等の諸祈願をすることで
神仏や先祖や対人に家を建てられる幸せを感謝することであります
又大安の日が良いと言いますが全部良いわけではなく簡略には6か所見るところが有り其のうちの一つでありますので余りこだわる必要はない


こうして地鎮祭は無事に終了して工事が始まる
職人の一途さや純真さが今も息付いている事を理解してほしいものである
古い形の良いものをどんどん捨てて行く風潮に歯止めをかけ、正しく良いと思う物を大事にすることは意義ある事だ

少し長くなったが若しかして参考に成る人が一人でも居て呉れれば嬉しい
そんじゃあまたはなすべえ
遊童子










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神式地鎮祭 | トップ | 母恋草 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伝統保存会 ()
2010-03-31 22:40:22
「伝統保存会」なるものがあるのですね
それにもいろいろ流儀があるとは知りませんでした

衣食住それぞれに同じようなものがあるのでしょうね 一般的にはお茶やお花では有名ですが建築・建設業界では一般人では知る機会も少ないですからしきたりや伝統のものなどわかりません よくお祭りなどでもいろいろなしきたりがありますよね

解説を読んで一つ一つに謂れがあって意味づけされたものなんだとわかりました 知らないと適当に済ませてしまうのでしょうが 意味を知って実施するのとは雲泥の差があるのでしょうね 意味を知るとおろそかにはできないものだとあらためて感じます

行うことだけではなく 一つ一つの意味合いも同時に広めなくてはいけないのだと感じます
伝統が絶えないように遊童子さんもその一角をになっているのですね これからもがんばって伝えていってください
<橙>
返信する
伝統を守る (遊童子)
2010-04-01 23:16:21
橙様
コメントありがとうございます
伝統を守ることも大切ですがそれを、いかに正しく伝えるかも大切です
そうした事を啓蒙することも年寄りの仕事と考えております

まだ若いと言ってみたり、年寄りの仕事と言ってみたり、大変です?

ではまた
返信する

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事