介護タクシー ゆうゆう倶楽部(大阪府) (kaigo-youyouclub.com)
ラバー製の後部マット、経年の使用で小さい穴や傷、ささくれ、取れない汚れがあちこちに
ネットで新品を手に入れました、純正番号 58511-D1210-B1 送料込みで6,910円也
まず、赤で囲んだ+ビスを全て外します、ただし黄丸の4本はトルクスネジなので専用のドライバーが必要です
古いマットを「ベリッ!」と勢いよく剥がすのがコツです
用意したのは25mm幅の両面テープ
古い両面テープを剥がすのに四苦八苦、途中諦めて旧テープの隣に沿うように張りました
新しいマットをセットするにあたり、矢印の金属プレートの隙間を数ミリこじ開けて差し込むのに苦労しました
この黒くて丸い金具は、架装オプションの特殊車いす固定用ベルトを取り付けるための(アンカープレート)です、 4ヶ所ありますが、この使用しない「丸く盛り上がった金具」はストレッチャー等の出し入れ時に車輪が干渉するので取り外すことに
ネジ跡を隠すため古いマットを丸く切り抜いて貼リ付け、再利用しました
よく見れば分かりますが
約3時間で完成!古い両面テープを剥がすのに苦労しました(汗) かかった費用はテープも含めて10,000円未満、ぜひ皆さんもお試し下さい
介護タクシー ゆうゆう倶楽部(大阪府) (kaigo-youyouclub.com)
堺市内の施設から紅葉の美しい大仙公園に来ました。
仁徳天皇陵参拝所でのお参りを忘れずに。
大仙公園内の日本庭園は、紅葉が見頃ど真ん中でした!
当日は風も無く、快晴でお出かけ日和♪
ここは観光客で溢れることも少なく、混雑を避けて紅葉を楽しみたい人にぴったりです。
「顔に紅葉を散らす」ドライバー
とても心地よい一日でした。
介護タクシー ゆうゆう倶楽部(大阪府) (kaigo-youyouclub.com)
擦ったのはフロントバンパーの左下、浅い傷なのでDIYで直せそうです。
用意するのは左から①シリコンリムーバー(脱脂洗浄剤) ②バンパープライマー(バンパーの下塗り塗料)③プラサフ(ペイントの下塗り塗料)④アクリル塗料(カラーNo.は058)⑤ボカシ剤(塗装後の境目が目立たなくなる)⑥クリア(ツヤ・光沢を高める)⑦耐水サンドペーパー(320番・600番・1000番・1500番)⑧マスキングシートなど、すべてカー用品店で揃います。合計8,000円ほど。
まずサンドペーパーで#320→#600→#1000の順に研磨していきます。最後#1500で段差や凸凹が無くなるまで研磨し、なめらかに仕上げます。
次にマスキングしてリムーバーで脱脂した後、バンパープライマー→プラサフの順にスプレーします。乾燥したら#1000のペーパーで表面のザラツキを取ります。
もう一度脱脂してカラー塗装です、少しずつ7回ほど重ね塗りしました。その後「クリア」でツヤを出してから仕上げは「ボカシ剤」をスプレーします。
最後はコンパウンドで鏡面仕上げ。完成です。作業にかかった時間は約4時間。研磨とマスキングに手間取りました。