日々是口実?

DTMやったり、その他いろいろ徒然なるままに...
(ブログ名変更しました)

支柱取付け液晶モニタアーム 転倒防止

2020年09月14日 | PC
先日の支柱取付け液晶モニタアームだが

万が一のため、プリンタテーブルの転倒防止に

クランプと自在ワイヤーで机に固定した。

ダイソーの「Cクランプ(75mm)」と「自在ワイヤー2.0mm」

締めて220円。



クランプを机の奥に取り付けて



クランプから2箇所、自在ワイヤーで横ポールに引っかける。



横ボールからズレないように、別のコードで

縦ポールから押さえる。

格好悪いけど、どうせ後ろは見えないし

後ろから引っかかりがあるだけで

プリンタテーブルの揺れは少なくなった。


支柱取付け液晶モニタアーム

2020年09月12日 | PC
最近、年齢のせいかパソコンの文字が小さくて見えづらい。

なんか、猫背気味になって姿勢が悪くなる。

液晶ディスプレイ BENQ G2411HD を使用しているのだが

メガネを新調した方がいいのかなと思ったけど

メガネって高いし...

で、ディスプレイをこっちに持ってこようと

プリンタテーブルの脚のポールに固定すればいいんじゃね?

プリンタが重いし、結構な重量に耐えられそう。

そこで、既にあるポール付けるタイプの

ディスプレイ・アームを選択。

サンワサプライ CR-LA352 [支柱取付け液晶モニタアーム]





結構、重いな。

ガッチリしてる。

ポールをボルトで挟んで固定するので安心。

まず、先にポールに固定してから、

後でディスプレイを固定した方がいいですな。





BENQ G2411HDは、VESA規格 100×100mmなので、

外側の穴で固定。

この時、やりにくいので、あらかじめ脚立なんかを持ってきて

ディスプレイを脚立で支えながらネジ止めするとやりやすい。



結構、前まで持ってこれるので

姿勢が良くなるねぇ~。





これは、良い買物でした。

CR-LA352 : 25~40mmの丸パイプや角パイプ
CR-LA354 : 40~60mmの丸パイプや角パイプ

と2種類あるので、ポールの太さを要確認。


必要ないときは、奥に持って行けて場所もとらない。

ただ、念のために

プリンタテーブルの後ろ側にアンカー的なものを

机と接続させておこうかな?




インテル Core i7 - 10700 で自作パソコン( インテル第10世代)

2020年06月14日 | PC
インテル Core i7 - 10700 で自作パソコン( インテル第10世代)



インテル第10世代CPUが発売されたので

新しく自作することにしました。

ツクモとヨドバシとアマゾンから

それぞれ価格最安でパーツを手配して

結構、いいパソコンとなりました。

CPUに内蔵されている「Quick Sync Video」で

動画のデコーディング / エンコーディングが

高速化されていい感じ!

Intel Core i7 10700 BOX
ASUS PRIME Z490-A
サイズ SCKTT-2000 虎徹 Mark II
CORSAIR CMK16GX4M2B3200C16 (8G*2=16GB)
Antec NeoECO GOLD NE750GOLD 750W
CORSAIR 110R TG Tempered Glass(CC-9011183-WW)
サイズ AYA-KAZE12-RGB [彩風RGB カラーLED搭載 120mm PWM]
それ以外は以前のPCから流用


「iCON Platform Nano」と「Anker Soundsync Bluetooth」

2020年01月28日 | PC
本日、「iCON Platform Nano MIDI コントロールサーフェス(INTERNET edition)」が

インターネットから到着。





DTMやるのに、マウスでチマチマやるのが面倒なんで

どうにかしたいなぁ~って思っていたので

こりゃ便利!

「ABILITY/Singer Song Writer専用オーバーレイシート」が付いているので

よかったなと思っていたら...

メールが...レイヤー切り替え時の背景色の表示で「緑」と「青」が逆って事で

2月になって、修正したのが送ってくるらしい。

まぁ、まだそこまで進んでいないし、別に問題なし。

デビットカードで支払ったので、消費者還元事業デビット 還付金852円が

バックされたし、アマゾンよりも安かったので良かった!

電源入れたら、フェーダーが自動でククッ!って動くのカッコイイ!

上部表面は、つや消しの金属だしいい感じ。

USB2だと動作保証しないって書いてあったので

実験...

USB3.0は、PC本体に接続してくれとの事だったが...

USB3.0のハブ・アダプタ給電ありで認識。

アダプタ給電なしで立ち上げたらだめだった。

USB2.0でも、本体のコネクタだと給電されるからか

認識した。

という事は、USB2.0ハブでも、給電するタイプだと

動くのかな?知らんけど...。

いろいろやっていると、元に戻しても、認識がなんかおかしい。

でもPCを再起動すると大丈夫。

USB3.0のハブ・アダプタ給電ありで問題ないので

これで行くことにしよう!


そして、先日、オーディオインターフェースからヘッドホン・ジャックで

有線でつないでいるけど...邪魔。

で、Bluetooth5.0ってのがAnkerから出ていたので

トランスミッターをオーディオインターフェースに接続して

レシーバーに今まで使っていたイヤホンを接続してBluetoothで飛ばしてみた。

おお、動画でもほぼ遅延無く使えるよ。





ワイヤレスの世界...便利だわい。

次は、Bluetooth5.0のネックスピーカーにでもしてみるか。


OMNINAS KD20 がマイコンピューターに表示しない

2019年04月10日 | PC
現在、「QNAP TS-231P」をNASのメインで使用している。

余ったHDDがあったので、それを使って...

以前、使っていた「OMNINAS KD20」を使用していたが

なんか、Windows10のアップデートが原因か?

「ネットワークドライブの割り当て」

サブPCからアクセスした時、検索しても

表示されない。

で、いろいろ探してみると...

あった、あった!

Windows 10でNASが見えなくなりSambaを有効化して解決


Sambaのクライアント機能を有効にする方法

面倒くさいので、最初から「コントロールパネル」→ 「プログラムと機能」

左側の「Windowsの機能の有効化または無効化」を選択する

「SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポート」

 →「SMB 1.0/CIFS クライアント」にチェックを入れて「OK」を押す

設定後Windowsを再起動する。

...

おおっ!

再起動すると、「ネットワークドライブの割り当て」で

検索されて、「OMNINAS」の共有フォルダが認識されて

あらかじめ設定していた「ユーザー名」「パスワード」を要求してくる。

無事設定完了した。

本当に、ネット上の情報はありがたい。


先日、ビデオカードを追加した!

2019年03月26日 | PC

先日から、ビデオの処理の速度とかが気になったので

ビデオカード「ASUS PH-GTX1050TI-4G」を増設。

今まで、オンボードのビデオで対応してたんだが...

そろそろいいかな?と思って。

あまり上位にしても、電源が足りなくなっては困るし

ケース無いのスペースとかもあるので

コンパクトで、別途電源供給もいらず

「NVIDIA/GeForce GTX 1050 Ti 」であれば、まずまずかなと...

なんか、画面表示にストレスなくなったし

ビデオの処理は確かに、すーっと進むようになった。

「CUBA」もちゃんと動作してる。

最初、電源が入らなかったのであせったけど

結局、ケース内をまさぐったので

電源スイッチのピンが抜けていたというオチでした。

まぁ、満足です。

上を見たらキリが無いし。

ゲームはしないし。

3DCGとかでは、「Quadro」が、良いとかいうのも気になったけど

OpenGLに最適化されているという所が、現在使用しているソフトと

ちょっと違うかな...と、やめました。








メモリカード・リードライターがWindows10で認識されなくなった

2019年03月10日 | PC
以前まで認識していたメモリカード・リードライターWindows10で認識されないので

いろいろやってみた。

BSCRA26U2WH バッファロー

MR3-C004 エレコム

の2つ。






1.カードリーダを装着
2.マイコンピュータを右クリック、コンピュータの管理から
3.ディスクの管理を見てみると
   FAT32のカードは認識してるがドライブ文字が割り当てられていない状態
4.そのFAT32のカードを選択して、ドライブ文字とパスの変更を選ぶ
5.そして、追加を選択
6.次のドライブ文字を割り当てるを選択
   他のドライブで使用していない任意のドライブ文字を選択

...そしたら、マイコンピュータに、SDカードが現れました!

そこで選んだドライブ文字とガッチャンコしないように

あとで、外付けHDDとかのドライブ文字も変更して

A-Zのお尻の方の文字を割り当てておいた。









Acer Aspire AS5750 F54D-K のHDDをSSDに変更!

2018年12月11日 | PC
この前、デスクトップPCをSSDに交換したら、

画期的な速度になったのに味をしめて...

ノートブック「Acer Aspire AS5750 F54D-K」にもやってみようと!

CFDの240GBのSDDが、やたらと安くなっているので

決断した。

HDD 500GBで、実使用領域が60GB程度だったのでSSDも240BGで十分かと。

でも、そのままでは、500GBから240GBにはクローンが作れない。

しかし、そのために、「HD革命 Copy Drive v.7」を使用しているのだ!

「コピー元よりも大きいサイズのハードディスクへコピーすることや、

  小さいサイズのハードディスクやSSDへコピーすることが可能です。」


これが便利だよね。

https://function-fc.com/copydrive7.html











注意することは、最初に「バッテリーを外しておくこと」

そして、HDDのカバー部分のネジ2本のうちの

1本は、シールで隠れている事かな。

「MBR」形式でフォーマットする事。

あと、スペーサーはつけなくてもいいのかなとも思ったけど

念のため、付けました。

やっぱり驚異的に速くなったな。

【参考】

acer aspire5750 ノートパソコンをHDDからSSDに換装!ノートパソコンが爆速PCになって超快適!





SSD 1TBに切り替え

2018年11月18日 | PC
なんか、メインのデスクトップPCの展開がモタつくなぁ~

と思っていたところ、

1TBのSSDの価格がかなりこなれてきているので

そろそろ、HDDから卒業してみるか!

と言うことで




「SanDisk」のSSDを導入。

やったら軽かった!

アマゾンさん、いくら軽いからって、精密機器を

「ゆうパケット」で送らんといてな!

でも、郵便局員の人は、ちゃんと手渡ししてくれたけど。



本体、ホント小さいなぁ~。

さて、これを外付けUSB HDDスタンドで立ち上げて




「コンピュータの管理」で「ディスクの管理」を選んで



認識したらディスクの初期化

Cドライブとして起動用ディスクに使うので「MBR」を選択し初期化

「新しいシンプルボリューム(I)」でフォーマット実行。

マイコンピュータで認識したら

「HD革命 Copy Drive」で、ハードディスクのコピー

コピー元のHDDを「C」、コピー先をSSDのドライブにして

コピー開始して、コピー終われば終了。





あとは、2.5から3.5に変更するブラケットにネジ止めして設置

ケーブルをHDDからSSDに接続を変更して

再起動、Bios画面を呼び出して

ブートをSSDに設定変更して保存して起動すれば終了。

おお、なんと起動の速いことか!

ソフトの起動も素晴らしく速く感じる。

やっぱ、変更して正解だった!