goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

*そっくりで可愛い*

2005-12-02 11:04:30 | おはなし{本}
昨日小学校で個人面談があり、
次女の先生とお話してきました。

私は昔から先生とお話するのは苦手で、というか
人とお話するのが苦手でした。
上手に間違いなく話を伝えようとするから
緊張してしまってうまくしゃべれないのです。

お友達だってそうとう親しくなってやっと
リラックスしてお話できるようになるのです。

そんな雰囲気が漂っているので
なかなか気軽に話しかけてもらえないし、
自分から話しかけることなんて出来ませんでした。

それをそっくり次女は受け継いでいるのです。

そんなことが先生とのお話の話題になりました。

学校の子供たちみんなのびのびとおおらかに
先生に話しかけてくるそうです。

うちの子は二学期も終わり近くになっても
先生にはなす時とっても緊張してるのだそうです。
お友達も少なくて、決まった子としか遊べない。

私は先生のお話をききながら心の中で
(そうだろう、そうだろう、私もそうだったのよ。)
って聞いていましたよ。

そういうのは私も自分の中の嫌いな部分でありましたが、
こうやって大人になってそれなりにやってこれました。

だから次女にも今焦って人付き合いをよくしなさいって
いうことないと思うんです。
先生もそれほど悩む事はないっておっしゃっていましたし。

でも世の中って
明るい方がいい。
お友達を沢山つくりましょう!
消極的は駄目で積極的に!って迫ってきませんか?

私はず?っと消極的な元気のない子供でしたから
ず?っと通信簿にも書かれていましたし、悩んでいました。
次女は悩んでいるようには見えないので
そこが私と違うところかな。

私の子供の頃の話なんて全然していないのに
学校での出来事をきくとそっくりなのでびっくりします。
たとえば、
ドッヂボールのときは全然ボールをとらないで
逃げてばかりいるとか。
授業中は分かっていても手を上げないとか。
楽器の合奏のときは一番人数の多いパートを選ぶとか。

これから次女はそんな自分のことをどんな風に思い
どんな風に成長していくのか楽しみなのです。

そして自分の中にあるいろんな要素がほんとうにちゃんと
受け継がれているんだということが
こどもを持つということはすごいな?
そして可愛いなと感じるのでした。







*家ごもり*

2005-11-22 11:10:58 | おはなし{本}
きのうから、私の「お買い物用車」が車検に行っちゃってて、
夫も自分の車で出かけているので「わたしの足」がありません。

いつも家にいるのが好きなのに、
何かしら小さな用事があり出動しなければならない生活。

我家は丘の上にあり、歩いて用を足せる事はほとんどないのです。
歩いていくのは、学校、郵便局、くらいです。

どこに行くにも車。ご近所でもたいてい「奥さん用CAR」があり
一家に二台が当たり前の地帯であります。

きょうは出かけたくてもでかけられないという
理由があるので堂々と家ごもりしてます

外が寒そうで夫が出かける時にも家の中からバイバイでした。

子供が帰って来るまでの時間、ゆっくりすごしても
大丈夫です。だって車ないんだもん?。

いまお友達から頼まれて、ゆりも16号を作っています。
お友達のお友達のところへお誕生日プレゼントとして、
お嫁入りが決定しています
行く先が決まっているものを作るのも楽しいものです。

誰のところに行くのかな??と考えるのも楽しいのだけど、
もしかしたら行かないかもしれないし。

かならず行く先がきまっているのだから、とびきり
可愛く作ってあげなくちゃね

お友達のお許しがでたら、こちらでも紹介させてくださいね。

なんて言ってる間にもう11時だ?
急いでのんびりしなきゃ?!?


*きれいなんです*

2005-11-20 09:26:57 | おはなし{本}
きょうは日曜日だけど、中学生の長女が部活があって
朝はちゃんと起きました。

お天気が晴れると外の木々がとてもきれいに
見えるのです。

でも写真にとるとちょっと違うな?。
私の目に見えるのとちょっと違う。



自分が見たものを他の人に伝えようと思ったら
写真で見せるしかないんですけど。

カメラや写し方にもよるんでしょうね?。
でも人の目はすごいと思います。

運動会なんかで性能のよいビデオカメラで一生懸命映しても
実際に目や耳で感じた感動はなかなか映せないです。

後になって、ビデオを見るかといえば
撮りっぱなしでほとんど見ない。
それなのに機械にふりまわされ、記録に残そうと思うのです。

わたしは本当はそういうのを断ち切って、
自分の目や耳でその場で感じて
頭の記憶にのこしたほうが
素敵なんじゃないかなってこのごろ思います。

話はもどりますが、わたしの目には
とにかく木々が朝日に光って見えてとてもきれいでした。
黄色い葉っぱがあるのです。
木の名前はわからないんですけど。
まだ緑色の葉っぱも残っています。

先日ここでoneday shopがおこなわれましたが、
終わってしまうといつものデッキで
ショップをしたなんてうそのようです。

普段は人通りもほとんどなくとても静かです。






*お天気は?*

2005-11-16 09:58:14 | おはなし{本}
こんにちは。
oneday shopも終わり、ほっとして、
のんびりしているyurimoです。

たくさんやらなくちゃいけないこと
ありますが、今は後回しにして、
数日のんびりすることにしました

でもうちにいてのんびりも
お天気がよければいいのですが。
今日は晴れたり曇ったり
そして寒いです。

わたしひとり家にいるので
暖房を使うのもなんだかもったいなくて。
ひなたぼっこでもしようかな。
おばあちゃんみたいにね。

みなさん、お天気は気になるほうですか
気にならない人なんていないかな

←に天気予報をつけてみたので
みなさんもお家のちかくをポチっとしてみてね。
あしたのお天気はどうかな??






*我が子のように大切な*

2005-10-25 10:00:03 | おはなし{本}
わたしが庭の中で一番大切に思っている
カクテルは四季咲きで今の季節にも花を咲かせています。



でも我が子のように大切でも、
手厚く保護、お手入れしているわけじゃなく
ほとんど野放しなんですが。

大切にするって手をかけていじることばかりじゃないと思うんです。
庭に咲いている花たちにはなるべく自然であってほしいなと。
もちろん最低必要なことはするけれど。
それでもたくましく花を咲かせてくれてありがとう。

秋のカクテルはわたしが春の花のあと
ほとんで手入れをしないので
多分お花が少ないのです。

でもそれでもいいと思います。
それが我が家の秋だな?と思います。
秋はバラの花よりもまわりの木々の紅葉を
楽しむから。

横にある木の樽は夫が我が子のように
大切にしている天水桶(雨水樽)
これはニッカウイスキーの工場から買ってきた
樽を加工して作ったものです。
夫は出がけにいつもこの樽をのぞいていくのが習慣で。
わたしはその横のカクテルをながめるのが習慣で。

お互いに同じ場所に進んでいくんですが、
別々のところを見ているの。

夫はいくら花がきれいにさいてても樽しか目にはいっていません。
わたしもいくらゆうべ雨がたくさん降ったとしても
樽の水位はそんなに気になりません。

お互いに我が子のように大事にしているものが
こうして並んでいます。
この組み合わせが結構似合っていると思うんですが。
親バカでしょうか?