1級工簿・原計B編16回の講義を受講しているゆりりー。
さて、今回16回目は前回の復習のミニテスト、
工程別標準原価計算のつづきと
標準個別原価計算、直接標準原価計算。
ついに最終回です。
工程別標準原価計算では今回は
工程をさらに小工程にわけた場合の計算のしかた。
小工程にわけたとしても、結局記帳する際には
工程ごとにしなければならないので、注意かもしれません。
標準個別原価計算は、個別原価計算と標準原価計算をミックスしたもの。
個別原価計算は製造指図書のすべてを納品しなければならないため、
すこしでも未完成のものがある場合は、すべてが月末仕掛品になります。
直接標準原価計算は、直接原価計算と標準原価計算をミックスしたもの。
直接原価計算といえば、変動費と固定費をわけるのが基本ですが、
変動費のみに原価標準を設定するのが、間違えやすいかも。
ではがんばりませう。
(つづく)