goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりりーのひとりごと

(自称)にせシンガーソングライターゆりりーの日常

簿記2級への道!その6

2006-01-25 23:02:12 | 簿記2級
2級商業簿記12回の講習を受けはじめたゆりりー。

6回目の授業は社債の続きと決算書作成を習いました。
そういえば、ライブドアがニッポン放送㈱を大量に買ったとき
社債かなんかで資金を作ろうとしていたと聞いたような・・・。
とにかく今回も社債、そして3級よりボリュームのありそうな
決算書作成・・・。(はあ)

決算書作成は検定試験の必須アイテム(?)らしいです。
いつもながら計算間違いがあったら致命的です・・・。

前回の宿題は、なんとか満点を死守しました。
ぜいぜい(息切れ)

今回は前半の終わりなので宿題は出ましたが、
先生と教室が次回から変わるので、提出必須ではないです。
では、後半もがんばりませう。
(つづく)

簿記2級への道!その5

2006-01-20 23:40:25 | 簿記2級
2級商業簿記12回の講習を受けはじめたゆりりー。

5回目の授業は株式会社と社債を習いました。
社債は耳慣れませんが、これが意外にくせものです。
なんせ、決算の処理が難しい。
社債を割り引いて発行したときの差分や
発行したときの費用、未払いの利息まで
全部計算しなきゃならんのです。

計算間違いがあったら致命的です・・・。

前回の宿題は、なんとか満点を死守しました。
ぜいぜい(息切れ)

またまた×3宿題が出ました。
では、がんばりませう。
(つづく)

簿記2級への道!その4

2006-01-18 22:09:50 | 簿記2級
2級商業簿記12回の講習を受けはじめたゆりりー。

今週もハードスケジュールなため、
今日は音楽学校を休んでしまいました。

それはともかく、4回目の授業は株式会社を習いました。
細かくいえば、会社の設立とか株式を発行するとかそんなところ。
まあ、あんまり頻繁にやることではないですね。

これでゆりりーも株式会社が作れます(?)。

ちなみに前回の宿題は、なんとか満点とれました。
(だんだん難しくなってきてる・・・。)

またまた×2宿題が出ました。
では、がんばりませう。
(つづく)

簿記2級への道!その3

2006-01-13 23:02:05 | 簿記2級
2級商業簿記12回の講習を受けはじめたゆりりー。

今週は火曜日簿記講座、水曜日音楽学校、
木曜日も音楽学校、そして今日金曜日また簿記講座と
とてもハードスケジュール。
疲れもピークです。(しかもまだ簿記講座は9回ある)

がんばれ、ゆりりー。

さて、3回目の今回は引当金の続きと商品の評価、税金を習いました。
ぐっと難しくなってきました。

特に、商品の評価の時価が下がったとか、あったはずのものがなくなったとか、
イレギュラーな処理がとても難しい。
しかも、出題頻度が高いらしい。
とほほ・・・。

ちなみに前回の宿題は、今回も満点とれました。

前回は30分おして、「もうすぐ閉館です。」の
アナウンスが流れてしまいましたが、
今日は時間どおり終わりました。

またまた宿題が出ました。
では、がんばりませう。
(つづく)

簿記2級への道!その2

2006-01-11 22:23:09 | 簿記2級
2級商業簿記12回の講習を受けはじめたゆりりー。

今回は固定資産の続きと引当金を習いました。
3級の復習のような部分なのでこの辺は楽勝。

一応、新顔(?)の銀行勘定調整表という表も
習ったのですが、表自体の重要度は低いらしいので、
表の形式だけ憶えとくことにしましょう。
ちなみに銀行勘定調整表を作成するための
修正仕訳は重要度が高いそうなので、これは憶えとこう。

ちなみに知識のないひとにはちんぷんかんぷんだと
思うので、1つ解説を・・・。

仕訳・・・日々の1つ1つの取引をメモしておくこと

仕訳は基本なので、これから何度となく使います。

ちなみに前回の宿題は、満点とれました。
よかった・・・。

また宿題が出ました。
がんばりませう。

(つづく)

簿記2級への道!その1

2006-01-06 23:59:59 | 簿記2級
簿記2級の受験を思い立ったゆりりー。

1年のインターバルをおき、再び学習を始めることに
しました。

今回は2級商業簿記12回の講習を受けることになってます。

さて、今回1回目はいきなり遅刻しました。

ただ、教室に入ったタイミングでは概論だったので、
なんとか本題にはついていけました。

今回のメインテーマは固定資産。
固定資産をすてたり、買い換えたりした場合、
いちいち原価償却を計算せねばならないそうで、
計算がとてもめんどくさいです。

講師の方がエネルギッシュで好感度大でした。
とりあえず、6回はこの講師の方にお世話になります。

あ、そうそう最初に宿題をもらいました。
毎回宿題があるらしいです。

がんばらねば。

(つづく)

簿記2級への道!Prologue

2006-01-05 23:36:20 | 簿記2級
血も凍りそうなくらい寒い日が続いてますね。

明日より、簿記2級の講義を受けることにしました。
という訳で、簿記2級への道をリアルタイム実況(?)します。

今回はプロローグということで、少々今までの経緯を・・・。

簿記3級の直前講習を受けながら2級商業簿記を受講したゆりりー。
(過去ログ 簿記3級への道!その4 参照)

じつはこの2級商業簿記講座は最初から波乱含みであった。

なんと、開講日を勘違いして最初の方は授業が受けられなかったのである。
そのうえ、受験予定の6月検定日に用事のため受験できないことが発覚。
追い討ちをかけるように、仕事が忙しくなってしまい通えなくなってしまった・・・。

電卓だけはやる気だったのですが・・・。

しかし、中途半端はよくありません。
再び受験をすることを決意して、商業簿記の講座に登録しました。

という訳で冒頭の結論にたどり着きました。

ではがんばりますので、応援よろしくお願いします。

(つづく)