goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリイロ

4人の子どもと、ときどき夫。お菓子や日々の出来事。
Everyday with a smile♪

学習参観

2018-11-09 | 小学校


↑ハルの描いた絵

図工の授業で 描いた

「自分の好きなものを入れる」というテーマで描いた作品。


ハルは、てんとう虫を 風船に入れたんだそう。

色とりどりのてんとう虫が たくさん!




続いて こちらは、生活の授業で

点字について調べたことをまとめたレポート。

「身の回りの点字」



道路や 家電、飲食物に付いている 点字を 調べて

まとめていました。




今日は、小学校の学習参観日でした



ハルのクラスの授業は、図工。

紙粘土で マグネット・マスコットを 作りました。



3個作らないといけないのに、教室へ行ったら

作業が 進んでいなくて。

手伝いと言いつつ、てんとう虫のマグネットは

ほぼ 私が 仕上げました(笑)



児童書『TINTIN』のシリーズに出てくる ロケットや

てんとう虫、トリケラトプスのマグネット。

ハルの好きなものばかりです。





続いては、ヒナの参観へ。


ヒナのクラスは、算数のかけ算の授業。

2~5の段を 言ったり、

グループ別に 問題を考えて 発表したりしました。



ヒナのいる グループの作った問題。

「5本入りのえんぴつの箱を 3箱買います。

全部で 何本になりますか?」




鉛筆が 箱に入っている様子を ヒナが 絵に描いたんだそう。

恥ずかしがりながら 見せてくれました。



宿題でも どんどん かけ算の問題を 解いていますが、

口で スラスラ言えるようになるには、もう少しかかるかな?

7の段~9の段も 頑張ろうね



↑ヒナの描いた絵

図工で、『サイモンは猫である』という お話を聞いて

読書感想画を 描いたんだそう。



↑生活の授業で 描いた ダンゴムシの絵。

ダンゴムシを どんなところで発見したのか ということや

観察したことが 書いてありました。



↑国語の作文。

「もう秋だな」と感じたことを 書くというもの。


ヒナの作文は、

「さつまいも

この前、お母さんが さつまいもケーキを 作りました。

もう秋だなと 思いました。」



食べ物に 秋を 感じる、というところが

食いしん坊のヒナに ぴったりすぎて 笑ってしまいました(笑)





ハルも ヒナも 積極的に、楽しそうに 授業に参加していて

ほっと しました。

お友達とも 楽しく過ごせているようで、何よりです。



学習内容は、二人とも 学年の主要な単元が

集中して 出てきている時期なので

理解できるまで しっかり学んでほしいと思います。






学習参観

2018-06-21 | 小学校
小学校の学習参観へ 行ってきました



上下の写真は、ヒナの作品



今月から 図工科で 絵の具を使った授業が 始まりました。

これから もっと 色のぼかし方も 上達していくのかな?




そして、こちらは ハルの作品

「100色の魚」



魚の鱗の色は、自分の持っている絵の具を 混ぜ合わせて

100色作って 塗ったんだそう。

カラフルで とてもよくできています




学習参観は、ハルもヒナも 道徳科の授業でした。


「人権学習」が テーマになっていて、

仲間はずれにしないようにすることや

今まで知らなかった友達の一面を ゲームを通して

理解を深めようという 学習していました。



与えられたテーマに対して 真面目に取り組み

まっすぐ手を上げて 発表する姿を 見ることができました。




あとひと月で 夏休みが やってきます。



学習するスピードが 早くなってきているので、

苦手な部分を つくらずに済むよう

しっかり頑張って欲しいものです。






小学校の運動会

2018-05-27 | 小学校


今日は、小学校の運動会でした



お天気が 雨の予報だったので、

今週は、ずっと 天気予報と にらめっこしてたんですが、

よかった、とっても いいお天気になりましたー!!



今朝は、5時起きで お弁当を作って、子どもたちを 送り出し

少し遅れて 下の子達と一緒に 応援へ行きました。



ハルとヒナは、それぞれの学年で 三種目に出場しました。



二人が 通っている学校は マンモス校なので、

子どもたちの姿を 探すだけで 一苦労です

今日は、主人が カメラを抱えて たくさん撮ってくれました





ヒナたち 2年生は、徒競走とダンス、だるま運びを しました。



ダンスは、仮面ライダーエグゼイドの曲に乗って 踊りました。

クラスごとに 違ったカラーのポンポンが揺れて、キレイでした。





応援の合間、ハナとヒカルは どこに行っても 砂遊びしてました

手も足も 真っ白やん(^_^;)



そして、ハルたち4年生は

徒競走と 綱引き、それに ソーラン節を 踊りました。



腰を落として、”よいしょ~っっ”



赤対白組で戦って、ハルのいる白組が 勝利しました



4年生の メイン種目は、なんといっても ソーラン節!



法被姿が とても 似合っていました







小学校の運動会では、毎年 4年生が ソーラン節を踊ります。

ハルも 踊るのを 楽しみにしていました(*´∀`)


普段は、ニコニコ、へらへら~っとした ゆるい顔をしているのに(笑)

キリリとしまった表情をして、拳を突き上げて踊る姿が

とっても カッコよかったです




演技中も、ずっと笑顔で 楽しんでいる二人を 見ていると

応援するこちらまで つられて 笑顔になりました。




ハル、ヒナ、お疲れ様でした。

楽しい一日を ありがとう!






小学校の授業参観

2018-04-27 | 小学校

(↑ヒナの描いた絵。 歓迎遠足でお弁当を食べているところ)


4月最後の登校日は、午後から 授業参観が 行われました。



進級して 初めての授業参観。

新しいお友達や先生の様子も 気になるところです。



ハルのクラスは、国語科の授業。

漢字の成り立ちについて 学習していました。



そして、ヒナのクラスも 同じく国語科の授業。

『ふきのとう』(作・くどう なおこ)という 作品の

音読発表会でした。



グループごとに 前に出て、

お話の 登場人物になりきって 音読していました。



ヒナは、私が 見ていたのが 恥ずかしかったのか

授業の感想に こんなことを 書いてました。



全学年同じ時間に 参観があるので、

ハルとヒナ、 半分ずつの時間でしか 参観できませんでしたが

二人とも 先生の話をよく聞いて、授業にも しっかり参加してました。



新しく始まった この一年も

新しいことを どんどん 吸収して、

楽しく、思い出深い一年になれば いいなと思います。






小学校の参観日

2018-02-09 | 小学校


一昨日、昨日と 雪が続いたおかげで

スケジュールが 変わってしまい アタフタしています



昨日は、予定されていた 幼稚園の参観日が 振替になって

小学校の参観日と 重なってしまい、

一日中 子どもたちの様子を見に 出張っていました。





小学校の参観も、今年度は これが 最後だったので

各学年 一年の学習を振り返るような 学習内容になっていました。



ヒナたち 1年生の授業は、「できるようになったこと発表会」。

国語や算数、体育など 一年間の学習で 学んだことを発表しました。



ヒナは、前に出て 縄跳びを 披露して

恥ずかしそうにしながらも、大きな声で 発表もしていました。




↑ヒナの描いた クリスマスの絵。

図画工作の授業で描いた作品が 飾られていました。





3年生のハルたちは、総合的な学習の授業。

「いろいろな国を 調べよう」という単元で

調べたことや考えたことを、一人ひとり 前に出て 発表しました。



ハルは、アメリカの行事について 調べたそう。

画用紙にまとめたものを 指し示しながら 説明していました。



↓ ハルの作品



今年度から 習い始めた 習字。

筆の使い方が まだまだ 難しいようです。



硬筆の方は、普段 ノートに書いている字よりも

数倍きれいに 書けていました




今年度も 残すところ あと ひと月半。

授業も 一年間の総まとめの時期になっているので

苦手なところや 分からないところを 残さないよう

しっかり 勉強してほしいと思います。