goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリイロ

4人の子どもと、ときどき夫。お菓子や日々の出来事。
Everyday with a smile♪

学習参観

2017-10-21 | 小学校


今日は 土曜日ですが、

小学校の学習参観がありました。



ヒナたちは、道徳の授業。

「いいとこみつけ」という単元で、自分のことやお友達

おうちの人から いいとこを見つけて 発表しました。


教室には、それに先立って

おうちの人のいいところを 見つけようということで

作文が 掲示されていました。



「題 お母さんのいいところ

おかあさんの いいところは、おうちを きれいにしてくれます。

いつも 家が きれいで すごく うれしいです。


って 書いてありました!



そんなふうに 思ってくれてたなんて、嬉しいなぁ~。

たまに掃除をサボることもあるのは 内緒で(笑)



発表する順番が 回ってくると、

大きな声で ゆっくりと 発言していました。



入学当初に比べると、ずいぶん 落ち着いていて

発言する内容も 分かりやすく、良い授業でした。





そして、ハルたちは 音楽科の授業。

学年全体で、リコーダーを 使っての演奏会が ありました。



ハルは、音楽が 好きだけれど

リコーダーを吹くのは、少し苦手です。



「聖者の行進」という曲では、難しいからと言って

週末も 家に リコーダーを 持って帰ってきて 練習していました。


主旋律ばかり 練習していたら、本番前に 低音パートに回されたそうで

練習不足なことを 気にしていました。


でも、本番は 空気が抜ける「ピー」という音も立てることなく

立派に吹けていました!


「低音パートは、右手の薬指や小指を よく使うので

難しいんですよ」と先生も 言われていましたが、

よく 練習したのでしょう。


音と音が重なり合って、とても上手な 演奏でした。





************************


2学期(後期)になって、ヒナが 図書室の本を

たくさん 読んだので、表彰状をもらって 帰ってきました。



半年ちょっとで これだけ 読んでいたことには 驚きました。

これからも、素敵な本に 出会えるといいな。






小学校の運動会

2017-05-28 | 小学校


今日は、小学校の運動会。

今年は 晴天に恵まれて、運動会日和になりました



前日から 日持ちしそうなおかずを作り置きしておいて

今朝は 5時起きで お弁当作り。



回を重ねるごとに 段取りよく 作れるようになってきたけど、

その分 作る量が 増えてきたので、やっぱり大変です




今年は、ヒナが 小学校に入学したので

ハルとヒナ、二人を 応援することに なりました。



まずは、初めての運動会だった ヒナから。

かけっこ、ダンス、玉入れの3種目に 出場しました。



→かけっこ

走り出しもよく、1番で 走っていましたが

ゴール直前で 惜しくも 抜かれてしまいました。

う”ーーーん、残念っっ



→ダンス

「学校へ行こう」という曲にのって。



→玉入れ

ダンスをしながら 玉入れをするという、斬新な競技。

おしりを振って 踊る姿が かわいいのです^^



曲が止まったら、一斉に 玉を 投げる!

でも、ヒナの投げた玉は、ぜんぜん入りませんでした~(笑)





そして、小学校3年生のハルは。。。

かけっこ、ダンス、数人で棒を持って走る競技の

3種目に 出場しました。



→かけっこ

気合十分。 「絶対 3位以内に入る!!」と宣言してましたが

残念ながら 叶いませんでした。



走っている最中に 他のことぶつかりそうになると

相手に コースを 譲っていたハル。

競争といえど、ガンガン攻めていくタイプではないんですよね。

思わず譲ってしまうところに、ハルの優しさが 見えた気がしました。




→ダンス

「あきらめないでいこう!」という曲にのって。

家でも ノリノリで 練習してました♪



→棒を持って走る競技。

4人で 長い棒を持って、コースを走ります。



折り返し地点に 設置された 旗を 回るところは

コツが 入りそう。

お友達と とっても楽しそうに走っていました。




下の二人も、応援頑張りました。


主人は、カメラを持って 上の子が頑張る姿を 追いかけていたので

私は、下の子たちを連れて 応援しました。


ハナは、遠く離れたところにいる ハルとヒナを 素早く見つけては

「がんばれ~」って、手を降って応援してました。




昼食は、主人の幼馴染一家と ご一緒しました。

みんなで ワイワイ 食べると 楽しい♪






ハルとヒナは、約3週間 毎日 練習を積み重ねてきた成果が

表れていて、本当に よく頑張っていました。



応援する相手が 二人になると、見ごたえもあって

応援するのも 楽しかったです(*´∀`)



なにはともあれ、今月のメインイベントが

無事に終わって ホッとしました。

ハル、ヒナ、お疲れ様!






小学校の参観日

2017-04-28 | 小学校


今日は、午後から 小学校で 授業参観がありました



ヒナにとっては、小学校に入学してから 初めての参観。

教室に行くと、”ママ、まだかなぁ~”って

私の姿を探して キョロキョロしてました(笑)



授業が 始まってからも キョロキョロ(笑)

”手上げたよ、見た?”

”どう?課題、もうできたよ。スゴイでしょ!”


と言わんばかりに 熱い視線を 送ってきます(苦笑)





初めてだから、キョロキョロするのも 仕方ないかなぁ~(^_^;)

先生の話は きちんと聞けていたし、前に出て 発表もしてたし。

普段は、ちゃんと 集中してると信じよう。


↓教室に 貼られてた 自己紹介カード




授業参観は、全学年 同時間に行われます。

次は、ハルの教室を 覗いてみようかな?



あ、いたいた!

と思ったら、手遊びしてる~



ハルのクラスでは、算数科の「割り算」の授業が 行われていました。


出された 課題は すらすらと解いていたし、



まっすぐ手を上げて 発表もしていて、なかなか頑張ってました。



↓自己紹介カード



3年生では、勉強を頑張って

友達をいっぱいつくって 外で たくさん遊びたいんだそう。

楽しい一年になるといいね。






クラスの人数も多いので、

お友達の名前や顔を 覚えるのも 大変なようですが

二人とも、新しいお友達や先生と

充実した 学校生活を 送ってくれたらいいな。



ヒカルを連れての参観は、抱っこばかりしていて 疲れたけれど

二人の頑張ってる様子を 見ることができて よかったです(*^^*)






歓迎遠足

2017-04-20 | 小学校


今日は、小学校の歓迎遠足


学校から、3km~4km離れたところにある公園へ

歩いていきます

1年生のヒナは、6年生のお姉さんと 手をつないで

連れて行ってもらうんだそう。



遠足が 嬉しくて、朝から テンションがマックスな二人です(笑)





私も早起きして、子どもたちのリクエスト通りに 詰めました



お弁当をモリモリ食べて、お友達と 楽しんでおいで~





新学期が 始まって 数週間は、

午前保育や午前授業などが 続いていました。



それが、やっと 幼稚園も 午後まで保育になって

ハルとヒナも 遠足に行くので、

今日は 少し 時間にゆとりが できそうです。



私も今日は、お友達の家に遊びに行く予定です(*´∀`)

久しぶりに ゆっくりした時間を 楽しんでこようと思います






ヒナ、初登校

2017-04-13 | 小学校


昨日、小学校の入学式を終え

ヒナは、ぴっかぴかの一年生になりました



今日は 初登校。

黄色い帽子をかぶって、ハルと仲良く登校していきました。



偶然にも、学校の昇降口や教室も隣同士になった二人。


一人で 登校しても、家の玄関から 小学校の昇降口までは

約5分の道のりなので(近っっ!)、さほど 心配はしていませんが

初めての学校生活。

ハルが すぐそばにいると思うと安心です。






二人を 無事に 見送ったと思ったら、

今度は ハナを 幼稚園に送る準備で バタバタします


新生活が スタートして、親も子どもも 落ち着きませんが

無理をせず、生活リズムを 整えていきたいと思います