goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリイロ

4人の子どもと、ときどき夫。お菓子や日々の出来事。
Everyday with a smile♪

修学旅行

2020-11-21 | 小学校

(↑写真お借りしました)

長男が 修学旅行から 帰ってきました。


昨日の朝、「いってきま~す♪」と言っていたときには
そらが どんより曇っていて、お天気を心配したのですが
目的地に着いたときには、お天気になったようで 安心しました。


修学旅行は、1泊2日の日程で 福岡、佐賀、大分をめぐる旅。

福岡は、大刀洗平和記念館で 平和学習
佐賀は、吉野ケ里歴史公園へ行って、社会の歴史の勉強
大分は、城島高原パーク(遊園地)とうみたまご(水族館)で
遊んできました。


GoToトラベルの適用があって、旅行費も 例年より安くすんだのだとか。
おまけにGoToのクーポンまでもらって、
お土産を たくさん買って帰ってきました。


家族みんなに それぞれ 買ってきてくれて。
私には、かわいいいるかのストラップを 選んでくれました。


コロナ禍の中、修学旅行に 行けるのかどうかを 心配していましたが
目的地は 変更になったものの、無事に行けることができて なによりでした。


遊園地の絶叫マシーンには 参っていたけれど(笑)
友達と楽しい二日間を 過ごせたようでした。



紙コップ風船

2020-10-25 | 小学校

仕事から帰ってきたら、私のパソコンデスクに もみじが 置いてありました。


長男が 折り紙で 作ってくれたみたい。


何も言わず、さり気なく 置いてくれてたんだけど
たった一つのもみじに 長男の優しさを感じ、
疲れて帰ってきた心を 癒やされたのでした。



さてさて 話は変わり。。。

つい先日、次女が 図工の時間に作った作品を 持って帰ってきました。

「ママ、見ててよ~♪」
と言って、紙コップに指したストローを吹いたら。。。

(写真をよく見たら、頭ボサボサやな(笑))

紙コップから なにか出てきた!

さらに どんどん 膨らませていったら。。。


長ーーーーっっ!!!


そばにいた次男も 大ウケで、何度も 膨らませて見せてくれました。


紙コップの中に仕込んであったのは、傘袋。
膨らませて、ピンと張ったら ひまわりの絵が描いてあるのが 見えました。


次女は、幼稚園生のときの マイマークが 「ひまわり」だったのを
とても 気に入っていて、
今でも 自分のものには ひまわりの絵を 描くのです。


子どもたちが、こうして 自分の作品を 持って帰ってきて
見せてくれるのは、とても楽しい(*^^*)♪
図工の作品一つにも、成長を感じます。


国語の授業で書いた作文↑

発見したことや気づいたことを、絵と文章で 書く練習。


学校で 丁寧に書くことを習ってから、
字を書くのが とても上手になりました。
先生に 褒められたり、ごほうびシールをもらったりして
ますます やる気になっているようです。

子どもを 褒めて伸ばすところ、私も 見習わなきゃな。



授業参観と菜めし

2020-02-08 | 小学校

少し前ですが、ヒナが 工作の授業で 木工を教えてもらって
車を作ってきました。

にっこり笑顔のかわいい車♪



飾りのパーツは、講師の方が 用意してくださっていたそう。
細かいしかけもあって、思わず手にとって遊びたくなります。
タイヤも ちゃんと回るんですよ。


今週は、幼稚園も小学校も参観が ありました。

小学校は、参観後の懇談会に出席したら、保護者は なんと私一人!
懇談会のはずなのに、担任の先生とマンツーマンで お話し、
まるで 面談のようでした(苦笑)
こんなことって あるんですね。。。
先生も 懇談で話す議題を考えておいでだったでしょうに。
誰も残らないよりマシかなと思ったけれど、先生が不憫でなりませんでした。


*******************************************

さてさて、週末は ヒナが お友達のお家へ遊びに行って
お友達と大根を収穫し、いただいて 帰ってきました。


大根の葉が ついたままだったので、さっそく茹でで 菜めしにしました。


とれたて新鮮な大根がメインの夕食。
とっても 美味しかった~♪

大根たくさんもらったので、つぎは おでんかな?
おいしい大根を ありがとう!!



小学校の運動会

2019-05-27 | 小学校


昨日は、小学校の運動会でした



今年は、真夏のような 天気だったので

競技する子どもたちも、応援する方も 大変でした



ハルは、徒競走、ダンス、競遊の3種目に出場しました。

今年は 高学年になったので、

競技に加えて 係の活動もあって、低学年のお世話や

道具の出し入れなど、運営に携わる機会もありました。


徒競走

「3番以内になる!」と言ったとおり、3位でゴール!



ダンス

SEKAI NO OWARIの「RPG」や 映画「SING」の

歌に合わせて 踊りました。



競遊

紅組対白組で 競争する 「棒引き」。

作戦を練って 挑むものの、あっさり負けてしまいました





小学校は、市内でも一番のマンモス校なので

子どもの姿を 探すのが 大変です


私は 下の子達を連れて 少しでも見やすいところへと

競技のたびに 運動場を ぐるぐると移動し、

主人も 望遠カメラを構えて、

あちこち移動しながら 撮影してくれました。



運動場を 歩き回っていると、あちこちで 声をかけられます。

ヒカルも、幼稚園のお友達に 会えて 嬉しそうでした♪




そして、ヒナも 徒競走、ダンス、競争遊技の3種目に出場し

笑顔いっぱいで 頑張っていました。


徒競走

「1番は絶対無理だけど、2番にはなる!」

と言って、本当に 2番になりました。



ダンス

ドリカムの「あなたとトゥラッタッタ♪」に合わせて ダンスしました。

最後は、思いっきりジャンプ





競争遊技

4人一組になって、棒を持ったまま 旗の周りを旋回します。

ヒナたちのグループは、ぶっちぎりの一番でした



今年は、来年度 新一年生になる子たちの旗取りに

ハナが 出場しました。

幼稚園のお友達と一緒に 走って、お土産をもらいました。





ランチタイムのときも、自分も出場できたのが嬉しくて

話が 止まりませんでした。

来年は、ハナも 含めて3人の応援しないとなー。



今年は、初めて 体育館でお昼ご飯を 食べました。

けっこう 涼しくて、砂埃もせずに 快適

もりもり食べて、午後からの競技も 全力で頑張りました。



今年は、運動会当日だけでなく、練習のときから ずっと 真夏日が

続いていましたが、体調を崩すこともなく

本番も、全力で 頑張ることが できました。


暑くて 暑くて、出場する方も 応援する方も 大変な運動会でしたが

春の大きな行事が 無事に終わって ほっとしました。


今日は、小学生二人は 代休です。

(私も 休みたい!(T_T))

ゆっくり休養して、また 明日から 頑張ろうね。






カッターナイフタワー

2019-02-25 | 小学校


ヒナが 図工の授業で 作った作品を 持って帰ってきました。


作品名は 「うみのなかまと どうぶつ」。


カッターナイフの使い方を 学ぶ単元で、

画用紙や厚紙、色紙などを使って、

「カッターナイフタワー」を 作りました。



トンネルを くぐると、池のそばでは ペンギンと亀が遊んでいて、

その奥には、学校が 立っています。



学校や その横の赤いタワーには、たくさんの窓が付いていて

海の生き物や動物が 顔を出しています。



タワーの中には、丸めた 画用紙が入っていて、

くるくると回すと、窓から顔を出す動物の顔が

変わるように 工夫されています。







海の生き物も 動物も、ニコニコ笑っていて かわいい~♪

タワーに 虹がかかっているところも 素敵です


ヒナらしさが ぎゅっと 詰まった作品。

しばらく 家に 飾って、毎日眺めようと思います(*^^*)