goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリイロ

4人の子どもと、ときどき夫。お菓子や日々の出来事。
Everyday with a smile♪

わくわくスーパーランドセル

2025-02-13 | 小学校
末っ子が 図工で作った作品を 持って帰ってきました。


段ボール箱に 紐を通して からえるようにしています。
これ、「ランドセル」なんです。
(ちょっと箱が大きすぎた😅


「わくわくスーパーランドセル」を作ろうという授業。
中に入れるものを工夫して、普通のランドセルではない
開けてびっくりなランドセルです。


末っ子が 作った スーパーランドセルは こちら↓

『ランドセルの中は 雲の上』

末っ子の名付けた作品のテーマが 詩的でとても素敵!

雲は 綿で 表現しています。
ツバメを 折り紙で折りたかったようですが、
折り方が分からなかったので  代わりに鶴を折ったそうです。

持って帰ってくる途中で 少し壊れたところがあったのが
残念でしたが、鶴が 気持ちよく飛んでいる様子が 素敵な作品でした。



学習参観

2025-02-01 | 小学校

小学校の学習参観でした。

下の子たち二人の様子を 順番に見てきました。


末っ子は、理科の授業。
磁石の単元を勉強していて、今日は 身の回りにあるものが 
磁石に惹きつけられるのかどうかを 調べました。

次女のクラスは、図工の授業。
ビー玉を転がすコースを グループに分かれて作っていて
今日は 保護者にも お披露目しました。


各グループの作品ごとに 名前が付けられていて、
工夫したところなどを 発表したり、
他のグループが作った作品に触れて ビー玉を転がしたりしました。


次女のクラスは、掲示物も見てきました。


こちらは、家庭科の授業で ご飯と味噌汁を作ったときのレポート。
味噌汁の具は、グループで 話し合って決めたそうです。
家でも ぜひ 作ってほしいな。


先月、書写の時間に書いた 硬筆の作品が 県入選しました!!
日頃から 字を丁寧に書くだけあって、とても上手です。


学習山間は、毎年この時期にあるのですが
コロナやインフルエンザが 流行って 中止になることもあります。
今年は 流行が少し落ち着いたかな?
学年末は 親が見ることのできる行事が ほとんどないので
中止にならなくてよかったです。



子どもの作品いろいろ

2024-12-27 | 小学校
冬休みになったので、
子どもたちが 学校で作った作品を 持って帰ってきました。

末っ子は、国語や図画工作で作った作品を
たくさん 見せてくれました。



国語では、学習した内容を 踏まえて書いたようです。
レポートや、絵と文章で 説明したものを
見せてくれました。


「春といえば 桜。
庭に山桜が咲いていて
花びらが ひらひら散って きれいでした。」


✿生き物について調べたレポート

末っ子は、「シャチ」について調べました。
タブレットに書いていたので、
イラストも ネットから画像を 見つけてきて 貼り付けたのかと思ったら
自分で 描いたそうです。


ここからは、図工の作品

✿色鉛筆を使って 塗ったもの。


✿友達とオセロをしているところ


出来上がった作品と末っ子


✿光サンドイッチ
トレーシングペーパーや カラーセロファンを組み合わせて
光を通す作品。
柔らかい光が 素敵な作品です。
 

末っ子が作ったのは、🍔ハンバーガー!

「型に沿って セロファンをボンドで付けて切るのが 難しかった」
そうです。チーズのとろけるように型を取るのが 難しかったみたい。


”美味しそうな作品ができたね~♪”って言って
光が透けるように 窓辺に飾ろうとしていたんですが、
それを見ていた末っ子。

👦「あっ!! ハンバーガーなのに、ンバーグがない!!(笑)」

これじゃあ ベジタブルバーガーだ😂 
って 大笑いしました。

家に持って帰るまで 気づかなかったというね。😆 
でも、チーズが とろけていて 美味しそうだから いいんじゃないかな?


3年生になって、得意なことも好きなことも
「工作や 絵を描くこと」と言っていた末っ子。

今回も 素敵で 楽しい作品が たくさんでした!



大きな虹と工場見学

2024-11-28 | 小学校

仕事の帰り道。

すれ違った小学生たちが 
「うわぁ~。大きな虹~!!」
と言って 空を指さしているのを見かけて
思わず スマホで写真を撮りました。

お天気なのに 雨が降る、そんな天気が 最近多いな。
明日は 晴れるといいな~。


***************************

先日、末っ子が 石鹸工場のオンライン工場見学に参加しました。

上の子のときは、実際に工場へ行ったのですが
今は 現地に行ったり、オンラインで参加したり
見学の方法も多様なようです。

お土産?参加記念?に 石鹸をいただいて 帰ってきました。


箱に入ったまま写真撮ったので、分かりづらいですね😅 

シャボンちゃんという キャラクターの形の石鹸です。


オンライン工場見学というと、何だか 今どきな感じですが
やっぱり 実際いに 工場へ行って
石鹸の製造工程の音や 機械の大きさ、匂いなどを
感じることも 大事だと思います。

それに、勉強とはいえ バスに乗って 校外へ出かけるのは
遠足みたいで 楽しかったですよね?
大人になって思い返してみても
それも小学生ならではの 思い出の一つになっている気がします。


福岡県北九州市にある 地元企業ということもあって
目にすることも多い石鹸です。
子どもたちが 自分の住む地域に どんな産業があるのかを知る
いい機会となりました。
来年度はぜひ、工場見学は 現地に行って 見学してほしいです。



自然体験学習

2024-10-31 | 小学校

今日から 二日間の日程で、次女が 自然体験学習で 英彦山へ行きました。


福岡県田川郡にある 英彦山。
山を散策したり、宿泊場所である 少年自然の家で 
星空の観察や 火起こし体験をしたりしました。

(写真お借りしました)


夕食は カレーライス!
おかずもいろいろバイキングで 選んで食べたんだそうです。

(写真お借りしました)

平地より 5度くらい低い気温だったので、
上着は 何を持っていこうかと悩みました😥 
夜は けっこう冷えたそうです。

宿泊した部屋は、2段ベットのある部屋だったんですが
一つのベットに 5~6人で集まって おしゃべりしたのが
とっても 楽しかったんだそうです😆 

学生ならではの経験ですよね。楽しそう~!!


楽しかったこと、初めて経験したこと。。。
いろいろなことを たくさん学んで 帰ってきました。

もう少ししたら 体験学習の写真が 見られるそうなので、
また それを見ながら 
次女の思い出話が聞けるのを 楽しみにしたいと思います😊