
気持ちの良い五月晴れ。
今日は 小学校の運動会でした🎌
昨年度は オンラインで配信されて、
運動会ではなく、「スポーツ集会」だったのですが
少し制限も緩やかになって 観覧することが できました。
昼食なし、観覧は保護者一名のみと 決まっていたので
例年より人が少なく、 写真も撮りやすいし、観覧しやすい。
何と言っても 早起きして お弁当作らなくていい!
毎年 こういう感じで やってほしいと つくづく思いました。
末っ子にとっては 初めての運動会。
小学校の運動会って どんなかな?って ドキドキしてたみたいで
今朝は いつもより 早く起きてきました。

かけっこも 思いっきり腕をふって 走ってたし
ダンスは 終始ニコニコ笑顔で 踊っていました。

前に立って踊っている先生を見ながら 踊るから
ワンテンポずつ遅かったけど(笑)
それも 末っ子らしくて かわいい。
(体操ズボンの紐が 出てるのが 気になるーーー😂 )

一学年 二種目ずつ行われました。
次女の学年は かけっこと ダンス。

かけっこは 苦手な次女ですが、
得意のダンスは キレッキレで 踊っていました。

腕にひらひら付けて踊るなんて 聞いてないよーーーっっ
って、入場してくるのを見ながら 慌てて次女を 探したのでした。
(そういう肝心なことは 言わないんだよね。。。😓 )

長女の学年は、竹取合戦(棒取り競争)と 集団行動を やりました。

集団行動は 写真だと分かりづらいのですが
きれいに 揃って 行進したり、体型移動したりしてました。
競技の途中で 「アピールタイム」なるものがあって
突然 目の前に 走ってきました。

ワーッと走ってきて、バイバーイ!ってしたかと思ったら
あっという間に 戻っていくという。。。
これもまた 聞いてなくて びっくりしてしまいました。

今日は、子どもたちからも よく分かるように
目立つ色のカーディガンを 羽織って行っていたのですが、
グラウンドのどこにいても、長女が 私のことを すかさず 見つけて
手を振ってくるのでした。
子どもが 三人も出場していると、
テントの下で 休む暇もなく 写真を撮っていましたが
身近で見られるのは やっぱり いいですね。
子どもたちも 親が 見てくれていると思うと やる気がでるんじゃないかな?
本当に よく 頑張っていました。
前期の大きな行事である 運動会が 無事に執り行われて
本当に よかったです。
コロナ禍ではありますが、こうやって 少しずつ
もとの形に戻っていくことが できればいいですね。