goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリイロ

4人の子どもと、ときどき夫。お菓子や日々の出来事。
Everyday with a smile♪

春が来た。弁当詰めた。娘の作品もたくさん!

2023-03-12 | 小学校

今年も庭の木蓮が 開花しました♪

末っ子は そのすぐそばで つくしを採ってきました。
もうすっかり春ですね😊 


今日は みんな昼食の時間が バラバラだったので
朝から 弁当を六個も詰めて
お弁当屋さんになったみたいでした😑 


学校も そろそろ 学年末になってきたので
子どもたちが 自分の作った作品たちを 持って帰ってきました。

こちらは 次女が 持ち帰ってきたもの↓


↑ダンボールやラップの芯、紙皿など 家にあるような材料で
おもちゃを 作りました。
メリーゴーラウンドみたいに、ガチャポンのケースが くるくる回ります。


板に釘を打って、パチンコ?も作りました。


板のデザインが 爽やか~。
次女の好きな水色の空。
雲の柄が お気に入りなんだそうです。


最後はこれ!
残念ながら 本人の描いた絵が ないんですが。。。😭 

学校から 応募したら、参加賞として 画材をいただきました。

とっても豪華な参加賞ですね~!
絵を描くのが好きな娘は 大喜びでした👧♡♡
これから ますます絵を描くのが 楽しくなりそうです。



娘の作品いろいろ

2023-02-08 | 小学校

まだまだ 朝は寒いけれど
こんなきれいな朝焼けが見られたら、早起きするのもいいなと思う。
さぁ、今日も一日 がんばろって思えます。


さてさて。。。
先週 小学校で 授業参観があったのですが
保護者に見せるために 教室に 掲示していた図工の作品を
長女が 持って帰ってきました。

授業参観のときは、教室の中に入れなかったし
ゆっくり見られなかったので よかった!


紙を切って、木に貼り付けていっていたようですが
時間切れで 枯れ木のようなありさまに。。。(笑)


左は切り絵。ぜんぜんうまくいかなかったらしい。

右は 絵の具で塗った塗り絵。
何色か塗る色を決めて、
隣同士が 同じ色にならないように塗るんだそうです。
鼻が 立体的に塗れていて 上手だな。


それぞれの季節をイメージして 塗ったそうです。
「夏」の字が とっても爽やか。


高学年になって、筆使いや色使いが とても上手になりました。
細やかな作業が 得意な長女らしい作品でした。



授業参観と節分

2023-02-04 | 小学校

今日は 小学校の土曜授業があり、授業参観に行きました。

前回が いつだったか思い出せないほど 久しぶりに行われた授業参観。

住んでいる地区ごとに 参観の時間が 割り当てられていたのですが
15分(移動時間含む)×3人分見て回ったので
落ち着いてみることは できませんでした。

子どもたちと打ち合わせをして、回る順番まで 決めていたのに。
ちゃんと 発表する姿を見られたのは 末っ子だけでした😅 

長女にとっては 最後の授業参観。
英語の授業で スピーチするはずだったのですが、
見られなくて とっても 残念でした😫 

来年度は もっと 学校に足を運ぶ機会が 増えればいいな。


昨日は 節分だったのですが。。。

豆まきもしなくてもいいーって 子どもたちに言われたので
歳の数だけ 豆を食べました。


末っ子が、家族みんなに かわいい豆箱を 折ってくれました♪


仕事から 帰ってくるのも遅くなった上に
体調が 万全ではなくて、なんとも しょぼい 節分の食卓に。。。😭 

節分豆食べて、ご飯も もりもり食べたし。
邪気を追い払い、早く元気になれますように!



娘ごはん

2022-12-27 | 小学校

↑長女が 彫った版画。
白鳥の羽を 表現するのが 難しかったんだそうです。



子どもたちが 冬休みになりました。


クリスマスも終わったことだし、
年末に向けて 自分たちの部屋の大掃除をしようと言って
今日は 自分たちで 部屋を片付け始めました。

まぁ、出てくる出てくる。ゴミがたくさん!

子どもたちが 持ち帰ってきた 
図工の作品も たくさんあったのですが、
すべて取っておくことができないので
こうして 写真に残すようにしています。

これも 一つの成長記録ですね。



そして、今晩は 長女が 夕食を 作ってくれました。


家庭科の宿題で、バランスのとれた 献立を考えて
自分で作ってみよう!というもの。
この日の夕食は、三色ご飯、味噌汁(豆腐、白菜、えのき、ねぎ)
と 切干大根の煮物でした。


お味噌汁は、いりこ出汁をとって 作ってくれました。
(出汁のとり方は、長男が 長女に教えてくれました)


三色ご飯に乗せた インゲンの飾り方にも
長女のこだわりが 見えます。


炒り卵が ふわっふわで、とっても美味しい 三色ご飯でした。


ごちそうさまー(๑´ڡ`๑)
一回だけとは言わずに、また 作ってね😆



子どもの作品いろいろ

2022-12-26 | 小学校

子どもたちが 冬休みに入りました。

学期末に 子どもたちが 持って帰ってくる作品を
毎回 楽しみにしています♪

今回は、末っ子が たくさん持って帰ってきたので
成長記録も兼ねて 記録しておこうと思います。


末っ子は、拾い集めた 松ぼっくりや どんぐりで
けん玉や こまを たくさん作ってきました。

これ、スイカ柄らしいです。かわいいなー♪


どんぐりや 松ぼっくりといっしょに 集めた枯れ葉は🍂
張り合わせて 絵にしてました。

『太陽と ただのクジラ』

”ただの”って(笑)題名見て 笑ってしまいました😂 
作る時間も足りなくて、考えつかなかったらしいです。


こちらは、松ぼっくりで作った 小さな クリスマスツリー🎄


横に トトロみたいなのがいる!


クリスマスにちなんだものも。

クリスマスカードとリースを 色画用紙などで 作ってました。


これが 楽しかったのか、
家でも ツリーの飛び出すカードを 作って プレゼントしてくれました。
(ツリーが大きすぎて、立たなかったのが とっても残念だったんだけど(^_^;) )


最後は 図工科の授業で 描いた 自画像。
お気に入りのTシャツを 着て、バレーボールしているところを
描いたんだそうです。


きれいな色使いで 作っていたのは クジラの絵。

『にげているイワシと そのイワシを食べるクジラ』

画用紙に 葉っぱのような模様を描いて
それを組み合わせて 作品を仕上げています。

イワシはよく分からないけれど。。。😅 
クジラは 大きな体で 分かるかな。
お腹のほうと 背中の方で 模様も変えて 工夫しています。


最後は、セロファンやビニールを使って作った 魚。

吸盤が 付いているので、
部屋の窓とかに くっつけておくことができます。

キラキラしていて かわいいです♪


たくさん 持ち帰ってきた 末っ子の作品。
部屋に飾ったら、ちょっとした 作品展のようになりました。