今日は、ハルの通う小学校の 授業参観でした
ハルたち1年生の参観は、生活科の授業。
地域のお年寄りの方たちを ゲストティーチャーに迎え
昔の遊びを教えてもらう、「昔遊び集会」が行われました。
集会では、10種類の昔遊びの中から 自分のやりたいものを
4種類選んで、保護者とともに遊びます。
ハルは、「おりがみ」・「まりつき」・「けん玉」・「あやとり」の
4種類をやりました。
まずは、おりがみのコーナーへ。
箱や紙飛行機を折りました。
2番目は、まりつきのコーナーへ。
わらべうたを歌いながら 玉を突くのかと思いきや、
無言で やってました。
それじゃあ まるで ドリブルだ(笑)
一緒に付いてきていたハナも、
遊んでもらって 楽しそうでした
3番目は、けん玉のコーナーへ。
幼稚園時代に、カリキュラムの一環で けん玉をしていたので
けん玉は、得意中の得意なんです
同じ幼稚園出身の子どもたちと 円になって、
わらべうたを歌いながら 技を競い合っていました。
そして、4番目。最後はあやとりのコーナーへ。
ハナも あやとりを貸してもらいました。
手をモゾモゾ動かしているかと思ったら、
得意げに
「できたよ~♪」だって。
いったい 何を作ったんだろう???
ハルは、一人あやとりや 難しい技を たくさんこなして、
腕をすり抜ける マジックも 披露してくれました。
でも、たまには 失敗することも。
「こうやって~、こうやって~♪」
「見てみて~!じゃーん!・・・あれ?」
「失敗した~~~。ぎゃはは~っ!!」
ハルの イキイキとして楽しそうな笑顔を見られただけで
参観に来てよかったなぁって思いました。
教室を飛び出しての活動だったし、
私やハナと一緒に遊んだりしたので、よけいに楽しかったのかな。
同じクラスだけでなく、他のクラスのお友達にも
気さくに話しかけたりしている姿を見て、
毎日楽しく過ごせているのかなぁと思い、安心しました。
参観後、ハルの絵が 廊下に張り出されているというので
見に行きました。
先月 遠足に行った時のことを 書いた絵日記が
各クラスから 2枚ずつ貼りだされていました。
ハルは、こわかったライオンのことと
好きになったトラのことを 書きました。
トラが好きになった理由を 上手に書けていると
評価されていました
絵も、長い文章も、1年生になって とても上手になりました
これからも、先生から 評価されることで、
学習意欲がますます高まることを 期待したいと思います^^