
今日は、午後から ハルの通う 小学校の参観に 出かけました

1学期最初の参観は、不覚にも カメラを 持っていくのを 忘れたので、
今回は 忘れずに持っていって、バシバシ 撮ってきました。
教室の中は、1学期に学習した 内容が分かる 掲示物でいっぱい。
↓運動会の絵。かけっこしてるところかな?

↓算数科の「かたち」の授業の様子。
身の回りにある 箱などを使って、立体物を作っているところ。

↓生活科の授業で 育てている朝顔の観察記録。

そして、参観の授業は「人権学習」でした。
「ありがとう」や「ごめんなさい」の気持ちを 伝えるときの
言葉や表情について 考えよう、というものでした。

前半。
先生の話もきちんと 聞けているみたい。

手を挙げた!

当たった!
大きな声で 発表することが できました


でも、集中していたのは このあたりまで。。。
後半は、チラチラと 私の方を見たり、手遊びしたり。

終いには 集中していない様子を 先生に 目ざとく見つけられ、
黒板の前に連れて行かれて、発表させられていました

5時間目だったし、親の目があると 気になるのは分かるんですが。。。
”もう少し 集中しろ~~~!!!!! ”
って 後ろから叫びそうでした(笑)
一緒に付いて来ていたハナも、じっとしていることに限界で
ストレッチしたり、床で ゴロゴロしたり


まぁ、たいくつするのも 分かるけどね


この後の 懇談会のときには、耐え切れずに
教室から 脱走していきました(笑)
小学校って、幼稚園のときとは違って 送り迎えもしないし、
子どもの様子が 分かりづらいな~って思います。
ハルも、学校での出来事を 話したりしないので
こうやって 参観に行ったり、懇談会で 先生から 話を聞くと、
少し 様子が 分かった気がしました。
学習の内容は 理解できているようですが、
授業には もう少し 集中できるように なってほしいものです。
「人の話を 聞く」
ハルには、これが 大きな課題なようです。