goo blog サービス終了のお知らせ 

ユリイロ

4人の子どもと、ときどき夫。お菓子や日々の出来事。
Everyday with a smile♪

ハル、1年生前期の参観日

2015-06-26 | 小学校


今日は、午後から ハルの通う 小学校の参観に 出かけました




1学期最初の参観は、不覚にも カメラを 持っていくのを 忘れたので、

今回は 忘れずに持っていって、バシバシ 撮ってきました。




教室の中は、1学期に学習した 内容が分かる 掲示物でいっぱい。


↓運動会の絵。かけっこしてるところかな?



↓算数科の「かたち」の授業の様子。

身の回りにある 箱などを使って、立体物を作っているところ。



↓生活科の授業で 育てている朝顔の観察記録。





そして、参観の授業は「人権学習」でした。

「ありがとう」や「ごめんなさい」の気持ちを 伝えるときの

言葉や表情について 考えよう、というものでした。



前半。

先生の話もきちんと 聞けているみたい。



手を挙げた!



当たった!

大きな声で 発表することが できました



でも、集中していたのは このあたりまで。。。

後半は、チラチラと 私の方を見たり、手遊びしたり。



終いには 集中していない様子を 先生に 目ざとく見つけられ、

黒板の前に連れて行かれて、発表させられていました



5時間目だったし、親の目があると 気になるのは分かるんですが。。。

”もう少し 集中しろ~~~!!!!! ”

って 後ろから叫びそうでした(笑)






一緒に付いて来ていたハナも、じっとしていることに限界で

ストレッチしたり、床で ゴロゴロしたり



まぁ、たいくつするのも 分かるけどね



この後の 懇談会のときには、耐え切れずに

教室から 脱走していきました(笑)





小学校って、幼稚園のときとは違って 送り迎えもしないし、

子どもの様子が 分かりづらいな~って思います。


ハルも、学校での出来事を 話したりしないので

こうやって 参観に行ったり、懇談会で 先生から 話を聞くと、

少し 様子が 分かった気がしました。




学習の内容は 理解できているようですが、

授業には もう少し 集中できるように なってほしいものです。


「人の話を 聞く」

ハルには、これが 大きな課題なようです。






ハル、1年生の運動会

2015-05-31 | 小学校


今日は、小学校の運動会

ハルには、小学校に入学して 初めての運動会です




前日から雨が降っていたので、直前まで 天気を心配しましたが

嘘のような晴天になって、 絶好の運動会日和となりました




ハルたち1年生は、

徒競走に ダンス、玉入れの 3種目に 出場しました。



ダンスは、アニメ『ONE PIECE』の主題歌で 踊りました。





玉入れは、1年生の恒例種目。

腰を振って 踊り、音楽が止まったら 玉を入れるという

面白い競技でした。







一学年 150人もいる マンモス校なので、

ハルの姿を 探すのが大変なんです



超ド派手な靴下を 履いているのは そのため。

この靴下のおかげで、ハルの姿を すぐに 見つけることができたし、

お友達や知り合いにも、「ハルくん 見たよ~」って

たくさん 声をかけてもらいました^^




お昼ごはんは、お友達家族と一緒に 食べました。

普段より 少し多めに作ったつもりだったけど、

家族5人で ペロリと完食しました。




連日 2時間~3時間の練習が続いて、

毎日 ヘトヘトになって 学校から 帰ってきていましたが、

今日は 始終 笑顔で 過ごしていました。



幼稚園の頃とは違って、練習もハードでしたが

体調を崩すこともなく、最後まで よくがんばりました



初めてのことで 分からないことも多く、

前日から 準備に 追われて とっても疲れたけれど、

ちょっぴりたくましくなった 息子を 全力で 応援できて

楽しい運動会になりました♪






ハル、歓迎遠足へ

2015-04-30 | 小学校


今日は、小学校の歓迎遠足 だったんですが。。。

あいにく 朝から 雨模様



”せっかくの遠足なのにね~”と言うと、

ハルは 「たくさん歩くのキツイから、(中止になっても)いいよ」

やる気なし発言



小学校までの 通学距離が たったの250mしかないハルにとっては、

片道約4kmの道のりを歩く遠足は

耐えられないと思ったようです(苦笑)




リュックに シートやお弁当を詰めて登校していきましたが

予想通り 中止になり、校内遠足になりました。



校庭で遊んだり、映画を見たりしたそうで、

一日たっぷり遊んで帰ってきました。




*************************


学校生活にも だいぶ慣れてきて、

先週から 宿題が 出されるようになりました。



帰宅したら、次の日の用意をして、宿題をする。

そんな 新しい生活習慣が ハルの生活に 加わりました。






先日、初めての授業参観も行われ、

ハルの 学習の様子を見る機会が ありました。


私としたことが、カメラを持っていくのを忘れるという

大失態を 犯したものだから、写真が 1枚もありません(TдT)



1年生は 生活科の授業があり、

自分の顔を書いて、それを紙皿に貼って 一つの作品を仕上げました。



発表しようと 手をあげたり(残念なことに 指名されませんでしたが)、

先生の話を 聞いたり、黒板に書かれていることを ちゃんと見たりして

学習に 前向きな姿勢でいるところを 見ることができました。



幼稚園のときのように、子どもの様子を 知る機会が ほとんどないので

きちんとできているのか 心配なところもあったのですが、

間近で 頑張っている姿を見られて、ちょっと 安心しました。


次は、ぜったい カメラを忘れないようにしなきゃっ




さぁ、明日まで 頑張れば いよいよG.Wに突入です!

楽しいことが たくさん待っているので、

私も あと1日 早起き がんばります(笑)






ハル、初登校する。

2015-04-10 | 小学校


昨日 無事に 入学式を終え、

いよいよ 今日から 一人で 登校します



今朝は 張り切って、予定より 1時間も早く起きてきました。

自分から 毎日 こうやって 起きてくれればいいけど。

早起き ちゃんと できるかなぁ~?



今朝は あいにくの雨模様でしたが、傘をさして

元気いっぱい 出かけて行きました





ハルを 送り出して、その後 ヒナを幼稚園へ送って

やれやれと思っていたら、11時にはもう ハルが 下校してきました。




学校に 慣れるまでは、集団下校をするのですが

”外で 子どもの声がしてきたな~”と思って 外へ出ようとすると、

ハルが もう 玄関の前に立ってました(笑)

早っっ




親も子も、新しい生活のリズムに慣れるまでは

毎朝 バタバタしそうです





幼稚園児のヒナよりも ずっと 早く帰ってくるので、

遊ぶ時間もたっぷりあります。



久しぶりに おもちゃを入れ替えたら、

出してきた積み木に 夢中になって 遊んでいました。



午後からは、ヒナと 兄妹ゲンカしながらも

ず~っと一緒に 遊んでいました。




幼稚園の頃とは、何もかも違う 小学校生活に 慣れるまでは

心身ともに疲れるだろうけど、

ハルが 毎日 元気に笑顔で 過ごせるように

私も 全力でサポートしていこうと思います






ハルの入学式

2015-04-09 | 小学校


今日は、小学校の入学式

ハルが ピッカピカの 1年生になりました!




入学する日を 指折り数えて 待っていたので、

朝は 張り切って早起きして、あっという間に 用意ができました。


出かける前に、記念写真撮影

ハナも ハルの真似をして、自分のリュックを からってました(笑)



学校までは、約5分の道のりです(近い!)。

普段から よく歩いている道だけれど、

ランドセルを からって歩くと、まるで 違う道を歩いているようです。



受付を済ませて 体育館へ。

入学する新一年生は なんと150人!マンモス校です。




あまりの人の多さに、保護者席からは

ハルが どこに座っているのかすら見えなかったので、

主人が ハルの近くまでいって 撮ってきてくれました

少し 緊張してるかな???



入学式が 終わったあとは、各クラスに分かれて 教室へ。

少し慣れたのか、ハルの表情も 和らいでいました。



名札を付けてもらって、黄色い帽子をかぶって、

ランドセルには 教科書を詰め込んで、喜びいっぱいのこの笑顔^^



家に帰ると、さっそく もらったばかりの教科書を

読みふけっていました。



幼稚園から 一緒に進級してきたお友達とは

離れ離れになってしまいましたが、

新しい出会いに 期待したいと思います。



ハル、入学おめでとう

この一年が あなたにとって、実り多きものとなりますように