bimoji × ajinail

『 書 』 と 『 nail 』 の ある日常・・・

簡単!ドライおから!

2016-09-12 16:22:45 | グルメ
最近、ちまたで
 人気の「ドライおから」

気になってたところ
スーパーで 生おからを見つけたので
作ってみたよ~っ


↑ 耐熱皿に入れて
レンジで3分、チン!


↑ ひたすら乾煎り
…と言っても
フライパンで5分ほど まぜまぜ するだけ

わずか8分ほどで 出来上がり

さぁて
せっかくなので
「ドライおから」使って1品

塩揉みした きゅうり、
ゆで卵、ツナ缶、ニンジン



あ、
いもうとから 
北海道からのおすそわけ
トウモロコシ貰ってたんだ
それも いれちゃお

で、
ハーフマヨネーズと塩コショウ
味付けして まぜまぜ~



ポテトサラダ風「おからサラダ」

マジで 旨いっっ

ダイエットにも
いいらしいんだけど、

腸内おそうじしてくれるし、

おからに含まれるレシチンは
記憶力、集中力を高める
脳の活性化になるんだって

イイコトづくしの
「ドライおから」
続けてみよっかな
 


殺人現場か!?

2016-08-29 17:46:03 | グルメ
数年前から 
毎年、挑戦している「梅干しつくり」

昨年から なぜか

『オレがやりたい!』と

主人が挑戦中。

『梅漬け大臣への道』などと
  私を梅漬け大臣に持ち上げ
ブログで紹介するので
仕方なく(?)
彼に任せてはみたものの…


やはり、

ゴールしなくても過程で満足してしまう
どうぶつ占い
「磨きあげられたタヌキ」
の性格ですね…さすが。

干すまでは なんとかしましたが、
『今年のブログはここまでで充分!』

自己満足完結してしまいましたぁ(笑)

えっ?ゴールしてないよ?

…なんとも、いやはや、彼らしい(笑)

仕方ないので
私のブログで
完結編、仕上げてみました



今年は
干したあと赤梅酢に戻さず
別々に保管し、いろんな料理に使ってみようと
思いまして…

白梅酢、赤梅酢、梅干し、
そして 
干した紫蘇は
 ゆかり になりましたぁ‼

白梅酢は
サラダのドレッシングに使ったり、

赤梅酢は
浅漬けに使ったり、

ゆかりは
おにぎりふりかけにしたり、

余すとこなく使えそうですっ

…あっ!
そうそう!
なぜ、題名が『殺人現場か!?』なのか。
それは、
赤梅酢をポットに移す際、
中蓋を思いきり押したら
  指まで突っ込んじゃって
赤梅酢が
  勢いよく噴水のように飛び散った

頭も顔もメガネも
上着も床も 真っ赤っか
…呆然。

『梅漬け大臣』も
まだまだのようです(笑)



おウチごはん♪

2016-01-13 11:24:43 | グルメ
仮住まいになり 約3ヵ月

ほぼ不便もなくなり

時々、 

こんなに荷物広げてて

新居引っ越し時に

また 大変だろうなぁ~…と 

不安になるくらい(笑)

ちいさな流し台でも どうにかこうにか

料理も出来てます

…意外と以前の我が家より

動線がうまく機能してて 使いやすいかも?!


ってことで

仮住まいの おウチごはん♪



昨夜は 

前日安くて サラダにつかった

セロリの残りをフル活用

即席漬け物に~



スープには セロリの葉も。

あと、あげ、がごめ昆布、とろろ。

主人がセロリ苦手なんで…



フルに使っちゃうのも 抵抗あるだろうから

これまた安かったトマト、たこ、ブロッコリーを

オリーブ油、ガーリックで 簡単炒め。

あと、

写真ないけど

ジェム胡瓜、ちくわ、じゃこのポン酢和え。


もうちょこっと 残ってる

セロリの葉、なににしよっかなぁ~っと。

食欲の秋♪

2015-09-28 16:24:58 | グルメ
昨日は

本町通り「 味まつり 」・・・

たまたま

姪っ子 K と N 預かりだったんで

お散歩がてら 行ってきたよ~っ



目的地までの お散歩みち

『 え・に・し? 』

『 す・ぐ・そ・こ 』

『 あ・づ・ま 』 あとは わから~んっっ!!

と、

姪っ子 K が 看板のひらがなを 

読んで歩きます。


姪っ子 N は

『 ちったい わんわん! 』 

『 おっきー わんわん! 』 と

 ワンちゃんを 見つけるたびに 

大興奮で 教えてくれます。


ときどき 同時に おしゃべりするんで

わたしは 

同時に 2人と会話しなくっちゃっっ・・で

た~いへんっっ(笑)



美味しそうなのもを

見つけては パクパクッ

↑ あまごの塩焼き は

姪っ子 K も N も 気に入ったようで

わたしには

あたま と 中骨 と しっぽ しか

あたらなかったわぁ~



お天気も良くって

ひさびさの

姪っ子 K と N との時間 

楽しめました~っ







味見♪♪

2015-09-22 19:29:47 | グルメ
友人、知人、

私の周りには

自身を高めるべく 

頑張ってる 方々が たくさんいる。


そのひとり、

お習字教室に 通って下さってる H さん

只今、「 蕎麦打ち検定 」 に 挑戦中っ


先月も 

お稽古で打った お蕎麦を

差し入れてくださったんです。

そして

先日も・・・



詳しいことは

わからないんですが

そば粉を 挽くところから こだわってらして

茹でたり、

食べたり するにも

徹底してるんです~っ


・・・なので、

そのと~りに きちっと 作りましたよ~っ



1年前に頂いた お蕎麦より

見違えるほど きれいに仕上がってます。

そして

先月 いただいた お蕎麦より

コシが 出てきてます~


試験には

時間制限も あるそうなんで

課題は まだあるんでしょうが・・・

十分 美味しく いただきました~っ