信州湯めぐり紀行

 信州の日帰り温泉めぐりのお噺あれこれ...

武石温泉 うつくしの湯

2013-08-24 | 東信

旧武石村(現在上田市)にある地元密着型の日帰り入浴施設。



大広間の他、売店や食事処もあり、地元住人さんの憩いの場となっているようです。 
浴室は[浅間]と[うつくし]があって、週毎の男女入れ替えとなっています。
施設内容の違いは、[浅間]がミストサウナで、[うつくし]がドライサウナとなっています。




脱衣棚
貴重品ボックスは大広間と脱衣場にあり。


かぶり湯

何故か、かぶり湯一帯が意味なく広いスペースになっていて、なんとなく良い感じ。



内湯


正面に大きな内湯が二つ並んであります。
ひとつは大浴場で本日の湯温は41度。
右側は気泡湯になっています。

湯色は濾過循環されてますから無色透明。


湯口

訪問日はミストサウナのあるあさま。
他に壁で囲われた状態で打たせ湯がひとつあります。


気泡湯から~
奥に見えるのがミストサウナ


洗い場は壁にさえぎられる形であります。
広いスペースを使っていて使いやすいです。




露天は結構大きな作りで、10人は余裕で入れそうです。
壁に遮られているので、特別景観がいいという訳ではありませんが、
敷地を広くとっているので解放感があり、渡る風も心地よく、ゆったり出来るスペースになっているので気持ちがいいです。

ただ日除けがないので、夏の炎天下ではキツイかも知れません。




ちなみにここの温泉成分の数値は結構高いです。
加温加水はありますが、泉質の良さは十分感じられます。
土日はかなりのお客さんで賑わいますが、もっと評価が高くてもいいかも知れませんね。






住 所:上田市上武石1454-3
TEL:0268-85-3900
源泉名:武石温泉源泉
泉 質:カルシウム・ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉
    (弱アルカリ性低張性温泉)
泉 温:40.3度
湧出量:55.9L/分
P H:8.13
残留物:5050mg/kg
加 水:なし
加 温:あり
還 流:循環
浴 室:内湯×2・露天風呂・サウナ
館 内:大広間、食事処、ロビー
営 業:10:00~21:30
休館日:水曜日(祝日の場合翌日)
料 金:500円


BLOG更新の励みにします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ

春日温泉 もちづき荘

2013-08-02 | 東信

延宝年間(約330年前)に開湯したと言われ歴史ある温泉。
「万病に効果著しきこと他に比いなし」ともいわれる春日温泉。

此処もちづき荘は、静かな場所に建つ国民宿舎となっています。



玄関を入るとすぐ左にフロントがあるので、そちらで入湯料400円を支払います。


下駄箱
ロッカー式(無料)
スリッパに履き替えて脱衣場まで~



脱衣場入口前に、麦茶が用意されていました。
湯あがりに飲む麦茶がたまらなく美味しかったです(*^_^*)






脱衣場は脱衣籠が用意され、別に貴重品ボックスがあります。


浴室は、左側が洗い場になっていて、
右手に打たせ湯、ジェット、内湯湯船があります。


主浴槽


打たせ湯、ジェット


洗い場

シンプルな作りですが、湯量は豊富で源泉掛け流しの湯が気持ちよく注がれています。
(泉温が低いので常時加温)

洗い場もわずかですが、浴室内の空間は広く感じて、それほど多くの方が訪れる感じもなく、結構穴場かも知れません。


湯色は無色透明。
アルカリ度の高い泉質で、しっかりしたヌルヌル感を感じます。
別名「玉肌の湯」と言われるのも納得できます。
女性にお薦めの温泉です。

湯温は41度くらいでしょうか…
ぬるさとヌルヌル感が気持ちよく、ついつい長湯をしてしまいそうです。

同じ望月町に布施温泉もありますが、それとは全く違いますし、
佐久方面でこれだけ湯の柔らかさを感じるのは春日温泉が一番かも知れません。

ここ《もちづき荘》では飲泉が可能です。
備え付けのコップで一杯いただきました。
臭いもなくまろやかで柔らかい湯がとても美味しかったです。







露天風呂はありませんが、
高台にあり、窓から眺める景色は情緒があっていいですよ。
素朴な雰囲気も相まって、大変気持ち良く入泉できる場所です。
しかも、日帰り料金が400円。
何も文句はないでしょ。
(宿泊者用に別の湯屋があります)


住 所:佐久市春日5921
TEL:0267-52-2515
源泉名:春日温泉
泉 質:アルカリ性単純温泉
泉 温:25度
湧出量:120L/分
P H:9.6
残留物:170mg/kg
加 水:なし
加 温:あり
還 流:源泉掛け流し
浴 室:内湯(打たせ湯あり)
館 内:売店、ロビー
営 業:8時半~21時
休館日:なし
料 金:400円
 

BLOG更新の励みにします。
ポチっとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ47


鹿教湯温泉 ふぢや旅館

2013-07-26 | 東信

毎度の鹿教湯交流センター駐車場に車を止め、足湯につかって湯端通りへ…





湯端通りにある旅館ふぢや。
隣は名の知れてる旅館鶴屋さん。


訪問すると、
奥から人の良さそうな御主人が出て来て対応してくれました。

湯屋は鶴屋さんと同じで、奥まった場所にあります。
女湯と共同大浴場と露天があります。
共同大浴場は、一応混浴となっていますが…状態としては、男性用の内湯と捉えてがおくのがいいです。
露天は宿泊者専用なので、日帰り入浴は無理です。


左/女湯、右/混浴


脱衣場前の…休憩&待ち合わせスペース


脱衣場
ロッカーはありません。








洗い場


小さい方の湯船

浴室はシンプルでこじんまりとまとまってる感じです。
左に洗い場が数か所。
7~8人入れそうな湯船と、一人用?の湯船があります。

どちらも、まったく同じ湯が注がれているので、違いがあるとすれば、湯船の大きさと湯船の大きさの違いによる湯温くらい。
湯温は43度くらい。
無色透明で癖のない良泉がいい感じで投入され、大小の湯船からは気持ち良くオーバーフローされています。
見ているだけで気持ちが癒されます。

窓の向こうには木々の緑が鮮やかで、下には綺麗な内村川が流れています。








湯口

大きな湯船の湯口は鹿なのかな…
私にはシャープな牛に見えるのですが、場所柄「鹿」にしておくのがいいのかな(笑)
でも、牛ですよね。
温泉の成分による析出物が白い髭になってるのがまたいいですね。


よく見ると、湯船の縁のきわ三か所小さな孔が空いていて、湯が零れる様に噴出しています。
これは、戸倉上山田の国民温泉と同じ。
このようなちょっとした使い方が憎いですね♪
嬉しくなりました。

この小さな孔から零れる湯とオーバーフローされる湯がすべる床に寝転がってみました。
思いの他気持ち良かった(笑)




ふぢや旅館


女湯湯船




女湯は3~4人も入るといっぱいでしょうか。
湯口はなぜか羊で、こちらは更に析出物で顔の判別もつかない(笑)
析出物マニアさんにはたまらないと思います。






露天風呂
どうしても露天風呂に入泉したい方は宿泊するしかありません。
でも、単に温泉を愉しむなら内湯で十分です。

平日の昼間のお邪魔でしたが、日帰り入浴を快く受けいれてくれる施設で、癖のない鹿教湯の湯を独り堪能するには手頃な旅館だと思います。


住 所:上田市鹿教湯温泉1373-3
TEL:0268-44-2204
源泉名:鹿教湯温泉混合泉2.3.4,5.6号
泉 質:単純温泉
    (弱アルカリ性低張性高温泉)
泉 温:47.1度
湧出量:2400L/分
P H:8.19
残留物:mg/kg
加 水:なし
加 温:なし
還 流:掛け流し
浴 室:内湯x2・(露天)
館 内:-
営 業:10時~16時
休館日:-
料 金:500円
 
 
BLOG更新の励みにします。
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
 
 
※注意※
・データーは訪問時のものです。
・温泉及び施設関する話は、あくまでも私個人の感想や思いです。
・画像は、何度か訪問している中でのものですから、季節や日時、カメラの違い等で画質及び画像内容に差異が生じることがあります。

霊泉寺温泉 霊泉寺共同浴場

2013-07-11 | 東信

R254、霊泉寺温泉入口の看板を折れます。
道なりに走り続けると、古刹霊泉寺が出迎えてくれます。



 

この霊泉寺の左に無料の駐車場があるので、車で来られた方はこちらに止めるのがいいです。
というか、他に止める場所がありません。



時間が止まったかのような霊泉寺の街中をトボトボ歩いていると、湯治場のような雰囲気の旅館が両側に数軒…





右奥、赤いポストがある建物が共同浴場になります。


建物は時代の流れを感じる寂れたコンクリート造り。
特に大きな看板を下げているわけではないのですが、ここしかないな!と判ると思います(笑)

左が女性、右が男性の入口になります。



一応番台らしきものがあるのですが訪問日は無人でした。
入口に木製の料金箱が置いてありますので、そちらに入湯代金200円を入れます。


玄関をあがるとこれまた昭和を感じさせる脱衣場。
いかにも共同浴場にありがちな脱衣棚の他に貴重品用のロッカーがあります。




浴室のドアを開けると…
シンプルな造りの浴室が迎えてくれます。



なんでしょう…妙に懐かしさを感じます。


想像よりは大きめの内湯が一つ構えていて、右手に洗い場4か所ありましたが、シャワーはついてません。
またシャンプーなどはないので、必要な方は事前に用意することを勧めます。




湯船は泉度の良さそうなお湯が満ち溢れ、
湯口からは惜しげもなく源泉が気持ち良く注がれ、オーバーフローも気持ちがいいです。

また、藍色のタイルが、その泉質の良さを強調してくれるような色合いで、今では絶対、どんなデザイナーでも創造できないデザインにワクワクします。





湯は加温加水なしの源泉掛け流し。
スベスベ感もあり湯の柔らかさも感じられます。

消毒はされているそうですが気になるものではありません。
藍色のタイルが新鮮な源泉を更に美しく見せてくれているようです。




かなり古く寂れた感じ…
時代の流れを感じますが清潔感のある浴室で、なんか気持ちがホッとできる温泉です。


ちなみに、隣は女湯…
当然仕切りはあるのですが、それがプラスチックの半透明の壁。
目を凝らすと、なんとなく人影が見えます。



声もよく聞こえます。
向こうからも確認できるわけですから、良からぬ真似はせぬようにしましょう。

随分昔は、混浴だったという話を聞いたことがありますから、その名残なのかも知れませんね。
そんな良き?時代もあったんですねぇ…(笑)


日に数十人の利用でしょうから、維持管理は大変でしょうが、ずっと残してもらいたい共同浴場です。





近くには日帰り入浴が可能な旅館もあるので、管理が行き届いた施設を望みでしたら、そちらが宜しいと思います。


帰り、R254沿いで虚空蔵堂という看板があったので立ち寄り。
慈覚大師円仁が開いた法住寺にある「虚空蔵堂」は、県の重要文化財に指定されているようです。

歴史的なものにはまったく疎いのですが、何故か寺社を眺めるの好きなんです。

静かな場所です。
…時間が止まってるような感じがしました。


虚空蔵堂山門
R254に面しています。


遠くに見える虚空蔵堂を眺めながら、参道をゆっくり歩いていたら、
近所の方と思われる若い女性から「こんにちは」と声をかけられました。

どう見ても、私がこの辺の人間でないのはわかったと思うのですが、ごく当たり前のように声をかけられ、ちょっとびっくり。

慌てて「こんにちは」と返したら「観光ですか?」と…

こんなこともあるんだなぁと思いながら虚空蔵堂へ…





美しいフォルムです。



人影もなく寂しい空気が流れていました。
本堂は右手にあります。
虚空蔵堂の周囲だけが時が止まったようで、じっと見ていたら、動けなくなっちゃいました。




住 所:上田市平井字唐沢口2515
源泉名:霊泉寺温泉町有泉
泉 質:アルカリ性単純温泉
泉 温:43.8度
湧出量:不明
P H:8.9
残留物:1033mg/kg
加 水:なし
加 温:なし
還 流:源泉掛け流し
浴 室:内湯
営 業:7:00~21:00
休館日:無休
料 金:200円

 
BLOG更新の励みにします。
ポチっとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ

鹿教湯温泉 鶴屋旅館

2013-07-06 | 東信

鹿教湯温泉にある旅館「鶴屋」さんで日帰り入浴。
場所は…湯端通り沿いにあります。
文殊堂や五台橋がある方へ行く通りですね。



フロントで日帰り入浴の旨を告げると、丁寧に説明をしてくださり、「さすが旅館だなぁ…」と感心。
今のところ、日帰りでの入浴客はいないと聞いたので、混浴風呂も体感できると思い、700円を支払い、いざ混浴へ!(笑)

ちなみに…
玄関は1Fなのですが、鶴屋さんの施設としては3Fにあたるようです。
湯屋は3Fに混浴の内湯と露天があり、2Fに男女別の内湯と露天があります。


混浴は建物の真裏に出るくらい一番奥にありました。
混浴ではありますが、脱衣場は男女別です(当然)



どこの脱衣場にもロッカーはないので、
貴重品はフロントに預けておくのがいいでしょう。

日帰りのお客は一人もいなかったので、真っ暗でした。



混浴浴室



なんとも不可思議な形をした湯船が真中に。
湯船が小さいのと大きいのがありましたが…
なんでしょう…熱湯とぬる湯?
かなと思ったのですが、どちらもかけ湯特有のぬる湯でした。

湯色が違うように見えますが、
これはタイルのせいだと思います。





湯はぬるくて気持ちがいいです。
40度あるかないかでしょうか…。
ツルツルするほどではありませんが、肌によく馴染む感じがあります。
癖がなく長湯ができる湯です。



時の流れを感じる造形物から湯が注がれています。

注がれる湯は、どれも飲泉可能。
コップ一杯飲んでみると、硫化水素臭が広がります。
癖がなくまろやかで美味しかったです。






小さな湯船の湯口
この女神?像からも湯が注がれています。
しっかり「鹿」もいます。


鶴屋混浴内湯



露天風呂


小さなプールみたい(笑)

川の向こう岸も見えて解放感があって気持ち良かった。
鳥のさえずりや川風も気持ち良くて、
ついつい長湯をしてしまいそうでした。
でも、川向こうに観光客やお参りに来ている方が歩いてるのが見えて、ちょっと落ち着かなかった(笑)




画像に見える巣箱は、ムササビの巣箱らしいです。
旅館「鶴屋」さんは、ムササビの来る宿として有名。

鶴屋混浴露天




こちらは混浴風呂に併設されている、御婦人専用の内湯になります。

フロントの方の説明では、
年配の湯治客が多く、とうしても介助や介護が必要な方もいるので、混浴風呂をなくさないでいるとの事でした。
皆さん、ご理解を。


さて、次は2階に下って「薬師の湯」へ。
ここもやっぱり真っ暗。
というか、廊下も階段も真っ暗でした(笑)


薬師湯入口


こちらも脱衣棚だけで、ロッカー等はありません。


浴室


洗い場


窓ガラス一枚隔てて露天風呂があります。
内湯の一部は寝湯スペースになってます。


こちらの湯温もぬるかったですが、混浴よりもさらにぬるく感じました。
露天も同じ感じでした。



露天風呂は…湯船しかないです。
景観を楽しむとか、庭があるとか…
はたまた体を休めるとか…そんなスペースはないです。



でも、こういう空間に独り過ごすのは嫌いじゃない(笑)
誰もいなかったので、体の芯までじっくりあったまるまで浸かってました。

鶴屋薬師湯露天


鹿教湯に来たら、湯にずんぶりと浸かるのがいいのです。
湯はすべて源泉掛け流し。
常に新鮮な湯が注がれ、気持ちがいいです。
湯はぬるく体によくなじみ、
長く浸かれる事で、さらに温泉の効能を堪能できる気分になります。
未だ湯治客が多いというのも頷けます。


帰り際、フロントの方に呼び止められ、
本日26日(訪問日)は風呂の日で、半額だったのを忘れていたという事で、御丁寧に350円の返金をして頂きました。

その350円は、文殊堂のお賽銭に使わせてもらいました。

文殊堂


住 所:上田市鹿教湯温泉1374
TEL:0268-44-2121
源泉名:鹿教湯温泉混合泉(2.3.4.5.6号源泉)
泉 質:単純温泉
    (弱アルカリ性低張性高温泉)
泉 温:47.1度
湧出量:2400L/分
P H:8.19
残留物:550mg/kg
成 分:547.8mg/kg
加 水:なし
加 温:あり
還 流:掛け流し&ろ過
浴 室:内湯、露天風呂、混浴風呂(内湯、露天)
館 内:大広間、ロビー、売店
営 業:12:00~18:00
休館日:なし
料 金:700円


BLOG更新の励みにします。
ポチっとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ



田沢温泉 ますや旅館

2013-07-05 | 東信
青木村の静かな山懐にある小さな温泉街「田沢温泉」にある《ますや旅館》






あの《有乳湯》のすぐ近く。
島崎藤村ゆかりの宿という事でも知られていますし、
私は観た事はないのですが、映画『卓球温泉』の舞台になった事でも有名になった旅館です。

ちなみに、建物は長野県の有形文化財の指定を受けているそうです。


ご主人らしき人に代金を支払い、案内された通り道なりに…突き当たるとあります。



長い廊下を延々と行くのですが、雰囲気があっていいですよ。
味のある高楼も確認しましょう。







途中にあった趣のある階段




脱衣場




脱衣場に貼ってありました。
上田辺りで使われる方言のようです。



浴室

私の訪問した時間が早かったので、浴槽にはまだ湯が満たされてませんでした。





シンプルな浴室に、注がれる湯の音だけが響いています。
ここは、混じりっ気ない源泉かけ流しで飲泉もできます。
コップで二杯頂きました。
口に含むと硫黄の香りが広がります。
柔らかい湯です。


湯温は39度くらい。
源泉は田沢2号泉と3号泉の混合泉。
同じ源泉を利用している有乳湯は、浴槽と掛け湯とで使い分けているので、湯の当たりは多少違うと思います。

有乳湯は投入量も多い事もあって、見事な泡付きを体感できますが、こちらでは確認できませんでした。








シャワーのフック


湯気抜き



大量投入されているわけではないのですが、オーバーフローが微妙…
と思っていたら発見!
浴室から、露天につながってる竹筒…



内湯から繋がってる筒から湯が流れてきてます。



露天風呂

シンプルな作り。



空を流れる雲を眺めながら、しばし時間を忘れてまったりできました。
この癖のない、それでいて体によく馴染む柔らかい湯は、間違いなく名湯です。




卓球室

玄関までの帰り道、「ピンポン室」を見学。
温泉と言えば卓球?





今度来る時は、温泉好きな友達を連れて来よう!と思った(笑)

ますや旅館1
ますや旅館2


住 所:小県郡青木村田沢温泉2686
TEL:0268-49-2001
源泉名:田沢温泉2号泉、3号泉の混合泉
泉 質:単純硫黄泉
泉 温:39.8度
湧出量:不明
P H:9.6
残留物:191mg/kg
成 分:213.2mg/kg
加 水:なし
加 温:11月~5月加温
還 流:源泉かけ流し
浴 室:内湯、露天
館 内:卓球室
営 業:10:00~16:00
休館日:無休
料 金:大人/500円

BLOG更新の励みにします。
ポチっとお願いしますm(__)m
にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ



別所温泉 大師湯

2013-06-30 | 東信
名湯「別所温泉」の共同浴場《大師湯》
北向観音の近くなので、観光客には一番人気のご様子。



 
慈覚大師が北向観音堂を建立する為訪れた際、入泉したという事から名づけられた歴史ある温泉。
ま、逸話ですがね…(笑)

 




外の券売機で入湯券を購入して番台のおじさんに…。
(券売機は入口脇にあり)
小さな下駄箱はオープン。



脱衣場

脱衣場は脱衣棚が並んでいるだけで狭いです。
(入口付近に貴重品ボックスがあります)
 
ガラス戸で仕切られた向こうには、これまたシンプルな浴室。
3~4人でいっぱいになりそうなタイルの湯船と、右手に洗い場が3つ…。



 
洗い場はカランのみでシャワーはありません。
昔ながらのプッシュすると水とお湯が出てくるタイプ。
私が訪問した時は都合5人のおじさん集団でごった返しておりました。
そこにもう一人おっさんが加わったので大変な騒ぎ(笑)
 

カランから出る湯は源泉です。
鼻をつく硫黄の香りに気持ちが癒されます。
 

湯量が豊富なのでしょうか…
湯口からは大量の湯が、ドバドバといった感じで注がれています。
強烈というほどではありませんが、硫黄の香りが浴室全体に広がっています。
湯に浸かると、その効果もあって大変気持ち良く入泉できます。
きちゃないおっさんの心までが洗い清められるようです(笑) 




湯温は41~42度
濁りのない透明ですべすべした感じもあり、大変柔らかい湯です。
名湯の多くがこのような無色で柔らかい湯に多いのも頷けます。
また、成分の強い温泉ではありませんがよく温まります。
ほんの5分程でしたがぐったり。


 

此処は飲泉も可能なので、備え付けのコップで1杯頂きました。
まろやかな口当たりで硫化水素臭があります。
美味しいです(笑)
地元のおじさんの一人は、2Lのペットボトルに温泉を汲んで帰っていきました。

 
浴室が狭く休憩する場所もないので、
じっくりゆっくり温泉を堪能すると言うのは厳しいかも知れませんが、
名湯「別所」の源泉掛け流しの温泉が150円也。
文句のつけようがありません。
 
 
住 所:上田市別所温泉大字湯川
TEL:0268-38-5750
源泉名:別所温泉3号源泉
泉 質:単純硫黄泉
    (低張性アルカリ性高温泉)
泉 温:44.4度
湧出量:100L/分
P H:8.9
残留物:254mg/kg
成 分:329mg/kg
加 水:なし
加 温:なし
還 流:源泉掛け流し
浴 室:内湯のみ
館 内:-
営 業:6:00~22:00
休館日:第1・3木曜日
料 金:大人/150円


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ
 

田沢温泉 《有乳湯》

2013-06-27 | 東信
小県郡青木村の田沢温泉は共同浴場の「有乳湯」

小県郡…ちいさがたぐん
有乳湯…うちゆ
と読みます。


田沢温泉は小さな旅館街で気取ってなくていいですよぉ。
有乳湯は、すれ違いが厳しい石畳を上がった頂上にあります。





有乳湯の由来が書かれた看板。

子宝の湯、子持ちの湯、はらみ湯…という呼び名があるらしい。
う~ん、私には到底関係のない逸話ではありますが、
伝説の残っている温泉は親しみが湧いて来ていいですね。

伝説を信じ、女性にお勧め♪


有乳湯

立派な門構え。
唐破風という仕様ですね。
平成12年に建て替えられたそうです。

建物前は身障者用駐車場。
有乳湯手前を右に折れて裏の駐車場へ停めましょう。


玄関を入ると正面に受付があります。
脱衣場にはロッカーはないので、
貴重品などは受付前にある貴重品ボックスを利用。

休憩所というものはありませんが、展示室が下にあります。




脱衣場
壁の両脇に脱衣棚があり、脱衣籠が並んでます。


平日のお昼前だというのに、お客さんが途切れる事はありません。
人気なんですね~♪


浴室に入ると、すぐ右にかけ湯があります。

タイルの色のせいでしょうか、湯船の色とはちょっと違う…薄い緑色がかっているように見えます。

後で聞いたら、かけ湯、カラン、シャワーから出る湯は、
湯船の源泉とは違うそうです。

湯船に掛け流されているのは田沢源泉2号泉。
かけ湯、カラン、シャワーは田沢源泉1号泉。
とのこと。


詳しくはわかりませんが、
掘削している場所にそれほどの差はないと思うのだが、
こんなにも色が違うものなんですね…。




左手に仕切りのある洗い場があります。
5人ほどしか利用できませんので、
くれぐれも、場所取りなどという浅ましい真似はやめましょう。

先ずは体を洗って…と思ってシャワーを出すと、硫化水素臭が微かに広がりました。
時々出会う、カランシャワーからも源泉…
温泉好きには堪らない幸福感(笑)





湯船はタイル張りで大きいです。
注がれる湯は、気持ち良いほどにドバドバ流れ込み、
湯船の縁からのオーバーフローもお見事の一言。
浴室に広がる微かな硫化水素臭の香りも、より気持ちを和ませてくれます。

そんなに長い時間をかけなくとも、湯船の湯がそっくり入れ替わるほどの使い方に感心。
これで200円とは…。
ただただ感心するばかりで脱帽です。



湯の色は無色透明。
湯温は39度のぬる湯。
時間を忘れて気持ち良く長湯ができます。
見ると、お客さんの多くがかなり長く浸かっておられました。



気付いたのですが、
泡付きの見事さに驚きました。
湯口から一番離れた場所にいたのですが、
それでも体中が小さな泡に包まれていました。
この泡付きの見事さは、木曽の二本木温泉を思い出しました。
が、ここは単純硫黄泉…
この泡付きは、温泉の泉度の良さの証でしょう。



湯をあがった後、有乳湯の隣に足湯があったので見学。
温泉が静かに掛け流され、足湯の槽の中には、白い湯の花が大量に舞っていました。
これこそ源泉そのままといった感じでしたよ。
湯はとてもぬるかったです。
多分、35度もなかったのではないかと想像します。
この湯を使った湯船があったら入りたい(笑)
(時間の都合で足湯には入りませんでした)





裏の駐車場に戻ったあと、その奥の方に薬師堂があったので、ちょいと撮影。







住 所:小県郡青木村大字田沢2694
TEL:0268-49-0052
源泉名:田沢温泉2号泉
泉 質:単純硫黄温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉 温:39.8度
湧出量:450L/分(新湯:170L/分)
P H:9.5
残留物:194mg/kg
成 分:229mg/kg
加 水:なし
加 温:なし
還 流:源泉掛け流し
浴 室:内湯のみ
館 内:展示室・足湯
営 業:6:00~21:00
休館日:無休
料 金:大人/200円


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ



鹿教湯温泉《文殊の湯》

2013-06-25 | 東信

鹿教湯の共同浴場。
専用Pはありませんので、
鹿教湯交流センターに車を止め、
湯端通りをまっすぐ降りて行くとあります。


鹿教湯交流センター
足湯があります。






湯坂にある飲泉所


湯坂


五台橋
湯坂を降り切るとあります。


五台橋を渡った先の階段を登ると、薬師堂と文殊堂があります。
お時間のある方は散策してみましょう。



湯坂から見た文殊の湯


脱衣場(ロッカーあり)



浴室

シンプルな作りです。
浴槽は二つに分かれています。
手前の小さい方には、源泉が注がれているのかそこそこ熱いです。

入るなら湯口のある掛け流し槽に入りましょう。





古くから、湯治場として名を馳せた温泉。
名湯と呼ばれる多くの温泉がそうであるように、無色透明で癖のない湯です。

以前は、飲泉が出来たと記憶していますが、
現在はコップが取り除かれております。



露天

露天は竹垣や塀で遮られ解放感は薄れますが、
湯温が適温なので、
すぐ下を流れる内村川の川音に耳を傾けながら、のんびり湯につかってみるのもいいでしょう。

三人も入るといっぱいですが…。




住 所:上田市鹿教温泉1369-1
TEL:0268-44-2288
源泉名:鹿教湯混合泉
泉 質:単純温泉
    (弱アルカリ性低張性高温泉)
泉 温:47.9度
湧出量:2400L/分
P H:8・22
残留物:573mg/kg
成 分:mg/kg
加 水:なし
加 温:なし
還 流:掛け流し(一部ろ過)
浴 室:内湯・露天
館 内:休憩スペースあり
営 業:9:00~21:00
休館日:無休
料 金:大人/300円 


にほんブログ村 旅行ブログ 温泉・温泉街へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 長野県情報へ