goo blog サービス終了のお知らせ 

グランツーユー、4年たちました

築30数年の家を建て替えました。
快適なグランツ生活を送っています。

間取りの打合せ1(2005-12-20 投稿)

2006-02-18 19:49:04 | ハウスメーカー選定までの道のり
 日曜日、Sの営業さんと設計士さんが家に来てくれて、 間取りの提案をするための希望を聞く、打合せ。  とりあえずは夫と私のふたりでやる気だったけど、 いつの間にか義母が参加。2時間半の長丁場になったため、 出かけていた義父も帰宅したため、結局参加。 好き放題言ってくれる。 私は非常に疲れた上にとてつもない苛立ちを覚えた。 契約前の段階でこれでは先が非常に思いやられる。大丈夫か。  前回の記事に . . . 本文を読む

間取りの希望(2005-12-16 投稿)

2006-02-18 19:27:20 | ハウスメーカー選定までの道のり
 Sにお願いしてある地盤調査と間取りの提案。 日曜日に設計士さんも交えて間取りの打合せをします。 あ、あくまで調査&提案だけです。まだ、どこで 建てるかまで決定してません。 間取りを決めて、積算したところで折り合えば契約と いう話になる・・・かも。 ○覚え書き ☆基本的に1階は親の希望を極力叶えてあげたい  2階は自分たちの好きなようにする ・親の希望→二間続きの和室+親の寝室      ( . . . 本文を読む

展示場巡り第4弾(2005-12-12 投稿)

2006-02-18 19:19:43 | ハウスメーカー選定までの道のり
昨日。夫、私、娘の3人で。 東日本ハウス   やっぱり木造がいいかなーと思っているので、見た感じけっこう良い感じがしました。  ただ、掲示板とかであんまり良い噂がないので、先入観で悪いけど、ゴメン、パス。  子どもはお菓子のおみやげもらって喜んでました(笑) ダイワハウス   すごい真っ白なフラットな家。なんつーの?生活感まるでなし(笑)見ないで通り過ぎようと 思ったら、夫が見たいと。ホテルの . . . 本文を読む

引き渡し前のおうち見学(2005-12-12 投稿)

2006-02-18 18:49:10 | ハウスメーカー選定までの道のり
Sの家を見てきました。割と近所だったので、義父母、夫、私、娘で 出かけました。息子は行かないって(笑) そこは家族3人なのにすごく大きな家で(58坪くらい)、うちとは全然 違う感じなんだけど、義父母の希望である二間続きの和室があったり してイメージは湧きやすかったかな。 シンプルで収納がたくさんあって良い雰囲気のおうちでした。 その流れで、以前から勧められていた地盤調査と敷地調査(5万円なり → . . . 本文を読む

展示場巡り第3弾(2005-11-07 投稿)

2006-02-18 18:43:16 | ハウスメーカー選定までの道のり
□□昨日見たモデルハウス□□ ★住友林業(前回とは別)  営業さんがうちの家族構成から言って、こっちのモデルハウスが 間取り等イメージしやすいからと言われ、今回は夫、息子も含めて 4人で出かける。 かなりイイ。2階にファミリースペースがあるのも高得点。 自分たちだけの家族だったら、リビングからの階段もgood (実際は親の関係でリビングにお客さんが居たら、リビングを 通って上がるのは気が引けるの . . . 本文を読む

展示場巡り第2弾(2005-10-30 投稿)

2006-02-18 18:40:47 | ハウスメーカー選定までの道のり
 今日も娘とふたりで行ってきました。 □□今日見たモデルハウス□□ 積水ハイム(鉄骨系)  光熱費ゼロの家ってのが一体どんな仕組みなの?って 思っていたので、そのへんの説明を聞いた。 なるほどーだった。けど、オール電化は親の方でどう 思うかなってのが正直な気持ち。今のご時世、エコな 生活は大事だから、損得勘定抜きででも太陽光発電を 取り入れるのはいいことかも知れないけど・・・うーむ。 若くて明る . . . 本文を読む

展示場巡り第1弾(2005-10-17 投稿)

2006-02-18 18:36:06 | ハウスメーカー選定までの道のり
 マイホーム建築の重い腰を上げた。 と言っても、モデルハウスを見に行っただけ。 しかも娘と2人、3軒見ただけ(笑) けど、これがたぶん、はじめの一歩になるはず。 テンションを高めていくために、ここに記録して いこうと思う。  昨日行った、hitハウジングパークは10数棟ある らしく、一日では見きれないですよ、ととある営業 マンさんの話。しばらくは通ってみないといけない。 □□昨日見たモデルハウ . . . 本文を読む

これまでの流れ

2006-02-18 18:29:09 | ハウスメーカー選定までの道のり
 別のブログに書いていたモノを家づくりに絞って、 こちらに移そうと思います。 場合によっては、多少の加筆修正を伴うかも。 2005年10月~2006年2月中旬までの話がその対象です。  途中まで、別メーカーで検討していたので(選定2) そちら主体、グランツーユーを見て以降、流れが変わって います(選定3)。 . . . 本文を読む

なぜ、建て替えなのか

2006-02-18 18:22:34 | ハウスメーカー選定までの道のり
 我が家は6人家族。夫の両親、私たち夫婦、小学生の息子と娘。 結婚してもうすぐ満13年、はじめから同居で、7年間は義理の弟も 一緒だった。  築30数年の家の状態はそこまで悪くはないのだけど、完全同居型の 昔の家で、夫や義弟が子どもの頃使っていた部屋が、私たちのテリトリー。 狭い。。。子どもと川の字で寝るのももう限界に近い。息子も来年は 中学生。最近はあまりの狭さに、お座敷にひとり布団を敷いている . . . 本文を読む