7/21(日) 曇り、28℃。今日はお目当てのコケを見にいきます。チャツボミゴケ公園です。
ホテルを9時に出発。道幅が狭いので大型バスでは行けません。やや小ぶりなバスです。10:30に公園入口に到着。ここからさらに公園内バスに乗り換えて群生地の穴地獄まで進みます。
途中の車窓から見える白絹の滝。露出した岩肌は鉄鉱石のせいか赤く見えます。
穴地獄とは草津白根山の噴火によって生まれた . . . 本文を読む
7/20(土) 曇り、31℃~28℃。ツレアイと行く特別列車と小型バスでの一泊二日の旅です。初日は四万温泉周辺をめぐり草津温泉に泊まりました。
大宮駅8:52発「快速四万温泉やまどり」に乗って出発です。
2時間半で11:22群馬県中之条駅に到着です。
中之条は数年前の同じ季節に町のシンボル霊山「たけやま」にハイキングして以来です。駅では地元の方達が垂れ幕を掲げてお出迎えしてく . . . 本文を読む
3/16(土) 曇り時々晴れ 12℃。4歳の孫と6か月の孫を連れて、いろいろな乗り物が楽しめる箱根に出掛けました。
新宿駅で待ち合わせて11時発のスーパーはこね11号で出発です。最新型のGSE70000形のロマンスカーに孫はワクワクでした。
車両の先頭車と最後備は展望車です。孫は車内を走り回って景色を堪能します。
展望席のお客様には、ただただ申し訳ございませんでした。
12 . . . 本文を読む
6/26(火)晴れ。今日は標高2,450mの室堂に行き、ミクリガ池を一周して立山連峰を眺めるハイキングと今日から観光放水を開始した黒部ダムがメインの旅程です。
朝、湿原を再びツレアイと散策しました。昨日の夕方とでは空の色も風の光も違います。
わたすげが白い穂を見せてくれるのはこれからです。
可憐なハクサンイチゲは朝の光の方がお似合いです。
そしてチングルマと、昨日の . . . 本文を読む
6/25(月)晴れ。今日は落差日本一の称名滝を観光してから立山・黒部アルペンルートに入ります。標高1,930mの弥陀ヶ原湿原に宿泊。大日岳を望む湿原の木道をトレッキング、雲海と夕日、星空観察を堪能します。
宇奈月温泉の宿を08:20に出発。
航空写真で見ると富山市の薄茶色地帯から中央に白く伸びたところが宇奈月温泉です。ここから立山黒部アルペンルートに向かいます。その前に日本一の落差を誇 . . . 本文を読む