今回の第1回東海小学生陸上競技会において5年女子100m3組のタイムについては2組目のタイムが全体的に良かったのでリザルドをよく見ると、風速が書かれています。今まであまり気にしなかったのですが・・・。
予選1組目 -1.9m、 予選2組目 +1.3m、 予選3組目 -0.8m、 決勝 -0.5m。
マイナスが向かい風、プラスが追い風、追い風2m以上の時に出たタイムは追い風参考として新記録が出た場合は「追い風参考」となり新記録とならないようです。
今回予選2組目のタイムが良かったのは追い風の影響もあったものと思われます。Aちゃんの出た予選1組目は3組の中で一番不利な向かい風1.9m。
ということで今年度出場した競技会での風速とタイムの関係を見てみました。
今回を含めて至近5回の記録は向かい風での試合が多く、特に8/23の大会は一番強かったようです。
7/13の自己ベストの時は風速がわかりませんでしたがおそらく追い風だったのでしょう。
ネットで調べると無風換算するサイトがありましたので無風換算しました
http://urakanama.web.fc2.com/wind.html
第11回岐阜県小学生陸上クラブ交流会(6/21中津川) 14.79(+0.1) →14.80(無風換算)
第21回飛騨地区陸上スポーツ少年団交流会(7/13高山) 14.70(不明)
第31回全国小学生陸上競技交流会岐阜県予選会(7/19大垣)14.77(-0.5) →14.70(無風換算)
普及記録会(7/25岐阜) 15.00(-0.1) →14.96(無風換算)
第1回東海小学生陸上競技会(8/23長野・松本) 14.87(-1.9) →14.57(無風換算)
Aちゃんの無風換算したデータを見ると14.57ということで決して遅くなったわけではなく確実に早くはなってきていることがわかりました。
今回の5年女子100m全体を無風換算したところAちゃんは全体の8位、予選通過できなくてもプラス2名の上位2名に入れたかもしれませんでした。
といっても、予選結果は風速は考慮してくれているわけではないので「運」も実力のうちと思うしかないです。Aちゃんにとってはとにかく今回早い子たちと走った経験は良かったです。負けん気が強いので早い子と走ることがレベルアップにつながるので、今後他のクラブや中学生との合同練習の機会を多く作ってやりたいです。
(参考)無風状態でのタイム・順位