見出し画像

岡村幸保 人間讃歌・ビバサイエンス・自由闊達オカピーLOG              

立川の学校教育を考える会を立ち上げます

立川市の教育をより良くするために

保護者、市民、さらには子どもたちの声を出し合い

行政や政治に要望して行く活動を始めます。

特に、

来年の市長選挙で公約にしてもらう要望も

まとめ、賛同者を広げていきたいと考えています。

 

大きな米軍基地のあるきな臭い街から、

市民のたたかいと努力で、

今は、

昭和記念公園のある憩いの街

多摩地域屈指の賑わいのある街へと

変わりました。

次は、

豊かな教育と文化のある街へと

進めていくべきだと思っています。

 

立川サイエンスひとネットは、

サイエンスすなわち科学を普及し探究していますが、

サイエンス=科学は、

人文・社会科学と言って

自然や技術だけが対象ではなく、人文・社会も対象としています。

立川サイエンスひとネットは、

かねてから

この二つが、同時に発展しなければ

人間は、幸せになれないと考えてきました。

そこで、まずは、

身近な立川市の教育行政をサイエンスして

変えるべきところは変えていこうという

青谷典子代表の発案に私も共鳴して

この会を立ち上げました。

 

忌憚のない生の声を出し合いましょう。

保護者、市民の皆様

よろしくお願いします。

以下は、「立川サイエンスひとネット/ ダ・ビンチ サイエンス教室」のブログの青谷典子代表が記した記事です。ごらんください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

立川の学校教育を考える会

 

 

【活動期間】

2022年9月~2023年9月

 

【目的】

立川市教育委員会の教育理念「まちづくりは人づくり、人づくりは未来づくり、未来づくりは学校から」のもと、立川市の学校教育の具体的な施策を知り、現場や保護者の声と照らし合わせながら、子どもと未来のために知恵を出し合い、次期市長選挙(2023年8月)の公約に掲げてもらうなど市政へ働きかける。

 

【活動内容】

・月1回の定例会を開き、勉強会や意見交換を主にオンラインで行う。

・定例会で出た意見などは立川サイエンスひとネットのブログにて公開する

・その他、アンケート(現状や要望について)など

 

 

【定例会日程(予定)】

①9/26(月)20:00~21:00

②10/24(月)13:00~14:00

③11/28(月)13:00~14:00

④12/19(月)20:00~21:00

以降、日程調整中

※Zoomにて開催。コロナの状況により対面での開催も検討

 

【定例会の参加方法】

「立川の学校教育を考える会」公式LINE(2023年9月まで運用)にて当日のZoomリンクやお知らせをを配信。

※公式LINE登録開始は9/19~

 

発起人 青谷典子(立川サイエンスひとネット代表)

アドバイザー 岡村 幸保 先生

★★おしらせ★★
立川サイエンスひとネットメール通信
(イベント情報、科学の話など不定期で配信)

立川サイエンスひとネットYouTube
 
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

公式ジャンル記事ランキング:
教育816

 

立川の学校教育を考える会

 

 

 

第1回定例会のお知らせ

2022年9月26日(月)20:00~21:00

オンラインZoomにて

参加方法 後日おしらせします

 

立川の学校教育を考える会についてはこちらをご覧ください

 

立川の学校教育を考える会

第1回 定例会 レジュメ

 

1.あいさつ

 

2.立川市教育委員会 学校教育の指針について

 基本方針と基本施策

 【1】学校教育の充実

 【2】教育支援と教育環境の充実

 【3】学校・家庭・地域の連携による教育力の向上

 

3.意見交換

 

4.次回の連絡

 

 

 

★★おしらせ★★
立川サイエンスひとネットメール通信
(イベント情報、科学の話など不定期で配信)

立川サイエンスひとネットYouTube
 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「教育改革・子育て応援」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事