goo blog サービス終了のお知らせ 

部チョーだけど休部中・・・。

山登ったり、壁登ったり、滑り下りたり、転んだり。しかしただ今絶賛育休中。

2歳2ヶ月 「ちがうちがう」

2014-06-07 | 日記
最近できるようになったこと( ^∀^)


鉄棒で懸垂でぶらぶら
シャボン玉
ひも通し(児童館のおもちゃ)
ロッカーのカギ開け閉め(支援センターにある小さなカギを入れてまわすシンプルなもの)


(`ロ´;)(`ロ´;)(`ロ´;)

あいかわらず、ナントカ期?(←夫が嫌う言葉なのでナントカってことで)で、
好きな言葉は…

いやだ、
ちがう、ちがうのー、
しないしない、
ダメー
たべない!たべないのっ!
トイレいかないっ!
おむつかえないっ!

好き嫌い継続中。フライや天ぷらだと比較的食べる。かき揚げにするとニンジンや玉ねぎとかも食べるので、最近はサラダ油、小麦粉、パン粉がすぐなくなるのです。

2歳1ヶ月 「といれいくー!」

2014-05-17 | 日記
東京駅の新幹線ホームに入場して新しい新幹線を見学〓
同じような親子がたくさんいて笑ってしまいました。
GWはこんなことしてたり幕張メッセのプラレール博行ったりすっかり乗り物三昧でしたー。


( ・∇・)( ・∇・)( ・∇・)


半月くらい前に 朝起きたら(昼寝から起きてかもしれない…、記憶がいいかげんなハハ)、オムツが濡れていなかったのでふと思いついてトイレに誘ってみたら初めてトイレでオシッコに成功。

それ以降はおしっこの出し方はマスターしたらしく、タイミングよく「トイレ行く?」と聞けばだだだーっと走っていって自分でちーっとできるようになったっ。
うんちも何回か成功。

おーっ、このまま一気にトイレトレーニングかー?と思ったりもしたが、夫も、「まだまだ。急がなくていい」というし、当分はオムツしたまま、タイミングみて声をかけて見るつもり。
支援センターの子供トイレがお気に入りで今日も3回くらい「こどもといれいくー」と言って3回ともほんとにおしっこしたし(滞在時間お昼ごはんをはさんで4時間くらい)、あとは勝手に「オムツやだー、パンツするー」と言ってくれないかなあ、そのためにはかっこいいパンツ買って見せておこうかなあ(笑)。


(  ̄▽ ̄)(  ̄▽ ̄)(  ̄▽ ̄)


2歳児歯科検診も受けてきました。
虫歯はなし。前歯がちょっと欠けてるって、そういえばそうかも。よく転んでたんで。
あと、まだ赤ちゃんみたいな丸い口で、口が飽きっぱなしなので閉じる練習をしたら?って。「コップで飲んでます?」と聞かれたがむしろストローカップはもう使ってないし(洗うの面倒だから…)
よだれもそうだけどそれより口をあけたままだと前歯が乾いて虫歯になりやすいって。


( ^∀^)( ^∀^)( ^∀^)


いやだいやだや食べ物好き嫌いは継続中。

児童館でさんざん遊んでいいかげん眠たそうなので、
私「お片付けしよう!」
ム「しないしない」
私「おうち帰ろう」
ム「いやだ。おうちかえらない」
私「ダイエー寄って牛乳買って帰ろうよ」
ム「いやだ。ダイエーいかない」
私「(さりげなく)トイザらス行く?」
ム「といざらす、いくー」
私「いやだ。トイザらス、いかなーい」

何でも嫌な訳じゃないみたい…。
なんとかなだめて帰りました。

2歳0ヶ月 「おかーさん、バイバイ」

2014-04-17 | 日記
「なっがいねー!」
「そうだねー(`ロ´;)」


少し前に2歳になりました。

まるまる2年間、オムツを替えなかった日はないし、抱っこしなかった日もない。
本当に健康って大事。お金渡して「これでパンでも買ってきて食べて~。」って言えるようになるまで、倒れる訳には行きません。

それなのに最近、一緒に家を出ると、「おかーさん、バイバイ」と言って私を家のなかに押し戻そうとしたり、なだめて一緒に出ても「おかーさん、かいだん」と言って私を階段の方に押しやって自分はエレベーターに向かおうとしたり、一体なんなんだ(`ロ´;)
迷子になるのも時間の問題か?気を付けなくでは。

そうそう、いつの間にか私のことをママではなくおかーさん、と言うようになりました。

( ・∇・)( ・∇・)( ・∇・)


たべものの好き嫌いは継続中。なんだかどんどん好きなものが減っているような。今までパクパク食べていた数少ない緑の野菜、オクラもよけるようになったり。
こっちはクックパッドで「野菜嫌い、子供」とかひいて試行錯誤の毎日。一喜一憂、というより玉砕するのがほとんど。口を真一文字に結んで「やだ」と言われたりべーっと出されるとかなりへこむしストレスたまります。

まああれだけ健康そうな風貌だし、ご飯やいも類、豆腐、魚など食べるものはもちろんあるから、まあそのうちなんとかなるといいなあ。

量は足りているからか、そんなにおやつーとも言われないから平日はおやつはほとんどあげてない。

フォークずいぶん使えるようになったのに、最近また手掴み。それに、コップに手を突っ込んだり、わざとこぼしたり。
一応注意するけど、こっちも疲れるから軽く怒って、あとはスルーします。心が折れるー。


(`ロ´;)(`ロ´;)(`ロ´;)


4月から新しく始まった区のスポーツセンターの親子体操、初回は体育館の中が見えたところで「いやだ、(ベビーカーから)おりないー! おんもいくー」と大泣き。なんとかなだめて一緒に入ったものの、立ち尽くしたり、泣いたり、寝て動かなくなったり。

今までの体操教室もいつからかそんな気配がみえはじめ、児童館でも手をつないで行進、みたいなのがキライ。
踊りや歌も、家ではノリノリでも、会場ではふてくされ(`ロ´;)。
なんなんでしょ、場所見知り?こっちはへっとりです。平均台やマットはキライじやないみたいだけど団体行動苦手?先が思いやられます。

Σ(ノд<)Σ(ノд<)Σ(ノд<)


困ったちゃんなことばかり書いてしまった2歳0ヶ月ですが、本人の名誉のために他のことも書いておくと(笑)、なにしろよく喋るし、歌う。
おもちゃなど、うまくのせれば「おっかたづけー」とか自分で歌いながら片付けます。

「つぎはー、かめいどーかめいどー。おりますー、とことことこ(人が駅を歩いている)。さんばんせんどあしまりますごちゅういください。しゅっぱーつ、しんこー、がたごとーがたごとー」

こんな感じでプラレールで遊んでます。喋るなあ!

誕生日プレゼント第三弾。

2014-04-10 | 日記
「きいろいでんしゃ、ほしー」

「いい子にしてたら誕生日におとーさんが買ってくれるかもよー」
(すでにプラレールを用意済み)

それを聞いたらムスコは自分で自分の頭をなでなでして、

「いーこいーこ」

と言っていました(`ロ´;)

間違っている…。しかし、会話はバッチリ成り立っている。

誕生日プレゼント第二弾。

2014-04-07 | 日記
三輪車( ・∇・)。

「まだまだ歩かせとけ」と三輪車やキック自転車など考えていない風だったおとーたん、ネットでこのオーソドックスな三輪車見つけて一目惚れしちゃって、誕生日プレゼントに。

まだペダルこげないし足もギリギリなのでしばらく室内で慣らしてからかな。
ベルをチリチリン、とならしながら家中移動してます。
おもちゃの自動車よりハンドル操作がスムーズにできるみたいで器用に向きを変えたりバックしたりしています。

でも外で遊ぶようになったら、、、途中で飽きたとき持って帰るの、私だよねー面倒だー(`ロ´;)。