少し前のハイキング記録
青梅線の御岳駅からバスとケーブルカー利用。ムスコは行きの電車で寝ず、なんとバスで寝てしまい、ケーブルカーに乗る前に駅で足止め(笑)。9時半に御岳駅に着いていたのに、ケーブル乗ったのは11時過ぎ。バスに乗る前も駅でトイレが混んでいたりでロスがあったのだが。
御岳神社をかすめて(山頂は境内を上がったいちばん上にあるのだが、ずっと階段だし先は長いので省略)、参道を経由してほとんど緩やかな尾根道を日の出山をめざしてのんびり歩く。
山頂は広くて眺めがいい、が、日が射して暑かった!それでもしっかり休憩。14時過ぎに下山開始。
下りはそこそこ急で、思ったより長かった。ムスコはところどころで「抱っこするー」と言っていたが、その都度ポテロングとかお菓子を口に入れて盛り上げて、なんとか完走。「つるつる温泉」まで歩き、汽車の形をしたトレーラーバスで武蔵五日市駅へ。もっと時間が早ければ、温泉でさっぱりしてから帰れるのだけれど。
武蔵五日市からはホリデー快速に乗りこんだ。御茶ノ水で総武線に乗り換えれば楽チンなのにバスから引き続き電車でも寝ていた息子が途中で起きてしまい飽きた感じだったので、中野から東西線経由で帰った。
奥多摩デビューの日の出山。ものすごい暑い日だったが、登山道はほとんど日陰で気持ちがよかった。まだまだ昼寝のタイミングがこっちの想定と違うと予定が狂う、のと、もう背負子もエルゴも持ってないので歩けなくなったとき困るなー、と。ずいぶん歩けるようになってきたけどまだまだ相当余裕のあるコース設定や下調べをしておかないとならない。ほとんどおとーさんがやってますが。