goo blog サービス終了のお知らせ 

部チョーだけど休部中・・・。

山登ったり、壁登ったり、滑り下りたり、転んだり。しかしただ今絶賛育休中。

これこれ。

2015-08-09 | 日記
前のハイキングの記事でつるつる温泉から武蔵五日市駅まで乗ったバス。これです!これでも路線バス。ふつうのバスに混じって走ってるのでおとーさんが時刻表をチェック。
ムスコはは喜んでましたが、途中で寝ました。

2015.7.11 奥多摩 御岳山、日の出山

2015-08-08 | 日記
少し前のハイキング記録

青梅線の御岳駅からバスとケーブルカー利用。ムスコは行きの電車で寝ず、なんとバスで寝てしまい、ケーブルカーに乗る前に駅で足止め(笑)。9時半に御岳駅に着いていたのに、ケーブル乗ったのは11時過ぎ。バスに乗る前も駅でトイレが混んでいたりでロスがあったのだが。

御岳神社をかすめて(山頂は境内を上がったいちばん上にあるのだが、ずっと階段だし先は長いので省略)、参道を経由してほとんど緩やかな尾根道を日の出山をめざしてのんびり歩く。
山頂は広くて眺めがいい、が、日が射して暑かった!それでもしっかり休憩。14時過ぎに下山開始。

下りはそこそこ急で、思ったより長かった。ムスコはところどころで「抱っこするー」と言っていたが、その都度ポテロングとかお菓子を口に入れて盛り上げて、なんとか完走。「つるつる温泉」まで歩き、汽車の形をしたトレーラーバスで武蔵五日市駅へ。もっと時間が早ければ、温泉でさっぱりしてから帰れるのだけれど。

武蔵五日市からはホリデー快速に乗りこんだ。御茶ノ水で総武線に乗り換えれば楽チンなのにバスから引き続き電車でも寝ていた息子が途中で起きてしまい飽きた感じだったので、中野から東西線経由で帰った。


奥多摩デビューの日の出山。ものすごい暑い日だったが、登山道はほとんど日陰で気持ちがよかった。まだまだ昼寝のタイミングがこっちの想定と違うと予定が狂う、のと、もう背負子もエルゴも持ってないので歩けなくなったとき困るなー、と。ずいぶん歩けるようになってきたけどまだまだ相当余裕のあるコース設定や下調べをしておかないとならない。ほとんどおとーさんがやってますが。

3歳3ヶ月。そろそろ幼稚園見学とか

2015-07-19 | 日記
おばあちゃんちのわんこと仲良し。

(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v


ここのところのNHKの「おとうさんといっしょ」ブームです。この番組が去年?始まった時はイマイチと思ったのですが、最近また観てみると、歌もシュールでおもしろいのがあったり、振り付けがノリノリで覚えやすかったり、なかなかいい感じです。


(゜ロ゜)(゜ロ゜)(゜ロ゜)(゜ロ゜)


おしゃべりがナマイキになってきましたー。
気を付けないと私が言うこと真似されまくりだし。

トイレに行くのにいちいち、、、、

「まずい、おしっこ。」
「まずい、うん○っぽい!」

と言いながらダッシュ。

「ボクもう、くたくた。げんかい。」
「ボクいまちょっときげんがわるいから。」

、、、こちらが反省。


(((^^;)(((^^;)(((^^;)(((^^;)


いよいよ来春の3年保育入園に向けて、幼稚園見学とかに行きはじめました。
夫も私も、「ごくごく普通の幼稚園がいい」という程度なので、そんなに迷わないと思ったら、通園圏内は結構個性派?特色が強い?ところがあり、優先順位をもういちど冷静に整理しなくてはー。

3歳1ヶ月ー2か月 3歳児検診とか。

2015-06-20 | 日記
ずいぶんと日が経ってしまいましたが、5月13日に3歳児検診がありました。

身長 93.5(ごくごく普通) 体重 15.28(枠内だが重たい方)。

仲のよいお友達は97センチ台で、それを聞いて「97センチがいいー」とごねておりました(笑)。背が高くなりたいらしい。

虫歯もなかったです。
医者の前で口を開けるのが嫌すぎて、抵抗して泣きましたが(いつも内科でも嫌がる)、その他はスムーズに終了。

3歳の検診にもなると、尿検査があったり、聴力や視力の簡易検査キットが入っていたりいっちょまえです。

待ち時間に、栄養士さんに食べ物の好き嫌いのことなど相談できて、少し気持ちが楽になりました。まあ以前より食べるものの種類は増えているし。

(^-^)v(^-^)v(^-^)v(^-^)v


お友達と遊ぶのが楽しく、また上手になってきました。ときどきふざけすぎるけど。じゃれてプロレスごっこしたり、どんどん名前も覚えて、家に帰っても会話の中に「○○ちゃんとなにをして遊んだね」とか出てきます。


過去のことの表現が上手くわからないのかごちゃごちゃで、みんな「きのう」でひとくくりです。「このまえ」とかそのうち分かるようになるかな。
曜日は覚えて、金曜は児童館の日で、お父さんが会社行かない日は土日とか、理解しています。

決まった洋服しか着たがらず、相変わらず靴下や靴のこだわりが強いです(少しずつお気に入りはシフトするけど)。洗濯をするので2日続けて同じものを着られないのは分かっているので、「これ水曜日に着る」「これ今日着ても金曜日も着られる?」とか。面倒くさい男です。


Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)Σ(゜Д゜)



口から食べたものが どうなるか、トイレで流したものがどこに行くか、気になるようで、繰り返し聞かれます。
これからいろいろ聞かれるようになるんだろうなあ、いい加減な返事をしないように、こちらも勉強しなくては。

2015.5.3 鎌倉アルプス 天園ハイキングコース

2015-05-15 | 日記
横浜市と鎌倉市をまたいで広がるハイキングコースに、私の両親も一緒に5人で出掛けました。
私の地元で、小学校のころ遠足とかでもよく行きました。たくさんのコースがあるなかで、今回は息子が完走できそうなコースをお父さんとおじいちゃんで選び、横浜霊園前バス停から横浜自然観察の森スタートで、北鎌倉の建長寺に下山。ゆっくり歩き、休憩入れて3時間半くらい、最後の建長寺の敷地の下りの階段がものすごく急なのと、境内が広すぎてゴールしてからも歩く、こと以外、いい感じののんびりハイキングコース。ムスコも完走し、おじいちゃんおばあちゃんも大喜び。いいところを見せられました。また違うコースも息子がクリアできるか様子を見ながら行ってみたいです。