おはようございます、最近、会社を退職する人が多いような気がします、それも役職クラス、係長、課長級が多いのです・・・40歳後半が特に目立ちます、転職ギリギリの年齢のせいかも知れませんが何が原因なのでしょう、給料面か処遇の問題か家庭の事情かわかりませんが、せっかく頑張ってきて役職に着いてもそれ以上の処遇があるのでしょうか、転職は同じ職種であれば何とかなるでしょうが、一からやり直すとなると結構な努力と知識が要求され結局挫折をすると言う結果で終わる人を見ているので心配してしまいます、まあ人それぞれに人生観も考えかたも違いますので、それに対しては何もかたれませんが月並みに頑張って下さい、などと気休め程度の挨拶になってしまいますね、転職して成功する様に祈るだけですね。では又、
おはようございます、今日は新技術プロジェクトのキックオフミーティングがあります、来月からバイト生活なのでプロジェクトに参加させられるのは良いのか悪いのか微妙ですが、私の得意分野でもあるので、やり甲斐はある仕事だとは思います、新技術と言っても、この分野大企業では始めている事なので、客先の要望があるのか心配な所はありますね(´∀`)でも始めなかれば前に進めないのでやるしかありませんね…あまり頑張らずボチボチゆっくり行くとしましょう🏃♂️では又、
おはようございます、昨日、正式に会社との契約書を取り交わしました、賃金も分かり、ちょっと微妙です・・・まあ一般的なアルバイトよりはとんでもない額ですが(笑)今までの給料の半分ちょっと上ぐらいですが贅沢は言っていられませんね😊 只、会社としての新技術の確立と言うわけの分からない事までアルバイトにやらせるのかと言う心境です、技能士も育てなければならず・・・年を考えればしょうがないですかね納得が「心がグダグダ」気を取り直して進むしかないようです。では又、
おはようございます、2月からアルバイトで会社に残ることになりましたが、其れはそれで大変なお役目を引き受けることとなりました(笑)後継者を育てるのは当たり前として自身と同じ国家試験を受けさせ1級技能士を育てる事を言われています、4月の申し込みを控え誰を選択するか大いに悩んでいる次第です・・・まあ自分が試験を受ける訳ではないので気は楽ですが(笑)試験の勉強をするだけでも半年必要になり合格出来なければ試験は1年に1回ですので来年の試験を受けなければなりません、そうなると又1年延長になるかもしれませんね(笑)一言で後継者を育てると言いますが、専門知識ですのでこれは大変ですね。では又、
おはようございます、以前から仕事の継続かリタイヤかと書いて来ましたが、本日、社長との面談があり2月以降もアルバイトにはなりますが、週3日出勤で継続して貰いたいとの「ありがたい」お話がありました(笑)1月いっぱいの契約ですので、これで又、一年間3日仕事4日休みの契約で来年の1月まで継続です、賃金は下がりますが、どうなんでしょうね世間では、「もういい加減、働かず余生を自分の時間に当てやりたいことをやったら、」と言う人もいれば「年金だけでは生活出来ないから働けるうちは働いたほうが良いとか・・・」価値観の違いは色々とありますが自分はまだ元気ですしMR-Sを維持したいので、まあせっかく頂いたお話なので喜んで引き受けました😄 継続決定するまでは気を揉んで落ち着かない日々が続いていましたが、これで一安心、気持ちが収まり何となく落ち着きました、これからが大変です、後継者と会社の強みになるような技術を構築して下さいとのお達しが付録で着いてきてしまいました、さあどうしましょうか?では又、