goo blog サービス終了のお知らせ 

新米主婦ののんびり奮闘Diary★

結婚して専業主婦になったものの、わからないことばかりで奮闘しています!

予約入荷待ちのホーロー鍋らしい

2015-04-12 | 家事のこと。

うちの鍋がだいぶだめになってきてるので鍋がほしいと

この一ヶ月ほど放浪しまくってます。

ほうろうしまくってます。

ホーロー鍋がほしいです!!!

 

一気に涼しくなりましたね。

 

なんか、バーミキュラっていうブランドのホーロー鍋がものっすごい人気で売り切れ続出らしい。

まとめサイトでみました。これ。納期6週間だって。

 

ずっとルクルーゼはほしいって思ってたけど(高いのと重いのでいつも断念)

バーミキュラのお鍋…ほしい…

買ったことあるひといないかな

 

バーミキュラ オーブンポットラウンド18cm ホーロー鍋 無水調理 【パールピンク】

 


もっと早く使っておけばよかった

2015-03-24 | 家事のこと。

いっつも、パスタをゆでたあと菜箸で持ち上げようとすると…撥ねる。水が。

 

無論、熱い。

 

オーブンでパンを焼いたあと取り出そうとする。菜箸で。刺さる。

 

穴が開いちゃう><

 

だから欲しかったんだけど、なんか無駄遣いな気がして買わなかったんですよね。

 

あと、バイトとか焼き肉とかで使うイメージで。

 

あれです、「トング」

 

 

こういうやつ。

 

みんなだいすき柳宗理デザインのトングじゃなくて、

 

掴みやすそうで、ギザギザが入ってるやつね。

 

ちなみにもこみちさんが朝使ってるのはこんなかんじだけど

 

 

用途が限られそうだからやめたのさ。

 

 

 

いやー、買ってよかったです。

 

●パスタをとるのにgood

 

●サラダとかの和え物を混ぜるのにgood

 

 これまではスコップのを使ってたんですよね~(これはこれで違うものに活躍するよ!)

 

●麦茶やアイスティーのバッグを取り出すのにgood

 

●もちろん焼き肉やオーブンにもgood

 

●遠いところのものを取るのにも

 

●冷凍庫の冷たくて触りたくないものを取るのにも(どんだけ~)

 

 

 

などなど。

 

持ってない人は一本くらいもってていいと思うー。

 

まあ、2本はいらないよね。

 

 


柔軟剤の「ランドリン」がお気に入り

2013-11-24 | 家事のこと。

 

今使っている柔軟剤が切れたので、

独身のときに気に入って使っていた「ランドリン」を買いました!

詰め替えようと思って、ケースだけ残しておいたんです笑

 

ランドリン 柔軟剤 エレガントフローラル 600ml

 

もーパッケージからして可愛いいい!!!

かわいすぎるーーーーー!!!

白と赤、ピンクの三種類があるみたいなんですが、私は見た目先行でこちらの赤色にしました。

 

まず、香りが非常に好みです。

リネンスプレーも出ているので買おうかと思ったほど。

 

ただ、独身のときは全然値段なんて気にしていなかったんだけれど、

こやつ、結構値が張ります。

他の柔軟剤の倍くらいのお値段がしました。

 

そしてそして。

以前使っていたレノアハピネス ダークローズ&チェリー に比べると、

全然柔軟しないです。

レノアハピネスは、ふわふわしていました。

臭いちょっとキツいし、こするとオロナミンCの香りになったりしてたけど、

ふわふわでなかなか、よかった。

 

しかし、ランドリン、全然柔軟しないです。

天日で干しても、日陰で干しても、

ふわふわになるはずの今治タオルも、マシュマロポン!しないです。

なんでだろう?

やはり、ドラム式洗濯機を買え、ということなのかな?

(今は、一人暮らしのときに使っていた最安値の洗濯機を継続使用しています)

 

---

yukinoya*

 


ふきん?ペーパータオル??

2013-11-18 | 家事のこと。

台所の水まわり…

普通はどうやって掃除しているんでしょう?

 

私の実家では、何枚も白いふきんがあったように思います。

家事完璧な母がまぶしい…

台ふきんと、テーブル用と、食器用。それぞれ常に一枚ずつスタンバっていました。

 

嫁いで、私もそうしよう!と思いました。

それぞれの場所にスタンバらせています。

が、手入れの仕方にいつも悩んでいます。

 

台ふきんは、使い古したハンドタオルの行く末。

テーブル用はしっかりした厚手のふきん。

食器用(乾拭き用)は、薄手の綿ふきん。

なんですが。

 

どうやって洗ったら良いの!?

頻度は!?

 

一人暮らしのときは、あんまり気にせずに洗濯機につっこんでいましたが

さすがにそれではいけない、と

ボウルに入れてもみ洗いしてみたり、ハイターにつけてみたり、煮沸してみたりと

とりあえずいろいろ試してみてるんですが、、

いわゆる真面目系クズのゆきのやは、

「正しいやり方」「これだというお手本」がないと

どんなことでも習慣化させるのが困難なんです

 

ていうかふきんを使うのが当たり前だと思っていたんですが、

この間の法事で…

義兄さんのお嫁さんはちゃっちゃとキッチンペーパーで水回りめっちゃ拭いてました。

そういえば前の彼もそうだった気がする。

でも、経済的じゃない気がするけど?!

たしかに清潔ではあるんだけど……もしかしてそっちのほうがマジョリティ??

 

「正しい家事の仕方」

かちっと決まっていたらいいのになあ。

 

---

yukinoya*

こんな嫁ですいません


毛玉取りの季節になりました

2013-11-13 | 家事のこと。

冬が近づいてきましたね。

冬といえばセーター。

セーターと言えば毛玉!

というわけで、わくわくしています。

 

「??」

毛玉のどこにわくわくするのかって!

それは、毛玉取り!!

 

私が小さい頃、母の家事手伝いのなかで一番好きだったのが

父の靴下の毛玉取りだったんです。

はさみでプチプチとカットすべきところなんでしょうが、

毛玉取りマシン(笑)を使うのが楽しくて楽しくて!!

 

で一人暮らしの最中も買おうと思って家電量販店に行くも、

ちょっと高くて諦め…

どうやらメーカー品は高いみたい。

 

ではじめての主婦業。

となれば、これは夫の靴下にも、セーターにも、私のタイツにも

毛玉をつくってはいけない!と思い、購入を決意しました。

んで大好きアマゾンで検討し、結果購入したのがこれ!

IZUMI 毛玉カットとるとる 毛玉とり器 KC-110A ブルー

 

本当は緑色がよかったんだけど。(※そんな色ありません)

っていうか安すぎだから。 664円ですよ。送料無料だし。

有名メーカーのとかは4倍以上します。お値段。。

 

注意すべきなのは、当たり前かもしれないけど、電池ついてないです!

単三電池2個必要です。

 

というわけで今日もうきうきと靴下の毛玉を取っていました。

ウイーンという機械音に癒される★

 

---

yukinoya*

 

【かんたん毛玉取り】 仕上げブラシセット + ブラシクリーナーもついた3点セット (シリーズ累計35万本を突破する人気商品)