goo blog サービス終了のお知らせ 

新米主婦ののんびり奮闘Diary★

結婚して専業主婦になったものの、わからないことばかりで奮闘しています!

MOS Excel 2013 specialist & expert に挑戦! その4 (Office365 solo)

2015-06-16 | MOS 2013

【これまでのあらすじ】

MOSに挑戦し、Excel 2013 expert part1 に無事合格した私。

part2も合格してこそのexpert資格なのですが、

見事にOfficeの無料試用期間が切れてやる気を失っていました。

 

【発見したこと】( ゜д゜)ハッ!

Office365というものがある、ということ。

これってなにかというと、

月額1274円でOfficeの最新版が使い放題というもの、らしい!!(参考サイト

公式はこちら

しかも、excelだけじゃなくてAccessとかWordとかPublisherも!

試験のためだけに必要なので本当にいいものを見つけました。

普通に買い揃えると40000円超えちゃうもん。

 

だいぶほっとしたので、日にちを決めて購入しようと思います!!

 


MOS Excel 2013 specialist & expert に挑戦! その3

2015-06-01 | MOS 2013

expert part1にも合格したことだし、part2に挑戦しようとようやく重い腰をあげました。

ここ数日はなんだかやる気がしなくて、無駄にC#の勉強とかしてました。

 

しかし!!困ったことが。

「その0」でも書いたとおり、今回の環境はOffice無料お試し期間を利用するというもの。

いつの間にか一ヶ月経ってました★

つまり、WindowsマシンでOffice2013が使えない…!

 

買えよ。と言いたいところですが、この試験のためだけにこんなに費用をかけられない。

なぜなら主婦だからです。

ということで、ぎりぎりまでMacのOfficeを使用することに決定。

 

早速FOMの本の付属データを抽出。(.xlsxファイルだけなら互換性があるから)

1問目からすすめていくと、やはりというか細かな違いを感じます。

2013ではオートフィル機能…右下をダブルクリックしたら全部埋めてくれる…みたいなのがあるんですが

Mac excel 2011ではそれができない。

当たり前みたいに使ってた機能が使えない。

これって、昔のバージョンを勉強したほうが役に立つんじゃないか?とちょっと思ったり。。

 

ともあれゆるーくもう少しすすめてみて、申し込みをしようと思います。

よくわかるマスター Microsoft Office Specialist Microsoft Excel 2013 対策テキスト& 問題集 (FOM出版のみどりの本)

 


MOS Excel 2013 specialist & expert に挑戦! その2

2015-05-25 | MOS 2013

受けてきましたMOS試験。
結果は~
とりあえず合格!
満点を目指していたけど、まだまだでした。925点。(1000点満点中)

どこが間違ったかはカテゴリ別には教えてくれるけど、細かくはわからない。

そこにちょっぴりもやもやしつつ、ですね。


勉強方法はどうしたかというと、
FOMのみどりの本をやる。

よくわかるマスター Microsoft Office Specialist Microsoft Excel 2013 対策テキスト& 問題集 (FOM出版のみどりの本)

 

ただ、それだけ。
実際の問題は、模擬試験よりも簡単に感じるほど。
問題数も少なく感じたし。
なんでこんなにそっくりな問題なんだ?!と訝しむレベルでした。

つまり、FOMの本で合格点取れてれば実際の試験でも余裕で合格できると思います!!

と、受かったからこそ言えるんだよね。
でも、part2も合格しないと認定証はもらえないんだって。
きいてないよー
また諭吉が飛んでいくのー
ちょっと考える…


MOS Excel 2013 specialist & expert に挑戦! その1

2015-05-15 | MOS 2013

さて購入した書籍も届いたので勉強をはじめました。

その前に、試験の申し込みをしないといけません。

公式サイトから試験会場を探して、そこに直接申し込みするのが一番スムーズかも。

ということでさっそく電話で日程を抑えて、費用も払い込みしてきました。

私の場合は試験まであと12日、という状況です。

そのなかで今テキストの進み具合は60%、というところ。

あと4日ほどで完了させて、あとは毎日2問ずつ模擬試験をしたらいいかな。

…などと予定を立てるのだけはすきなのですよね。


MOS Excel 2013 specialist & expert に挑戦! その0

2015-05-10 | MOS 2013

はじめに

標題の通り、何か資格に挑戦しようと思って、いわゆる人気資格のMOSを受けることにしました。

MOSとは?MicrosoftOfficeSpecialistの略だとかどうとかで、つまりOffice製品をちゃんと使えるよーという認定資格。

ポイントは受験料が高いのに種類が沢山あるというところです。

難易度が低く、合格率が高いのに受験料も高い。ときいていたのでなんとなくやる気を出せなかったんですが、

今後再就職をしたいなと考えたとき必要だな、と思って取得することにしました。

夫もどきも取得しているし(自称、全教科満点だったとか?)、サポート体制もきっと万全!!

(と、この安心感があとでへこむ理由となる。きいても答えてくれないのだ、、忘れているのでしょう、、)

 

ということでまず用意したのは

1、パソコン

2、Microsoft Excel

3、テキスト

この三つ。

 

1、パソコン

普段使用しているのはiMac。そして、macにあわせてOfficeを購入、インストールしていました。

それで普段も差し支えなかったからです。

しかし!!

MOSではMac版Office一応非対応になってます!!

(テキストの2項目目くらいのDBデータインポートあたりでMacをあきらめました)

ということでWindowsマシンをどうにか工面。というか家に家族のノートがあったので、借りる。

もしかしたらわざわざ用意しなくてもいいのかもしれませんが、不安要素を排除したかったので。

 

2、MicrosoftExcel

これも購入するか悩んだのですが、すでにMacに入っているということもあって購入は断念。

勉強を一ヶ月で完了させるということを目標におくために無料インストールしました。

一ヶ月で使えなくなります。

必要になればそのときにまた購入すれば良いよね☆

 

3、テキスト

これは「みどりのほん」がお勧め、といろんな人に聞いていました。

おすすめの理由は、模擬テストが受けられるからなんだとか。

ということで早速購入。まとめて買いました。

購入時に気をつけないといけないのは、バージョンです。

今なら2010と2013があるのかな?もっと古いのが本屋さんにはたくさんあります。

間違って古いバージョンを買わないことー!

家にある、あるいはさっきインストールしたOfficeのバージョンをよくみて、

それにあったものを買いましょう。

 

準備は万端。それでははじめまーす。