これ、、どっちかなぁ?
氷河期が来るのか?
寒いのゎいやだね。。
ひので「衛生」さんゎ。。
太陽の大局的磁場が四重極構造になる兆候が発見され
観測結果で、太陽の内部で磁場を生み出すダイナモ機構の状態が
現代的な太陽観測が始まって以来初めて、変動を来していることを示して
地球が寒冷であったと言われるマウンダー極小期やダルトン極小期には、
太陽がこのような状況にあったと考えられて・・・
なんて、、あったよなぁ?
そんで、、、
ド イツ・キール大学ライプニッツ研究所は、太平洋および大西洋の水温自然循環の分析により、「地球ミニ氷河期説」 。。
んだからぁ。。どっちなのぉ?
まあーー、、仮説にしかすぎないのか?
ところで、、ヨーポンゎ、、学研のムー読んだっからぁ、、
あのぉ、、現在のぉ、、異常気象ゎよぉ。。
太陽系規模での異変なんだよなぁ>>
んだからぁ。。。温暖化であれ寒冷化であれ氷河期であれ。。
問題は、地球人が生き残れるかになるよなぁ。。
氷河期だったらぁ、、まあーー、、絶望だよ。。
そんで、、生き残れるのは、、地底都市に招かれた人達だけで、、
思うが、、マイナス20度も30度もの世界で、、そう簡単では、、ないなぁ、、
いやぁ、、もっと寒いかも。。
でぇ、、もう一つの望みゎ、、地底都市に招かれなかった、、生き延びた、僅かの人達が
地熱のある場所で、どうにか氷河期をすごすか?
それにしても、、ミニ氷河期かぁ?
カチンカッチンに凍って、、しまうのか?
電力も発電機も無理だ。。モーターがね。。
それより、、やっぱり自然に立ち向かうには、自然で生き抜く力が必要だよな。。
ヨーポンゎ、、スコップもって、、地面の穴ほったり、、雪、かき分けほって、、
したすらほって、食料さがしたり、、まぁ、、僅かに残った木の根っこ。。
そんで、、地上よりは、地下の方が気温もあるんで、、穴の中で暮らす。。
でぇ、、寒冷化の場合は・・・・・飢饉で米は、収穫できそうもないだろうから、、
主食が、、雑草なんてあるかもよ。。知識は、必要だなぁ。。
あと、、少し低温でも育つ作物だよ。。
ジャガイモかぁ?
まぁまぁ。。
生きるとは、生かされてるのもある。。
先暗示は、良くないが。。どんな時でも生きる知恵は、必要だね。。ポンポン。
ポッコリ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます