goo blog サービス終了のお知らせ 

アフタヌーン・ティー

今の自分の好きなものとかこだわりを記録します

ITALIAN TOMATO  Cafe  Jr. スパとピザ

2006-01-18 20:14:24 | 食べ物(お菓子以外)
桑園のジャスコの中にある ITALIAN TOMATO Cafe Jr.でパスタを食べました

きのこのクリームスパ 560円 です

あっさりしていて ミルクの風味のスパゲティです
クリームというよりはミルクのスープスパと言ったほうがいい感じです

胡椒がとても利いていて コンソメの素の味がしました
ちょっと飽きてしまう味でした

きのこのスパというのだから しめじ以外のきのこも欲しかったですね



半熟卵のカルボナーラ  630円です

味がとても濃くベーコンも 粉チーズもすごく量が多かったです
それを半熟卵と絡めたらもっともっと濃厚になりました
むねやけしそうな勢いでした

それと水菜のような野菜が大量に乗っていました

野菜の苦味がカルボナーラの濃厚すぎるコクと中和してマシになりました


ミックスピザ  480円

まぁ 普通のミックスピザなのですが タマネギとピーマンがもの凄い量でした

それと大量のチーズでした

食べた感じ タマネギとビーマンの後まで残る匂いが嫌ですね

たぶん ここは二度と行くことは無いと思います


余談ですが ここのケーキ 食事と同じような値段していました

生クリーム系のケーキは500円台が主流でした
タルト系のケーキでも300円台でした

スパがこの程度なのでデザートまでは挑戦する気力がなくなりました




ラパウザ小麦の家 テイクアウトの パン

2006-01-17 17:19:48 | 食べ物(お菓子以外)
12月1日にオープンしたラパウザ小麦の家はテイクアウトのパンもある

リッチメロン 90円

どちらかといえば 重い食感だ

歯ごたえがあり パンの中に空気が少ない
食べ応えのあるパンダ

メロンの香料がすごく利いているのもあるが これはあまり香料を感じない

おやつに食べるというよりは食事のパンだ
1個でも結構お腹一杯になったりする

ミニフランク 90円

あらびきウインナーにパン生地を巻いて焼いたパン

かなり黒コショウが利いていてスパイシーだ

食べているときは美味しく感じるが 後でコショウがけが口の中に残りヒリヒリする感じがする

大人向けのパンだ

フロマージュ 180円

柔らかなパンの中に細かく切ったベーコンとチーズが入っている

パンの上に融けるチーズが乗っている
だが 店に並んでるときには硬くなっているが

味は塩味だ

小さくて値段が高いが 食べてみると納得できた

手間がかかっていて チーズをたくさん使っていて美味しい

ここはテイクアウトのパンも美味しかった


ザ★正月バイキング  @ラッキー飯店

2006-01-07 21:48:37 | 食べ物(お菓子以外)
札幌市中央区のパルコの仲通にある パレードビル地下2Fにある「ラッキー飯店」で1月2日から8日まで ザ★正月ランチバイキング をやっている

通常の土日祝限定のランチバイキングは1200円のところ980円でやっている

飯店という名前から分かると思うが 中華だ


今まで色々なお店のバイキングを食べつくしているが ここはそんなに品数が多いほうではない

数えてはいないし お店も品数を発表していないが20品強というところだろう

四川料理と思われる

チャーハンと焼きそば以外の料理は 味が濃い とても味が濃い



麻婆豆腐と海老のチリソース煮が ちょっと辛味が強く ニンニクがキツイ
対照的にチャーハン等は味が無いくらいだ

値段が安いので文句も言えないのだが ここは空腹を満たすための食堂のようだ

一番美味しかったのは 桃の饅頭 だった
あれは美味かった!!



ここはドリンクは300円追加すると飲み放題が付けられる
それ以外はワンドリンクサービスであとは水が飲み放題だ

デザートは4種類だった

フルーツが パインとオレンジ 
卵蒸しケーキと杏仁豆腐だ

杏仁豆腐は小皿に盛り付けてあるものをテーブルに持ってくる

ちょっと がっかりした

デザートの品数少なすぎ

味付けも 私の好みには合わなかった

味覚はそれぞれ違うので 不味いとは言えないのだが

ディナーバイキング @ ガトーキングダム

2006-01-03 19:52:27 | 食べ物(お菓子以外)
オテル・ド・レーゼンのレストランヴィーニュのディナーバイキングを紹介します

種類はかなり多かったです
実際には数えてませんけど ランチバイキングよりも多いです
宿泊者にはプランによってディナーバイキングが付いていたりします
もちろん泊まっていない人も食べることができます



ディナーというだけあって やっぱり素材的に値の張るものが多かったです
コールドハムという名前で出ていましたが 普通の生ハムです
もちろん取り放題です

蟹もありました
タラバでした
これも取り放題です
蟹スプーンもちゃんとありました



サーモンのマリネです あまり酸っぱくなく食べやすかったです

北海道の素材に拘った料理が多かったです

ご飯物はカレーライスや散らし寿司がありました
カレーはスパイシーカレーとキッズカレーがありました
スパイシーとはいうものの あまり辛くはなかったです



その他にも麺類がありました
稲庭うどん これは北海道のものではありませんが
主食になるものの品数は少ないですが おかず類でお腹一杯にできるくらい 色々なものがありました

札幌ポークの角煮はとても柔らかくて肉自体に甘みがありました




ビーフステーキという名前で出ていたものがありましたが これはロースとビーフでした
やはり柔らかくて口の中で溶ける感じでした

ハンバーグもありました
レストランでは結構冷凍物を使っているところが多いのですが ここのは冷凍ではありません






鶏のから揚げもありました

焼き鳥もありました が焼き鳥はあまり美味しくはなかったです

野菜類も多かったです

コーンやじゃがいもの料理もありました

コーンスープもありました



肉まんや麻婆豆腐もありました

お昼に本格的な中華を食べたので ちょっとイマイチな感じがしました

ペンネのグラタンやスパゲティもありました

ホタテのマヨネーズ炒めもありました





ランチ同様 ケーキの種類は多いです

ランチよりも多かったです
お菓子屋さんの経営なのでケーキは最高に美味しかったです

ハート型の入れ物に入っているのはチョコレートムースです
ムースというよりも 濃厚で生チョコという感じでした



チョコなのに甘く無かったです
むしろ苦味を感じました

クリーム系のケーキも多いのですが ムース系のケーキが美味しかったです

食事がボリュームのあるものばかりなのでムースのふわっとした感じと酸味のあるものが美味しかったです




ロールケーキも種類が多かったです
他にドリンク類も種類が多く コーヒー 紅茶 焙じ茶 冷たいウーロン茶 ジュース類が8種類くらいありました

自分で作るソフトクリームもありました

アイスクリームの種類が4種類くらいありました

なかなか全種類制覇はできませんでした

このディナーバイキングは 宿泊者は料金に込みなんですが 夕食付きではない人とか日帰りの人は大人1名3,500円です

お値段もいいですが 豪華でしたよ

ガトーキングダムの 中華ランチバイキング

2006-01-01 19:11:14 | 食べ物(お菓子以外)
ガトーキングダム内オテル・ド・レイゼン地下の中華レストラン

金満樓でランチバイキングを頂きました

全30品目のバイキングでした

から揚げや麻婆豆腐とか色々でした

から揚げは揚げ物なのにそんなに油を感じませんでした
味も濃くなかったです

麻婆豆腐はピリ辛で美味しかったです





あんかけ焼きそばは あんとそばが別になっていて自分で好きな量を取れるようになっています
あんも固くなくちゃんと保温をしているのでゴテゴテになることもないです

ミートボールの甘酢あんは ケチャップで誤魔化したものではなくしっかり味付けされていて美味でした





中華なのですが たこやきやフライドポテトもありました
普段食べているたこやきとは味が全然違いたこやき独特のにおいがなかったです
フライドポテトも塩で誤魔化したものではなく味付けしてありました

他にも水餃子や焼きビーフンもありました
全体的に味が濃くなく 油のしつこさがなく美味しかったです




デザートはシュークリームとさつまいもの飴煮(大学芋?)フルーツポンチ 杏仁豆腐などがありました
シュークリームもカスタードが粉を牛乳で溶いたものではなく ちゃんと卵と牛乳で作ったもので美味しかったです



フルーツもありました
パイナップルとオレンジとライチがありました
パイナップルは缶詰ではなく 果物のパインでした 酸味より甘みを感じました
ライチも冷凍ものではなかったです
バイキングは冷凍のライチが多いのに珍しかったです


中華なのでやっぱりウーロン茶ははずせませんね
この写真は日替わりのウーロン茶でドリンクコーナーとは別にデザートの近くで保温されていました
台湾とかの茶蓺館とかで見るような茶器でした
「黄金桂」です ローソクで保温されていたのでちょっと煮詰まった感じでした

その他に暖かいウーロン茶(ジャスミンっぽい味)とアイスのウーロン茶がありました

ドリンクコーナーにジュースも5種類ほどありました

大人1名 1300円でした

値段もけして安くはないですが 味やサービスの満足度はでした

LaPausa 小麦の家 のパスタ

2005-12-27 20:21:58 | 食べ物(お菓子以外)
12月1日に「ラパウザ小麦の家」白石環状通店がオープンした

札幌の大通り近辺にも2店あり 3店目のオープンだ

茹で上げパスタと窯焼きピッツア工房だ

「焼きとうもろこしとパルマ産生ハムのパルミジャーノクリーム」

とうもろこしの食感がとても歯ごたえがあり美味しかった
生ハムはちょっと塩分が多く塩辛かった
スパゲティは全体に薄味でチーズの風味が強く美味だった

クリームと名前にあるがスープスパのような感じだった
手早く食べないと生クリームが沈んで味気ないので絡めてすぐに食べたほうがいい
単品で税別980円

半熟卵と自家製ベーコンのカルボナーラ

とてもコショウが利いていて カルボナーラのくどさを感じなかった
半熟卵がパスタの熱でかたまり スパゲティと絡みやすかった
全体的に塩味が濃いが 卵と絡ませることで塩辛さを感じさせなかった

特に卵の黄身と絡ませば部分が濃厚で美味だった
単品で920円

ところが ランチタイムのセットメニューにすると単品で食べるより安くなる

Aセット パスタとドリンクで          680円
Bセット サラダとパスタとパンとドリンクで  880円
Cセット 前菜からメインまでフルで     1380円

このときはBセットを注文した


自家製のパンだ
ライ麦の皮に付着している天然酵母を使ったパンだ

柔らかく温かかった
パンに自然の甘みがあり 小麦のいい香りがした


セットで注文したウーロン茶

とても薄い まるでうーろんちゃの水割りのような感じだった
胃に優しい感じだ


セットで注文したコーヒー
エスプレッソだ
酸味と苦味があり ちょっと濃かった

このBセットだけでお腹が一杯になってしまったので残念ながらピッツアは食べられなかった

次回は是非ピッツアを食べてみたいと思う

全体的に見て美味しかった!

ガトーキングダムの ランチバイキング

2005-12-23 20:26:32 | 食べ物(お菓子以外)
今日もうクリスマスなのでホテルでランチをした

ガトーキングダム札幌 ここはシャトレーゼのやっているスパとホテルだ 詳しくはクリックしてね!
ここでは以前からランチバイキングをしていた

以前に行ったのはもう何年も前のことだ
今回は料理の品数もグレードも高かった




料理の品数は40品以上あったと思われる
正確に数えたわけではないが
生ハムのマリネやマグロのマリネエビのマリネと高級なものもあった



北海道の素材を使ったものが多かった
バイキングは色々なものを少しずつ食べることができるのでとてもいい





大きな食器類に載せてワゴンやカウンターにあるのだが
冷めないように下からの加熱と上からライトで保温をしていた
表面がちょっと乾燥気味になるのだが 暖かい料理をぬるく食べるよりはいいと思う



ご飯類も種類があったカレーライスや京菜のまぜごはん ドライカレー ちらし寿司など
蕎麦も自分で簡単に茹でて食べるものがあった
パンは2種類オーブントースターで温められるようになっていた



シャトレーゼはお菓子屋さんなのでやっぱり期待するのはデザート類だ
ケーキも10種類以上あった
時間で種類が変化していくが




レストランの経営もシャトレーゼがやっているのかまでは分からないがお店で売っているケーキとは全然種類が違うものばかりだ
フルーツ類も4種類あった




その他にヨーグルトや桃のムースなどもあった
アイスクリームも8種類くらいあった
ドリンク類も充実していてコーヒー 紅茶 ほうじ茶 もちろん水もあった




あと冷たいウーロン茶や爽健美茶やソーダー類ジュース類もあった
こんな洒落たデザートもバイキング終了時間少し前に出てきた





自分で作るタイプのソフトクリームもあった
終了間際の時間にはシャトレーゼの個別包装のお菓子類も出てきた
1人1300円と少し高めだが 今日は祭日でクリスマスなので仕方もないと思う
値段よりも バイキングの内容に満足した


ガトーキングダムは札幌中心部より車で40分ほどの北区の茨戸というところにある
その昔テルメという名前でプール温泉ホテルの施設として営業していた

現在はシャトレーゼが買い取り営業をしている
ホテル内にはゴルフの打ちっぱなしの練習場もある
結婚式場やエステもあった

当然だがクリスマス用の飾りつけもしっかりされていて とても楽しかった
料理も美味しかった

ガトーキングダムって 「お菓子の王国」という意味らしい


六花亭二階のカフェ 

2005-11-13 16:11:35 | 食べ物(お菓子以外)
今日六花亭円山店二階のカフェに行った

ここは昔からあり 今までもよく行っていた

ちょうどお昼の時間だったので昼食を済ませた



鶏と野菜のスープ 630円

六花亭はお菓子屋さんだけど

このスープは本格的だ

鶏肉も野菜も多い

とてもよく煮込んでいて美味だ






スープにセットになっている天然酵母のパンだ

レーズンを酵母にしているらしい

とても柔らかくて甘くて美味しかった

パンは温かいものが出てきた





肉まん 一個160円

肉まんにしてはちょっと お高い

でも中の具は肉と野菜がたくさん入っている
コンビニの肉まんとは違い 変なスパイスの臭いがしない

それに塩味が控えめだった




デザートに食べた ミニソフト180円

写真でも分かってもらえると思うが ミニなのに結構大きい
とても濃厚で 美味だ
コーンの中にもしっかりソフトクリームが入っている
けして 空洞ではない

ミニでこの量だから 普通のサイズはどうなのだろうと 少々恐ろしい

カフェなのに 本格的なスープとパンが出てくるのはやっぱり 感動ものだ



 CAUSETTE(コゼット)のパンを食べて

2005-11-10 16:10:27 | 食べ物(お菓子以外)
最近 美味しいパン屋さんを見つけた
見つけたと言っても そこができたのは今年の夏くらいだ

地下鉄東西線円山公園駅のすぐ近くだ


「CAUSETTE」(コゼット)という

フランス語で”おしゃべり”という意味らしい

パンの他にケーキやお菓子もある

店内にはカフェも併設されている

先日パンを食べたので紹介したい

メロンパン 100円

見た感じ普通のメロンパンだ

でも 食べてみると表面が堅くてクッキーのようだ

とても歯ごたえがいい

中はフワフワのパンだ

最初のひとくちバナナに似た香りがした

次のひとくち すごいメロンの香りだった

ワゴン車で売りに来る ひま○り のメロンパンそれまでは美味しいと思ったが
ここは それ以上だった


ミニクロワッサンだ

1個 35円

よくクロワッサンはパンそのもののがある

ここのは 違った

パイというかデニッシュというか

中が何層にもなっている 空気もたくさん入っている

すごく バターが利いていて 美味だ

でも お腹いっぱいになるパンではないようだ


キャラメルデニッシュ130円

中にキャラメルクリームが入っている

アンパンのようなものを想像してもらっては困る



一箇所にボデッとクリームが入っているのではない

写真を見ても分かるとおり何箇所にもクリームが分けられている
すごく芸が細かい
とても紅茶と合う


紅茶のパン 120円

外側がパイ生地で中がパンである

外と中の食感が違ってとても面白い
中のパンはとてもアールグレイの香りが強い


茶葉を粉砕したものが入っていると思われる

私は本来アールグレイのような香りの強い臭い紅茶は好まない

でも このパンはすごく美味いと思った

これはお腹いっぱいになるパンだった

はっきり 言っておくが 一度に全部食べたわけではない








GORON & KARAAGE

2005-11-03 18:09:15 | 食べ物(お菓子以外)
この前の日曜日に 一度行ってから から揚げにはまってしまった


とりのやぴょっと の世界最強のから揚げ

やっぱり 表面パリッとして中がジューシー

こんな美味しいから揚げって初めてだったかも



この前行ったときに アンケートを書いてきた

お店から自宅のほうに割引用のはがきが送られてきた


15%引きだ


せっかくなので 前回すごく気になって食べたかった


ごろん も食べてみた


つくねの中に卵が入っている

ゆで卵だと思っていたのだが

実際は生卵が入っていた

熱で時間とともに固まっていくのだが

とりあえず どんなものか テーブルにきてすぐに食べてみた

白身は固まっていたが 黄身がトローッと流れてきた

器の底に醤油ベースのたれがあり それを絡めて食べる

ちょっと変わった味だが美味しかった


若鶏串焼きと豚串だ

豚串は北海道の焼き鳥では普通に食べられている

本州では珍しいと以前に聞いたことがある


若鶏串と豚串各1本77円ですごく安いと思う


世界最強のからあげは2~3人前で480円

ごろん1個290円

安くて美味しかった