goo blog サービス終了のお知らせ 

アフタヌーン・ティー

今の自分の好きなものとかこだわりを記録します

コーヒー&バロック  ターフェル  @環状東

2006-01-12 22:09:31 | 飲み物
札幌市東区  地下鉄環状東駅 すぐ近くの 「CAFE&BAROCK TAFEL」を紹介したい

バロックとコーヒーを売りにしているカフェだ

店内には大きなスピーカーでクラッシック音楽を流している

照明も暗めで なかなか落ち着く感じの店だ

コーヒーの他に 日本茶とかも出している
喫茶のメニューとして緑茶が出ている

「ぜんざい」と緑茶のセットもある


古民家ではないが ここも 普通の住宅を改造したお店だ

外見を見て分かると思うが とてもユニークな建物だ
店内も階段でかなり 段差を作っている

けして 広いお店ではない

スピーカーセットはかなり 立派なものだ
残念ながらメーカーは調べていない





ここの売りの一つである コーヒーだ

マイルドブレンド  550円を注文した

横にあるゼリー菓子は コーヒーにおまけのようについてくるお茶菓子だ

島根県のお菓子だと伝票の裏に書いてあった

何か微妙なお菓子で 美味しいのか不味いのかよく分からなかった

コーヒーは マイルドだからか 凄く薄くて 胃に優しいものだった
不味くはないが 香りを感じることができなかった

自家焙煎のコーヒーだというので 凄く楽しみにしていたのに ちょっと残念だった
それとママさんなのかよく知らないが感じ悪いおばさんがカウンターにいたそれも残念
ま 不躾にカメラを出して写真を撮りまくる人間に気分を害したのかもしれないが客商売ならそれくらいのこと 見ぬふりしたらいいと思う

(今まで行った他の店では カメラと手帳を出してると丁重な扱いを受けたよ)


真ん中の楕円形のお皿は 灰皿だ


サッポロ珈琲館  山の手店

2006-01-09 21:01:34 | 飲み物
先日サッポロ珈琲館北円山店を紹介したが今回は山の手店を紹介したい


ここは札幌市西区山の手の通称山の手通りに面したレンガ造りの建物だ

交通の便もあまりよくない 駐車場もあまりない

元はイタリアンレストランだった

朝のコーヒー350円

この日はガテマラだった
朝のコーヒーは開店の9時から12時まで「本日のコーヒー」を350円で飲める

日替わりでコーヒーの種類は代わるらしい

少し苦めだったがとても飲みやすいコーヒーだった

この日はケーキも一緒に注文した

ケーキはここの店は3種類おいてあった


栗のシフォンを注文してみた

そんなに甘くなく朝の時間でも平気で食べられた
シフォンの中に刻んだ栗が入っていた
そんなに大きくないので食べやすかった
存在が分からないほど小さくもなかった

飾りのクリームも少量なのでしつこさがなく良かった

シフォンケーキなのでもう少し柔らかさが欲しいと感じた


席は自然の光が入る四角いテーブルの席とあまり明るくない照明の丸いテーブルの席がある

店内のBGMはピアノと小鳥のさえずりですごく落ち着ける
あまり混んでいないのでつい長居したくなる店だ


古民家を改装したカフェ   森彦

2005-12-25 12:54:13 | 飲み物
茶房 森彦 行ってきました

札幌市中央区の円山地区にある 築50年の古民家を改装してcafeにしたものです

木造のとても小さな建物です

二階建てで 二階は10人で満員で 一階も6人くらいで一杯です

家の近くではあるのですが なかなか行き着けませんでした

車二台すれ違えないような小さな路地に面していて見つけるのに苦労しました

足踏みミシンの部品を使った看板です

この薪は 店内で焚いているストーブの燃料です

厚田から運んでくるらしいです

内装も 古民家の感じを活かしてとても落ち着く雰囲気です

席に着いてから お水が出てくるまでものんびりしています

ここは時間の流れが違うような感じがしました

席に着いてから 注文したコーヒーが出てくるまでに30分経過しました

自家焙煎のコーヒーです

マイルドを注文したのですが ちょっと重めでした
濃度があり トロッとした感じでした

美味しかったですよ
コーヒーの甘みは感じなかったですが

ネルドリップで丁寧に淹れられたコーヒーです

ネルも市販品ではなく 研究して作ったものらしいです

店内入り口横の飾り棚にビンに入れてネルがありました

クリスマスイブに行ったのですが お店からのプレゼントがありました

自家製のクッキー2枚でした

そんなに甘くなく美味しかったです





寒~~いときにおススメ  生姜紅茶

2005-12-16 15:10:14 | 飲み物
ここのところ 日本全国寒い日が続いている

本来雪の少ないところでも雪が積もったという話も聞く

ここ北海道は今のところ雪は少ない

除雪も1日しただけだ

しかし 雪は少なくても寒い 雪あるときより寒い気がする

こういう寒いときには生姜紅茶がいい

とても体が温まる
風邪のときにも すごくいい
漢方でも生姜はよく使われるらしい

生姜紅茶の作り方はすごく簡単だ

紅茶に生姜を入れるだけだ

といっても生姜をまるまんま入れるわけではない
いくらなんでも そんなのは飲めない

本来は生の生姜をすりおろして小さじ1杯程度入れる

でも 生姜をすりおろすというのが意外と面倒だ

裏技を使う


チューブに入ったすりおろし生姜を使ったりする
もちろん ビンに入ったやつでも大丈夫だ

生の生姜とは若干味が違う
ちょっと酸っぱい感じがする でも気にしない

生姜紅茶はとても体を温めてくれる
ダイエットにも生姜紅茶ダイエットというのがある
運動前に飲むと本当に汗が出る

生姜の作用で代謝が上がるためだと思う
これから除雪をしなければならない日々になると思うが
寒い中での作業なので生姜紅茶は大活躍することになるだろう

生姜だがもっと簡単にパウダー状の生姜を使っても同じだ
スーパーのスパイスコーナーにあるやつだ

生姜紅茶に使う紅茶はスーパーで安売りするティーバッグのを使う
お高い紅茶を使うのはやっぱりもったいない気がする

いい紅茶は香りを楽しみたいから

「ありがとう」横井も9年  工房 横井珈琲

2005-12-14 20:08:09 | 飲み物
札幌西区宮の沢に 工房 横井珈琲はある

ここは自分のところで豆を独自のブレンドをして焙煎して販売している


横井珈琲は今年の11月で満9歳になった

9周年を記念して発売された豆「ありがとう」だ

横井珈琲の豆は中煎りと深煎りがある





ありがとうは深煎りだ

コクと甘みがあってとても美味しい

横井珈琲は住宅の一部を改装して店舗としているのでカフェはない

豆を買いに行くと おススメ期間限定・数量限定の一品を試飲させてくれる

私はペーパードリップが好きでいつもそれであるが 横井珈琲のお勧めはカフェプレスだ

カフェプレスは紅茶のティーサーバーみたいなやつで豆をお湯に浸して淹れる

この「ありがとう」だが11月限定で 12月の今はもう

手に入らない 残念だ

でもまた今月から別のお勧めがあるので 楽しみだ



 

豆蔵珈房 宮田屋レンガ館の コーヒー

2005-12-02 14:20:30 | 飲み物
豆蔵珈房 宮田屋レンガ館へ行った
場所は札幌市豊平区平岸4条1丁目にある

ここはレンガ造りの倉庫を改装して作られたカフェだ

店の前と横に広い駐車場がある

建物は大きくて駐車場からだと写真一枚に入りきらなかった

店中ももちろん広い 倉庫だったところだから

席は一階と二階ががある 真ん中へんが吹き抜けになっていて開放感がある

店内は換気もよく 煙草の煙が臭いということもなかった





変わった椅子とテーブルがあったので写真を撮ってきた

もちろん普通の席もある

靴を脱いで上がる”こあがり”席もあった

壁や窓に面したカウンター状の席もあった

一人で来て 本を読んだり勉強したりしている学生さん風の人もいた
ちょっと店内は照明を落として暗めだった
だからなのか 落ち着いて長居する人が多いようだ


ここの豆は浅炒りなので 酸味が強いと思ってマイルドブレンドを注文した

調和のとれた酸味と苦味と書いてあったので
でも 飲んでみると全然酸味を感じなかった
本当にマイルドなコーヒーだ

とても美味しかった
帰りに100g豆を買って帰ったくらいに気に入った


ろいず珈琲館 旧小熊邸 へ行った

2005-11-30 16:56:24 | 飲み物
藻岩山ロープウェイの駅のすぐ近くのカフェ「ろいず珈琲館小熊邸」へ行ってきた

ここも古い建物を利用したカフェだ

旧北海道帝国大学教授であった小熊桿氏の住宅の住宅建物を移築したものだ

11月中外観の修理のために足場が組まれていたのが残念だ

中の間取りはその当時の間取りのまま営業されていると思う
もちろん内装は綺麗に塗ったり張ったりしてある

かなり広い家だ
二階部分は立ち入り禁止になっていて見れなかった






これは2人がけのテーブルと椅子だ

たぶん縁側だと思うが正面から見てちょっと引っ込んだ部分だ

こんなテーブルと椅子が 右と左に2つずつ4つある

他には玄関入ってすぐの応接間の部分と居間の部分奥の部屋があった

居間や奥の部屋は4人以上で座れるテーブルと椅子があった







ここは深炒り豆を使用している聞いたので マイルドブレンドを注文してみた

少しの酸味と苦味が利いていた

美味しかった



この日は土曜日の夕方で色々なお客さんが来ていた

すごく広い建物なのだか 換気があまり良くなく非常に煙草臭かった
せっかくのコーヒーの香りが台無しになった気がした

満席になるような日にはもっと換気に注意するべきだと思う
それが少し残念だ

お手洗いも広く清潔な感じでよかった

夏になるとテラス席もできるので 次は夏に行きたいと思う


サッポロ珈琲館ケーキ工房  とっても落ち着くカフェ

2005-11-26 21:27:18 | 飲み物
最近は何となく年末が近いせいか 慌しい毎日を送っている
こういうときには 落ち着く場所がいい

このカフェは 札幌市中央区北6条西20丁目にある

サッポロ珈琲館ケーキ工房だ

ケーキ工房というだけあって 店に入ってすぐのところにケーキを作る工房のようなキッチンがある













建物は古い民家を改装したものだ

写真を見てもらえば分かるが本当に古い

中はちゃんと改装してあり古さは感じない


壁もちゃんとペンキを塗って板を付けてある

床はフローリングを張ってある

どことなくレトロな雰囲気でとても落ち着く

コーヒーを飲みながら新聞や雑誌を読む人も多い

今日は土曜日で仕事が休みのサラリーマン風の人が一人で来て寛いでいた


ここのコーヒーは浅炒りでちょっと酸味が感じる

それで キャラメルオーレを注文してみた


コーヒーの上に温めてあわ立てたミルクを乗せてキャラメルソースをかけたものだ

コーヒーは酸味があったが ミルクの独特の甘みとキャラメルソースの甘みがマッチして美味しかった

こういう酸味の強いコーヒーは加工したコーヒーに適している

甘いものが欲しいときには ちょうどいいと思う

ケーキは今回は注文しなかったが 6種類あった
秋だからなのか 栗とかぼちゃを使ったものだった

こういう落ち着く古民家を改装したカフェでまったりするのもいいと思う

お勧めのコーヒー屋さん  可否茶館 since1971

2005-11-17 14:31:22 | 飲み物
私はコーヒーが大好きだ

自分で豆を買ってきて淹れて飲むのも好きだ

また地元ネタになるが 

札幌市中央区の円山地区に

美味しいコーヒー豆屋さんがある


可否茶館 円山店だ

かひさかん と読む

市内に支店が何店かとあとスーパーにテナントが出ている

一階の大きな窓の部分と二階がカフェになっている

夜この建物を見るととても綺麗だ

ガラスの部分から明かりが見えてキラキラしている

夏は二階のマンション側に外の席が作られる
いわゆるオープンカフェだ


可否茶館の豆は深煎りなのであまり酸味を感じない

マイルドブレンドという種類の豆が好きだ

まろやかで甘みのある豆だ

もちろん砂糖の甘みではない 砂糖は入れない主義なので 

たまーーに贅沢をしたいときに お勧めなのが ブルーマウンテンNO.1 だ

まろやかで コクがあって 本当に美味しい

でも残念ながら値段が高い

100g 1575円もする

ここの豆は普通のタイプは100g 500円前後だ

カフェでいただくと マイルドブレンドが 500円でブルーマウンテンNO.1が1500円だ

コーヒーカップに一杯の値段だ

ポットで出てくるわけではない

ここのカフェは一杯ずつ丁寧に淹れてくれてとても美味だ

札幌の喫茶店を飲みつくしたわけではないが可否茶館が一番だと思う

30年を超える歴史がそう物語っていると思う




Harrods BLEND No.14 私のお薦め紅茶

2005-11-09 13:49:15 | 飲み物
今朝札幌は雪が降り出した

初雪である

こういう日は 非常に寒い

下手に出かけるよりも 暖かい室内で紅茶でも飲んだほうがいい



これは私のお奨めの紅茶


ハロッズ14番ブレンドだ

紅茶は体が温まって 寒い冬にはぴったりの飲み物だと思う


すりおろし生姜を入れて「生姜紅茶」にするとダイエットにもいい

体が温まることにより 代謝が上がるらしい

確かに 体が温まって汗が出てくる

ウォーキングの前に飲むといいと思う


さすがの私もハロッズの紅茶では生姜紅茶はしない

この紅茶はとてもお高いのである

125g1575円もするのでもったいない



この紅茶はとても香りがいい


今まで色々飲んできたが一番二番を争うかもしれない








味も美味しい

色もとても明るくて綺麗だ 


熱湯を入れて蒸らしている時間を必要以上に多くとらなければ



苦味も渋みも出ない とても入れやすい紅茶だ

ちなみにカップはロイヤルアルバートだ

紅茶の色ととてもマッチしていると思う

値段がもう少し安ければ もっと友達に薦められる


それが 少し残念だ