購入したものは、ミルフィーユ・バニーユ、アズィール、インカ、プレジール・シュクレ。
インカは好き嫌いがはっきり別れそうな、アボガドとバナナのムースの下に
ラム酒漬けレーズンスポンジたっぷりのもの。
ミルフィーユ・バニーユはその名の通り、高級パン屋さん系のパイ生地ミルフィーユ。
意外と軽い甘さだったので、日本向けにアレンジしてあるのかな。
チョコレート系がアズィールとプレジール・シュクレで、どっちが . . . 本文を読む
休出帰り、意外に早い時間に出たので(早々に見切りをつけたともいう)
渋谷まで歩きがてら、路面店に立ち寄ってみた。
どのケーキが1世紀残したいんだろうと思いながら覗いていたら、
とりあえず悩む前に買っとくか、という気分になり、それっぽいのを含めて4つ程購入。
ロオジエより高いのか…。 . . . 本文を読む
国連大学脇の工事中ビルが先日オープンしたようで、
ピエール・エルメの路面店が入ったと聞いて驚く。
じゃあ帰りによれるかな、とも思うものの、いつ辿り着けることやら。
2ヶ月通り過ぎるだけだったレダラッハにようやく昨日駆け込んだばかりなのだし。
オープン時間とか調べたかったのだが、ラポルト青山のサイトは不愉快で残念。
さっさと動かないし、好きなところに飛べないし、マシンは不安定になるし。
本当にセ . . . 本文を読む
貰い物のお陰で、年末に正月用にと手配した鍋用天然アラと刺盛りを
昨日から今日に掛けて食べることに。
アラは刺しも鍋もしたけれど、軽くでも火を通した方が甘みと歯ごたえが増して美味しい。
てな訳で、合うのか分からないけれど正月なので、1年前の貰い物ワインを空けてみる。
詳しいことが分からないけど、モンラッシェと書いてあった。
今まで嫌いだったのだが、初めてフランス産白美味しいと思った。これは好きだな . . . 本文を読む
年末から年始にかけて、今年はありがたき貰い物ラッシュ。
>>釣りたてのサバ4匹は、3匹分を締め鯖に、1匹を塩焼きにしていただく。
>>ゴマ餅とヨモギ餅は少しずつ消費され、鏡餅は七草粥の予定。
>>五島の天然ブリ(大トロ部分!)30cm角くらいの柵は、異常なサイズの刺身となって
3日掛けて完食。口の中でとろけるあの感触と臭みのなさ。
当分都内の刺身は食べられないと思われる。
>>冷蔵庫に入りきらない . . . 本文を読む
所用等済ませて、5つ目の用事、ファミリー忘年会に参戦。
いつものK亭で煮蛤、角煮、蓮根はさみ揚げ、鶏唐、馬刺、鯛刺サラダ、
ハリハリ鍋、寄せ鍋、炊き込みご飯、鍋うどん、と(あと忘却)
ひたすら食べつつビールに日本酒(八海山と久保田、獺祭他)焼酎と呑みまくる。
かなり酔っぱらってしまい、顔見知りの先生に仕事を語った挙げ句、
『金稼ぎましょう!』といったらしい。
勢いのまま、帰りに第二の父母の家に寄り . . . 本文を読む
溜まった仕事、降ってきた仕事をほっぽりなげて
前職の営業チームと中目黒ガード下、アジアン市場で呑む。(といっても9時半からだけど)
噛みごたえのあるホルモンを囓りながら、
まずは営業ペーペーとして教えを請おうとおもったのと、
人の縁は大事にしたい、というのがあったのだけれど、
褒められると同時に激しく説教を喰らう。
ありがたいなぁ。
口だけでも、勿体ないと言ってくれるのは勇気づけられます。
し . . . 本文を読む
大学時代の友人と久方ぶりに外苑前で食事会(何故か我が家からはキョウダイ参加)。
ベルコモンズ上の『梅の花』は、個室があり、ほぼ畳敷きのため
落ち着くだけではなくて旅館にきたような非日常感があって非常におすすめ。
食した湯葉懐石は体調不良の面々を持ってしても美味しくいただけ、
すみずみまで栄養いったな~という感じ。
こういうのは、味は勿論、場所柄と、普段より上の身なりをするのが楽しい。
ここで言う . . . 本文を読む
某所きらく亭で今年初のアンコウ呑み会。
ひらめ→馬刺→(間にミミガーとモツ煮挟んで)→アンコウ鍋→松茸ご飯。
本日の酒は生2杯に田酒、八海山、〆張鶴。
呑みすぎの食べ過ぎ。うーん美味しい。 . . . 本文を読む