有名人のBeforeAfter。
格好のネタになってしまってかわいそうだな、とも思う。
…がやっぱり面白い。ついミーハーで覗いてしまった日本版、海外版。
このリストに、かの有名な日本整○歌手が載ってないのが不思議である。
今流行の韓流は、これ成り立たないかな。変わるのがデフォなのだし。
全体的にお暇な方は、こちらなど→ABC振興会
この9月30日付記事が気になって仕方がない。
アレクサンダーが . . . 本文を読む
記者会見を見ていて思ったのだが、
球団側のコメントで
『国民の皆様には……』
『選手会は来年度の新規参入に固執し……』
ここら辺を聞くにつけ、あったま悪ィなー!
と思ってしまう。
『国民的な人気』と『ファン=国民とみなすこと』は当たり前だがまったく違う。
少なくとも自分は『迷惑がかかるらしい国民の一人』に入れてほしくないし。
そして、固執しているのは、内部の話し合いの経過がどうであれ、
傍からみ . . . 本文を読む
とうとう八重洲ツインタワー再開発が発表になる。
あのパースを初めてみてから5年。
当時見聞き携わった潜行中のプロジェクトが次々に動き出して、中には完成を迎えたものもある。
一つところに長くいないので、普段実感することが少ない時の流れというのを
ふとした拍子に目の前に突きつけられる。
あの時蓄積したもので表面化していないものはもうあと少し。
色んな意味で、次のステージなのかも。 . . . 本文を読む
一瞬yahooトップを飾ったすわ地球外生命体か?!の続報。
問題の信号は地球外生命体からの通信ではあり得ないらしい。
読んだときは『ないない』と思ったものの、
違うと断言されるとなんだかがっかりしてしまう。 . . . 本文を読む
開いた瞬間大暴れっぷりに笑いがこみ上げてしまった。
Rクロウ ボディガードをかむ。
トップ記事になるようなネタなんだろうか。
彼のことだからまた適当に書かれてしまってるんだろうけど。
ボクサートレーニングは大変だそうだし、お酒はほどほどに。 . . . 本文を読む
気温上昇水面上昇地盤沈下(?)、
地球温暖化は人ごとではなくなってきている筈なのに
なかなか背中を伸ばせなかったりするものだけれど、
50年後にキャンティがのめなくなるとか言われてしまうと
現金なことにすぐ反応する。
これは警告する方法を考えるべきなのか、
それとも受け取り側の想像力の欠如が問題なのか。 . . . 本文を読む
今使っているデジカメは随分前のFinePix50iで、
やや重いものの、画素数の割に綺麗に撮れるしデザインも悪くない。
が、いかんせんバッテリーがすぐ切れる。一日持たないし通常電池が使えないのが痛い。
3年くらいは使っているので、そろそろ新しいのが欲しい気分。
1眼レフの画像が本当に素晴らしくて、本当はそんな写真を撮りたいのだけれども
一番撮りたい旅行の際にそんな大きなカメラは持ち歩いていられな . . . 本文を読む
「もはやニッチではない」オタク市場はデジカメ超える2900億円 。
どのカテゴリに属するかは微妙なところがあるものの、
消費行動はまさしく当てはまる。。
独自の価値観に基づいて金と時間を優先的に配分する消費行動中。
時は金なり。万歳。 . . . 本文を読む
ニュージャージー州知事が辞意を表明。
もちろん勇気のいる事だと思うのだけれど、これってデモンストレーション以外の
意味を持つんだろうか?
このニュースで一番最初に思ったのは、
不倫相手かもしくはマスコミに公表されそうになって先手を打ったんだろうって事だけれども、
アメリカってヘクトクライム(と言ってしまっていいのか)とか
同性愛(婚姻)とかは口で言うほど寛容じゃない国だというイメージがあるので、
. . . 本文を読む