goo blog サービス終了のお知らせ 

地理にがてが旅したい

散歩していて、たまに迷子になります。
ほんのちょっと方向ダメなんです。

ぶらり鹿児島2桜島

2012年06月06日 20時22分40秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
桜島から黒い煙がモクモクと出ています。
ちょっと危ないのじゃないかな、いつもこのように煙がでるんですか? と聞こうと思い、周りを見回したら誰もいません。
しまった、ひょっとすると皆すでに避難していて、私だけがとり残されているのかも知れない。
やだな、あの黒い煙に包まれて私だけがはかない命を失うのかも知れない。
しょーがない、美人薄命だから。
あれ、1人いた、あれ、もう1人いた。
   
桜島の車は半端じゃありません。
反対側の桜島も力強いです。
   
烏島という島があったそうです、その周りは溶岩だらけです。

恐竜公園(鹿児島市桜島横山町)
    
恐竜がたくさんいます、奥にはアスレチックやすべり台がありました。
   

昼時に道路沿いの中華やに入りました。

私もあわててコレといって注文してしまいましたが、半チャーハンと餃子450円。
本当はラーメンとセットにするためのもので、単独注文はないのでしょうが、あまりにも店が混んでいて、店の従業員(たぶん)も面倒だったのと思います、そのまま出してくれました、少食の私さんだからこれで充分です。

熊襲(くまそ)霧島市隼人町嘉例川
   
たしかこのはずなんだけど、と思いながら走っていると、看板がありました。
    
駐車場に車を止め、ぼうぼう草の階段を登ってゆくと、
    
階段の上に入口らしきもの、
   
説明版があり、穴を覗いてみましたが、暗くて先が見えません、ここまでかなと思い、ぐるっと見渡したらまた看板がありました。

洞窟に入るときはスイッチを入れろ、帰りはスイッチを切れと書いてあります。
それではということで、スイッチを入れ穴の先へ行くと、
    
え、え~っ! なにこれ?

帰りに熊襲という食堂があったけれど、なにか関係があるのだろうか?

長命酢
   
酢を販売するお店のものと思いますが、店に入ってないのでよく分かりません。
どーせ買わないのだから、あまり突っ込みませんでした。

ビジネスホテルアトリエ(鹿児島市千日町)3,880円と駐車代700円
   
ここに泊まります。
翌日の軽食(食べかけ)を追加します、2012.06.08

いまここ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり鹿児島1肝付町

2012年06月05日 19時16分48秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
宇宙に1番近いまち(肝付町内之浦)

なにゆえに1番近いのかよく分からん。
さらに道を走っていると、

ロケット見学場の看板、へ~えロケット見学できるんだ、そう思いながら車を止めると、
   
草ぼうぼうの階段、上がると座り台があるだけ。
なにこれ? ロケットは?
自分たちは分かっているのだろうけれど、ぶらり来た観光客にはさっぱり分からない。
肝付町内之浦は不親切な町でした。

おっととと、折れ枝がとおせんぼ(大隅町佐多辺塚)


浜尻の港、 浜尻の海岸(大隅町佐多郡)
   

佐多岬に行こうと走っていると、携帯電話で喋っているおばさんにストップをかけられ、500円を取られました。
電話で世間話をするのか、仕事をするのかどちらかにしてほしものだ。
500円のかわりにもらった半券は、公園の入園料ということらしいが、徴収者の住所も名前も電話番号も金額もない。
こんなものでいいのかな? 税金申告ちゃんとしているのだろうか? してる団体はきちんと名前、住所、金額ぐらい書いてあるよね。
駐車場に着き、そこから歩きになるのだが、最初はトンネルでした。
    
雪国の代わりに遊歩道がありました。
神社もありました。
   
案内板にしたがって行くと、展望台が見えました。
近くまで行くと、ボロボロの展望台でした。
中にはばあさんが1人で留守番をしています、最南端のばあさんです。
   
本土最南端とありますが、本土最南端は沖縄でしょう、復帰以前の看板ですか? それにしては新しく見えます。
佐多岬看板の左に小さく見える灯台が佐多岬灯台です、近くまで行けませんでした、残念!

涅槃城(肝属郡南大隅町佐多伊座敷2681 )

看板に誘われるように入りました、しばらく行くと、なんと、なんと、

でっかい門です、さらに行くと、

休憩所とあるので車を止めました。
準備をして車を降りると、傘をさしたおばあさんが1人。
ここは観光施設ですかと聞くと、宗教法人だと言う。
げ、やばいところにきてしまったのかな、と思っていると、展示館があるから見てくださいと言う。
誘われるように展示館に誘導された。
   
入館料はと聞くと気持ちですと言う、百円玉1枚取ろうと思ったのに一緒に50円玉がついてきてしまった、やばい、このままだと50円損してしまう、しかし、50円玉は私の気持ちなどお構いなく指から離れず百円玉と並んで出てきてしまった、そして、悪いことにこのおばさんに見られてしまった。
が~ん、今さら戻せない、50円のばか~!
震える声で、貧乏ですみませんと言いつつ150円を布施台の中に入れてしまった。
わ~ん、50円帰って来い、帰って来いよ~っ!
展示の内容はチンプンカンプンだった。
地下もありますからと言われ、地下に行くと、小さな仏像がたくさん並んでいた。
見たことのある仏像、見たことない仏像、一通り見て階段を上り終えると、先ほどのおばさんと変わり綺麗なお姉さんがいた。
や、やばい、こんなところで入会をせまられたら、さっきのおばさんだったら絶対に入会などしないけど、このお姉さんに勧められたら入ってしまうかも知れない、そして、オームのように私の生活費10年分を全部取られてしまうかも知れない、そして、一円もなくなった私は、お情けで施設の便所掃除をさせられて、もっと綺麗に掃除しろ! なんて叱られて、ずーっと死ぬまで便所掃除だったりして、、、、
あーいやだ、いやだ、このお姉さんとは話しないで帰ろう、と出口に行くと、あの~、とお姉さんが言う、やばい、やばい、は、話をしてはいけない! あの~、よかったら休憩室でお茶でも飲んでいってください、と言ってきた。
うーん、そこでお茶など飲んでいると、喜び組みたいのがサラサラサラと来て、となりへどうぞ、なんて言われ、となりの部屋に行くと押さえ付けられて、手足を縛られ、そして、そして、入会するまでくすぐられて、笑いすぎて入会してしまうのかも知れない、危ないから休憩室には行かないでこのまま帰ろうと思った。
私は、ハイと言って展示館を出た。
そして、車に乗ると急いでこの場所を後にした。
は~、はらへった!

立神食堂(大隅町根占辺田)

かつどんを食べました。

ビジネスホテルオルビス(大隅町根占川南)3,800円

ここに泊りです。

いまここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり宮崎2宮崎市

2012年06月04日 19時38分58秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真はデモン・デ・マルシェ(宮崎市内海)

デモンとマルシェは東北を向いていて、元気を送っているそうです。
   
ありがたいことです。
そして、どんな顔?
   
こんな顔でした。

サンメッセ日南(日南市宮浦2650 )
   
入口を登って行くと料金所があり、700円を取られました。
駐車場から少し歩くと、

モアイが先生に叱られバツとして立たされています。
バケツは持ってません。
   
上の方に行くと地球感謝の鐘があります。
その隣に、
   
蝶の楽園がありました、なんのことはない、ただの花壇です。
やはり、地球感謝の鐘ちかくに、

タイルペイントがあります。
満杯になれば、初めのほうは外されるのでしょうけど。
レストランがありました、ちょっと早いけど(10:30)、できるかと聞けば、カレー類ならできると言う。

ならばと、焼きカレーを注文した850円。
   
サラダと焼きカレーだ、初めて食べるその味は、不味い!
それでも半分食べましたが、それ以上はマズくて食べられません。
    
外にはヴォワイアンやモアイがありました。
牛もいました。(なんで牛?)

花が咲いてます、よーやくプラスのものに出会いました。
    
昆虫博、これはみごとです。
今回、よかったものは、外に咲いていた小さな花と昆虫博でした、あとは全部へでなしでした。
サンメッセのバカヤロ~! 金かえせ~!

鵜戸崎灯台(日南市宮浦)
    

通行止(串間市大納)

こんな半分まで来たのに、それはねーだろーっ!
コンクリートで全面封鎖するひまあるなら道路直せよ!
意外とその奥で、キャバレー営業していて、お役人さんが女はべらして、業者が接待して、ドンチャン祭やってんじゃないのか?
よーし、待ってろよ、裏に回って全部バラシテやるからよ! そのまま動くんじゃねーぞ!
   
裏に回ってみると、そこも全面通行止だった。

都井岬灯台(串間市都井)200円
    
登れる灯台でした、登って上から見た海は、海だけでした。

すりみテンプラ1個食べました。
美味いです、あの焼きカレー850円より何倍も美味いです! 焼きカレーのばかやろ~! 金かえせ~!
灯台の帰り道、海側の細い道で帰りました。
9割戻って、あと一歩のところ、道路に柵が、、、、

ええ~~~っ! ここ戻るの~っ!
よく見ると、開けたら閉めろの柵でした。
助かった~~~~~~~あ!

ビジネスホテルサンワード(志布志市志布志町)4,500円

ここでおやすみします。

いまここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり宮崎1日向市

2012年06月03日 20時22分12秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は細島灯台(日向市日向岬)

灯台のすぐそばに道しるべがあって、馬の背とありました。
    
その方向に行くと、かなりの下り坂がずーっと続いています。

そこで引き返しました。

はまぐり碁石の里というドライブインがありました。
    
きれいな碁石を売っていました。
日向のはまぐり、那智黒ですか。

昼ごはん

通り道の食堂で、しょうが焼き定食を食べました740円。

照葉大吊橋(東諸県郡綾町南俣5691-1 )入園300円
  
海沿いから少し離れて、吊橋を見に行きました。
とにかく、高くて長いです、私は高いところは苦手です、それなのに、足元が網目になっていて下が見えるんです、ちょっと怖いです、みんなも同じ思いなのか、そろそろと歩いています、橋がゆれるんです。
ち、ちょっと君たち静かに歩いてくれないかな、ち、ちょっと君たち、お兄さんの言っていること分かるだろう、聞こえているでしょう、このガギめら! 静かに歩けってんだよ!
遊歩道がありましたので歩いてみました。

途中に看板がありました。

バリバリノキですか、こちらはボロボロの人です。
    
石段、根っこの道、吊り橋と続きます、なかなか遊び心がある遊歩道です。
駐車場に戻ると、係りの人にお疲れ様と言われ、疲れは恥ずかしくなったのかどこかに行ってしまいました。

天ケ城(宮崎市高岡町)
  
城と思って行ったところ、そこは歴史資料館でした(入場無料)

ホテルサンライト宮崎(宮崎市中村東)4,600円

ここに泊まります。

いまここ(宮崎市中村東)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり大分2臼杵市

2012年06月02日 20時51分00秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は臼杵城跡櫓(臼杵市臼杵)

ここでもやはりホテルの近くに城跡があった。
    
天守閣はない、あるのは櫓と天守閣跡、それと石段上のねこ。

泊ケ内の港(臼杵市深江)


赤崎の港(津久見市網代)


四浦のいちばん先の海、それと港(津久見市四浦)
   

津久見市5分団高浜部まえの海岸(津久見市四浦)


最勝海浦の岩(佐伯市上浦最勝海浦)


どこかの事務所(佐伯市鶴見地松浦)

シャッターにまんがが描かれています、なかなかイキなことをすると思いました。
まんがは見覚えのあるまんがです。
しばらく行くと、

まんが館の大きな看板がありました。

つるみ地区センターの中に富永一朗のまんが館があるのでした。(無料)
   

マリンパーク有明(佐伯市鶴見有明浦)
   
ずーと食堂を探していたのですが、なかなか見つかりません。
だいたいにして私の走る道は、海側のヘリを走っていますから、町はずれで、食堂もガソリンスタンドもなかなかありません。
目の横にチラリと見えたので戻りながら入りました。
海鮮丼スペシャル1,500円。
いやー、ひさしぶりに満足しました。
エビがピクピクしていて、ピクピクしてるんです! 私が顔をそむけたら、店の人がはさみで食べやすいように切ってくれました。
帰り際、また来てくださいと言いますが、東北だからもう来れないと言いました。

鶴御崎灯台(鶴見町鶴御崎)
   
九州最東端の地です。

ビジネスホテル延岡(延岡市幸町)3,700円

電話で予約するとき、料金3,700円と言われ、さてさて、この金額では何か欠陥があるんだろうと思った。
テレビが有料、冷蔵庫がない、エアコンがない、など。
いいや騙されてやれと思い予約しました。
ホテルに着き、部屋に入り点検した結果。
たしかに外から見て看板が古びれています、部屋も確かに新しいとは言えません。
でも、それだけで、外は全部揃っています。
テレビは無料で映ります、トイレもシャワー付き、冷蔵庫有、カミソリ、ハブラシ有。
何か手を抜いているところが見当たりません。
ムリヤリ言えば、有線ランがないだけです。
ここは大当たりのお勧めホテルです。

いまここ(延岡市幸町)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり大分1中津市

2012年06月01日 20時10分10秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は中津城(中津市)

ホテルのすぐ近くにありましたので、早々行ってみました。
    
朝はやく行くと誰もいないので、独占気分で見られます。
城の中は、これまで何度も見てきたので今回は見なくてもいいです、どこも同じようなものです。

「道の駅くにみ」のたこ(国東市国見町伊美)


奈多港(杵築市奈多)


日出城跡(日出町2610-1 )
   
石垣に沿って歩いて行くと、石段があった、それを登ると、そこは、、、、、

小学校だった。

別府タワー(別府市北浜)
高いところを見ると、どうしても煙りの気持ちになってしまいます。
    
チョイワルおやじ別府三太郎が別府タワーのキャラクター、おもわずシャツを買ってしまいました2,000円。


支那そば570円(博多ラーメン飛龍軒、大分市庄境)

麺を食べると、スープの薄さを感じます。
讃岐うどんもそうでした、このうどんのスープはただのお湯、と思ったほど。
ここの支那そばもそうです。
これが西日本の味なのかもしれません。
そーいえば、こちらに来てから、サッポロラーメンの看板を見てません。
こちらでは、あのスープは合わないのかも知れません。
健康的には西日本に軍配を上げます。

海星館’大分市佐賀関)
  
観覧料を取られそうなので、中には入らず、灯台に向かいました。

下りの階段です。
かなり下ってますから帰りが心配です。
でも、どんなに酷くても、あの岩国城にはおよばないでしょうから。
あの岩国城にはおよばないですから!

ありました、関崎灯台です。

クレドホテル臼杵(臼杵市海添駅前)5,900円

今夜の宿です。
ビジネスホテルの見つけ方に慣れてきました。

いまここ(臼杵市海添駅前)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり福岡1北九州市

2012年05月31日 18時26分26秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は小倉競輪場(北九州市小倉北区)

以前の職場のネモヤンが大の競輪好きなので、やはり1度は発祥地の小倉に行きたいな、と言っていたのでかわりに見てきました。
    
あいにく木曜日なので競輪はやっていなかったのですが、ボートレースの場外を行っていました。

餃子の王将(シーサイド門司店)
   
満員なので名前を書いて順番待ちです。
初めて名前を書いて待ちました。
人間かわるものです、以前ならプイと出て行ってしまいます。
今はいくらでも時間があります、いつまでも待ちます。
こういうときに、書く名前をいろいろ考えていたのです。
たとえば、舟木一夫、北島三郎、テンテルダイジン、あまり古い名前は年齢がバレますから、AKB47とか。
でも、いざその場になるとなかなか書けないものです。
この次がんばります。
さて、餃子の王将、1度入ってみたいと思いながらなかなか入れなくて、よーやく入れました。
テーブルについて、ネーチャンどれがおすすめだ?と聞いたら、ギョウザセット680円だというので、よく見もしないで、それくれと言いました。
来たのを見たら、ギョーザが2人分に串カツ2本、だ、誰がこんなに食うんじゃい!
よく見ろよネーチャンよ、私さんのこの上品さ、見れば分かるだろう、その辺の労働者とちがうだろ?
ギョーザ2人分など食えるわけないだろーっ!
食べたけど。

福岡と山口のあいだの海、門司側
   
海が流れています、川のように流れています、不思議なものです、しばらく見ていました。

もじ自然の家まえの海岸(北九州市門司区喜多久)


スーパーホテル大分、中津駅前(中津市東本町)4,900円

今日の宿です。やはり全国区のホテルは安心です。

追加:2012.0601 翌日のサービス朝食6:30から、たっぷりいただきました。

いまここ(中津市東本町)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする