goo blog サービス終了のお知らせ 

地理にがてが旅したい

散歩していて、たまに迷子になります。
ほんのちょっと方向ダメなんです。

ぶらり熊本3天草市

2012年06月21日 20時22分12秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
ふたたび天草ロザリオ館(天草市天草町大江)300円
私は根性があってふたたび来たのではない、ただ私はしつこいだけなのだ。
   
なかに玩具資料館もありました。

大江天主堂(天草市天草町大江)
   
すぐそばの墓には十字架がついてます。

十三仏公園(天草市天草町高浜北)


五足の靴文学遊歩道(天草市天草町下田南)


海老の宮川(天草市志柿町)
   
上天丼1,000円、旨いのですがちょっとくどい、今もなおもたれています。

サンタマリア館(天草市有明町大浦)
   
ぬぁんだぁー! 年中無休がなんで臨時休館なんだ! ゴォリャ~~~ッ! 責任者だせ! こっちとら福島から来てんだい! あの放射能汚染の福島だぞ! どーだまいったろう! 福島がまいってるんだ! どーしてくれるんだ! ぐすん。
今回は帰るけど、この次来たときは放射能汚染の犬のウンチ持って来て、入口前にばらまいてやるからな! おぼえておけ! 
それでは帰りますか。

樋合港(上天草市松島町合津)


天草四郎メモリアルホール(上天草市大矢野町)600円


野釜島まりんバス亭(上天草市大矢野町上)

なにも撮るところが無かったので証拠写真。

ホテルベンデナート(宇土市本町3丁目)5,600円

泊まります。

いまここ(宇土市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり熊本2天草市

2012年06月20日 21時08分31秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は新和港(天草市新和町大多尾)

新和港のトイレをちょっと借りました。そしたら貼紙が、


惣津島(天草市新和町大多尾)
   
橋があったので、渡りたいと思ったら、ざんねんでした。

ヘゴ自生地(天草市河浦町宮野河内)
   
なにやら大したものみたいですけれど、ヘゴがなんだか分かりません。私だって1人で自生してますけど。

ロッキー(天草市久玉町)
   
しょんべんしようと入ったスーパー、弁当の価格を見て釘付けになってしまった。片目焼きが付いたハンバーグ弁当が、なんと、なんと199円。そこを通り過ぎることができない。
沖縄往復のフェリー代143,200円、使いすぎましたので、どこかで節約しなければならない、そのようなことが頭に浮かび、その場を動けない。
ここでこの弁当を見過ごしたら一生後悔するだろう、それならばとレジに運ぶ、間違いなく199円でした。
さて、問題の味は、400円の弁当とまったく変わりありませんでした。
おそるべし天草のロッキー!

下須島左半島のいちばん奥、深町の海岸と港(天草市牛深町)
   

牛深ハイヤ大橋と通天橋


日立キドカラー(天草市魚貫町)

よくも今日まで残っていてくれました。ポールのサビぐあいから見ると補修したんですかね、どうして、ナゾですね。

魚貫崎簡易郵便局まえの海岸(天草市魚貫町)


崎津カトリック協会(対岸から)


天草ロザリオ館(天草市天草町大江)
   
なんだと~、休館日だと~! ざけんじゃねー! 開けろ、開けろ! 開けるまで動かねーぞ! 動かねーぞ!
しょーがねえ、今回だけはかんべんしてやら~!

海岸、妙見社近く(苓北町都呂々)


通詞島の西端

なにが書いてあるか読めません。

天草シーサイドホテル(天草市亀場町亀川)4,800円

部屋にお風呂がありません。共同風呂は12:00まで、翌日は7:00~9:00まで。
なんじゃこりゃ! なまえはシーサイドホテルとかっこいいけど民宿じゃねーのか?
へー、ここ泊りなの?

いまここ(天草市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり熊本1水俣市

2012年06月19日 21時29分21秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は船(水俣市浜)

船が見えたので、何の船なのか近くまで行こうとしましたが、観光ホテルに阻まれて行けませんでした、何のふねだったのでしょうか。

女島、京の崎のところの港(芦北町女島)


芦北海岸県立自然公園(芦北町)
   
風の岬の案内板があったので行ってみました、そしたら柵があって立入禁止です。
でもよく見るとカギが開いています、しかし私は節度のある人間ですから行きませんでした。

別のところから風車が見えました、たぶん、あの柵の先が風車で、風の岬というのでしょう。
   
見晴らしのよい展望ベンチがありました。
海岸はとてもよい海水浴場でした。

道の駅たのうら(芦北町田浦)
   
腹が減っているのに食堂が準備中です、まだ11時ですから、土産やを覗いたらカツ丼350円安いので買いました、さんま150円も食べたいので買いました。カツ丼おすすめです。

三角海浜公園、若宮海水浴場(宇城市三角町戸馳)


戸馳島の港(宇城市三角町戸馳)


戸馳大橋(宇城市三角町戸馳)


フェリーポート(宇城三角町三角浦)

おもしろいんです、三角なんです。
すぐそばに物産館がありました、魚フライ買いました、早く食べたい。

西大維橋(上天草市大矢野町中)


蔵々港(上天草市大矢野維和)


下大戸ノ鼻灯台(上天草市松島町阿村)

すぐそばに、九州一の鉄塔がありました。
    
えっ! どくへび? あぶないあぶない、たいさん!

樋島郵便局(上天草市竜ヶ岳町樋島)

樋島の証拠写真です、道が細くて郵便局に行くまで大変だったんです。

天草プラザホテル(天草市栄町)6,000円

ここ泊りです、東北は台風が直撃しそうですね、四倉港映るかな。

いまここ(天草市)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり鹿児島5長島町

2012年06月18日 20時14分14秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は唐隈港(長島町城川内)

長崎鼻灯台(長島町城川内)
      

道の駅長島(長島町指江)
   
道の駅長島の食堂で昼ご飯、ブリ照り焼き定食600円を食べました。
これ、すご~~~く美味かったです!
近くにガラッパ大王がいました。

北さつま漁港(長島町平尾)


諸浦島のいちばん奥の海岸


竹島の港(長島町)


伊唐大橋(長島町鷹巣)


目吹瀬戸(長島町鷹巣)

いちばん奥まで行きましたが、なんにもありませんでした。

明神鼻そばの港(長島町山門野)

近くの道にありました、コワ~~~。


出水湯泉宿泊センター(出水市境町)3,500円

ここに泊りです。

いまここ(出水市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり鹿児島4指宿市

2012年06月17日 21時14分14秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は雨の池田湖(指宿市池田)

枕崎市から池田湖へ戻りました。
なにやら湖に影が、イッシーか!
      
イッシーは駐車場にいました。
この池田湖の近くにムー大陸博物館があると聞いていたので、探したのですが見つかりませんでした、残念!

戦艦大和等殉難鎮魂の碑(枕崎市火之神岬町)
   
歩いて行くと灯篭がたくさんあります、その灯篭に色々書いてあります。
    
平和祈念展望台です。

馬込浜手前の港(南さつま市坊津町久志)


鑑真記念館(南さつま市坊津町秋目225)
   
建物の外に、太極拳の楊名時先生の名まえがありました。
また、この記念館まえの海岸は007は2度死ぬ(1966年)の撮影場所ということです。
館長の大迫忠興さんと色々話をしているうち、焼酎をくれると言いました。
しばらくすると、奥さんが焼酎と昼ご飯を持って来てくれました。
   
ありがたく昼ご飯をいただきました、あたたかくてとても美味しかったです。
焼酎をいただいて記念館を後にしました。
この記念館に再び来ることはないと思います、恩返しすることが出来ません、申し訳ございません。

野間岬ウインドパーク(南さつま市笠沙町片浦)
   
来る途中で岩が崩れていました。
    
展望台があるようなので行ってみましたが、草ぼうぼうです。
しばらく行くとありました展望台、そこから見た海岸は、いい景色です。

そして、九州電力の風車が元気よく回っていました。
九州電力さんお願いです、原子力は止めて風力でがんばりませんか、私たちもがまんします。

ビジネスホテルパレス(いちき串木野市下名)3,675円

しばらくぶりの畳の部屋で背伸びしながらゴロンゴロンしてます。
今夜は畳に布団を敷いて寝ます、落ちることはありません。
追文(2012.0618):洗濯器、洗剤無料、乾燥機60分100円、ありがたく使わせていただきました。もっと溜め込んでから来ればよかったのに。

いまここ(いちき串木野市)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり鹿児島3鹿児島市

2012年06月16日 20時15分25秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真はフェリーなみのうえ

今朝8:10フェリーに乗り鹿児島に着きました。
今回のフェリーなみのうえは、前回のあけぼのと比べて、数字の上では少し小さいのですが、見た目は全然わかりません。
   
今回は、ベッド1つ確保しました、そうでないと写真右の大部屋で、寝返りも容易でなくなります。
料金は軽自動車と人間1人70,600円+ベッド2,000円、計72,600円です。
ですから、今後は少し節約しなければなりません、なにしろ貧乏旅ですから。
      
今回のなみのうえにはゲームコナーがありました、それと、喫茶コーナーもありました。
   
昨日の昼に船のレストランでカレーをたべました、それと単品で焼き魚、合計で960円、今日の朝は片目焼とめんたいこの皿を取りました800円、レストランは少し高めでした。

再び鹿児島を左手に海を見ながら時計回りに走ります。
道の駅喜入(鹿児島市喜入中名町)

石油タンクが見えました、日本一の喜入石油基地です。
以前、東村山の教習所に各地から50名程集められ、5か月間カンズメ生活をしたことがありました、そのとき喜入基地から北さんが来ました、事務員に大迫という可愛いのがいると言っていましたが、いまとなれば何十年も前の私が20代のころの話しです。
ほんの数年まえのことです。

この道の駅喜入の食堂で、ミニ天丼そばセット880円を食べました、美味かったです。

道の駅いぶすき(指宿市小牧)

さつまあげの試食がありました、これいいですよ焼酎といっしょにね、ということで、焼酎かいました。


砂むし会館砂楽(指宿市湯の丘)
    
砂むし900円てぬぐいタオル100円を支払い、ユカタに着替え海岸に行きます。
男も女もありません、これも混浴というのでしょうか。

見たことある人が、砂が重くて動けね~と言っています。

砂むしを出たら、不思議とソフトクリームのところに足が行ってしまいました、イモ味です。

番所鼻の灯台(指宿市山川福元)


長崎鼻
   
竜宮神社というのがありまして、すぐ近くで浦島が亀をいじめていました。
薩摩長崎鼻灯台
   

ビジネスホテル中央(枕崎市港町)4,000円

テレビ有料、トイレシャワーなし、冷蔵庫なし、湯沸しポットなし、ティーパックなし、ドライヤーなし、カミソリなし、ボディシャンプーなし、コンセントなし、ランなし、ラジオなし、エアコン音だけ。
私は、テレビ有料は許せませんけど、それならせめてラジオを置いてほしい、そうでなければ、緊急時の情報が得られない、これは東北大震災の被災者としてホテル経営者にお願いしたいことです。
ちょっと不安ですが、今夜の宿です。

いまここ(枕崎市)

ビジネスホテルが都合のいいところになくて、枕崎市まで来てしまったが、池田湖をすどおりしてしまったけど、どーしよう引き返そうか、うーん困った。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり(休み2)

2012年06月15日 15時15分15秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄

今日は休みです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり沖縄7那覇市

2012年06月14日 18時52分32秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は守礼門

首里城(那覇市首里金城町)800円
    

壺屋焼物博物館(那覇市壺屋1丁目)300円
    
どーしても私は教養があるからなのか、美術館や博物館に来てしまうようです。
   
この博物館を含め、やちむん通りになります、たくさんの焼物屋が並んでいます。

アーケード街
    
アーケードがアリの巣のように繋がっています、食堂で野菜チャンプル650円を注文しました、どんな物が出てくるか期待していましたが、出てきたものは普通の野菜いためでした、美味かったです。

アーケードの酒店で買いました泡波、まぼろしの泡盛です。
ちょっと高かったのですが買いました。
小瓶ですから、2口3口で飲み干しますが、普通の瓶のものは高すぎて買えません、この小瓶あと2本ありますので、飲みたい方は掲示板に書き込みください、ただし、帰るまであるかどうか、約束はできません、私だって飲める口ですから、たぶん無いでしょうけど。
(泡波:沖縄波照間で製造されるが、ほとんどその島で消費されてしまう、また、島外に出るのが禁止、ですから飲みたい人は波照間に行くしかない、値段は1本7~800円程度のものが島外に出ると何千円にも何万円にも値が上がる、美味いとか美味くないとかじゃなくて、ほとんど島外に出ないという泡盛です。)
    
アーケードの中に公設市場なるものがありました。
聞けば、だれでも出入り自由ということです。
そこに入ると、魚、エビ、カニなどがたくさんありまして、店の人が食べますかと言う、二階が食堂街なので(上がらなかったけど)、料理してすぐ出してくれるようです、そー言ったって、いま野菜チャンプル食べたばかりだもの、くやしい、エビがピクピクしている。

ホームセンターというより、スーパー兼ホームセンターで買いましたグルクン。

まえから、ずーっと食べたいと思っていた沖縄の魚、グルクン、フライになっていますが、グルクンには変わりありません。
このブログ書き終えたら、泡波を飲みながら食べます。

スーパーホテル那覇(那覇市山下町)4,980円

ここに泊です。

いまここ(那覇市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり沖縄6八重瀬町

2012年06月13日 18時40分20秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は慶座絶壁(八重瀬町安里)

沖縄平和祈念堂(糸満市摩文仁)450円
   

平和祈念資料館(糸満市摩文仁)300円
   
マッカーサーの写真がありました、パイプはどこに。
   

魂魄之塔(糸満市米須)

そのそばには色々な塔がありました。
   
     
これも塔でしょうか?


ひめゆりの塔(糸満市米須)300円


喜屋武岬、平和の塔、喜屋武埼灯台(糸満市喜屋武)
      

沖縄最南端(たぶん)

喜屋武岬のとなりにもう一つ岬がある、荒岬というのだろうか、地図上ではそこが最南端に見えるので行ってみたが、最後の草むらに踏み込む勇気がなかった。
たぶん、そこが沖縄最南端と思う。

具志川城跡(メモなし)
    
歩いて行くと、ヤドカリがいた。
    
帰り道あのヤドカリが歩いていた。

おい、ヤドカリくん、私にも家をくれ!

名城ビーチ(糸満市名城)


瀬長島の海岸(豊見城市瀬長)


ホテルラッソエアポート(那覇市小禄)5,500円+駐車600円
   
ここに泊まります、それと、平和祈念資料館の売店にあった沖縄のお菓子、どんな味ですか食べてみます。

いまここ(那覇市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり沖縄5中城村

2012年06月12日 20時25分25秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は中城城跡(中城村大城)入場400円

世界遺産中城城跡
   
実はこの城よりも私は、次の廃墟に興味があった。
   
中城城跡の端っこから見える廃墟、道をたどって行くと、
   
だんだん見えてきた、しかし、立入禁止の看板。
   
立入禁止なので、立ち入らず、少し近づいてみた。
絵のような落書きのようなものが見えた。
たぶん、一獲千金を夢見て建てた娯楽施設と思うが、何故に廃墟になってしまったのだろうか?
これ以上は近づけないので帰るとする。
その帰り道に、

これから先は責任もてないとの看板がある。
何にも無ければそのまま帰ったものを、わざわざ入ってくださいと言うのも同じ、パンドラだって開けちゃいけないと言われて箱を持たされたら、開けてしまうのと同じこと、なお且つこちらとしては城よりも廃墟に興味があって来ているのだから、行かない訳にはいかない。
   
そこには鉄筋コンクリートの建物があった。

さらに行くと、そこはお墓だった。
それ以上行くことをあきらめた。

知念岬公園(南城市知念)


斉場御嶽(南城市知念)入場200円
    

知念城跡(南城市知念)
  
すぐ近くにノロ屋敷跡がありました。
  
ノロとは、神に仕える占い師みたいなものと思いますが、ちがうかも知れません。

カフェ&食堂栄(南城市知念)
   
ステーキ丼780円食べたんですけど、いや~美味かったですね。

玉城跡’南城市玉城)
    
玉城跡は、ただの広場だった。

おきなわワールド(南城市玉城字前川)フリーパス1,600円
   
エイサーが撮影禁止、もーそれだけでつまらなくなりました。
    
玉泉洞は写真OKなんですが、鍾乳洞の中をずーっと歩いていると、あまり感激しなくなります、それほど長い鍾乳洞です。
   
王国歴史博物館

南海ホテル(糸満市糸満)2,620円

ここに泊りです。

いまここ(糸満市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり沖縄4金武竹町

2012年06月11日 19時00分00秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は伊芸海浜公園(金武竹町伊芸)

沖縄の海です。

みなさ~ん、見てください沖縄の海はエメラルド色なんですヨ、すごいでしょう。
でも、私はエメラルドを見たことがないんです!

海中道路(うるま市与那城屋平)
    
海の上を走る道路なのに、海中道路なんです。
でも、海がきれいですからいいんです。

伊計大橋(うるま市与那城池味)


島キッチン(うるま市与那城平安座)
   
魚の煮つけ、とあったので店に入りました、聞くとしなぎれ、かつおのたたきがあると言うので、それを注文した。
かつおのたたき定食900円、こういうときは、ちょっとお酒がほしいんですけど。

比嘉港(うるま市勝連比嘉)


海岸(浜比嘉島のいちばん奥の海岸)
   
とてもきれいな海岸なのに、
   
その海岸に行くまでに、とても意地悪な看板がありました。

海岸の岩(浜比嘉島のいちばん奥の港そばの海岸の岩)

なんとも面白い形をしています。

勝連城(うるま市勝連南風原)
    

デイゴホテル(沖縄市中央3丁目)5,650円

今夜の宿です。

いまここ(沖縄市)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり沖縄3本部町

2012年06月10日 21時23分11秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真はもとぶ元気村のはた(本部町浜元)
雨の中、はただけは元気よくはばたいていましたが、外は元気がありませんでした。

今帰仁城跡(今帰仁村今泊)400円
    

券売所の並びに食べ物屋がいろいろあります。
   
そのうちの1つでソーキそば600円を食べました。

屋我地島(名護市屋我)
   
この海岸はきれいですよ、まー沖縄の海岸はどこもきれいですが、だいたいの所はホテルがドデ~ンって立ってますから、貧乏人は入れません、ハッハハハ!

茅打バンタ(国頭村名真)
    

辺戸岬(国頭村辺戸)
   
沖縄最北端の地ですね。

新川ダム(東村高江)
   

ホテルルートイン名護(東江5丁目)6,000円

ここ泊りです。

翌朝のサービス朝食、たくさん取りすぎてしまいました、まんぞくです。

いまここ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり沖縄2読谷村

2012年06月09日 19時00分20秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真は残波岬灯台(読谷村宇座)

沖縄で1番高い灯台ということです。
    
入場料200円、パスします、なぜって?
今回フェリーで沖縄に来ましたが、その運賃が70,600円もしたのです。
えっ、ななまんろっぴやくえん?、エッ、ナナマンロッピヤクエン?
えっ、それだけのお金があったら、すき家のたまごかけごはんが353回も食べられるよ、毎日1回食べて、やく1年間食べられるよ、
え~~~っ! それじゃ~帰れない、帰りのお金がない。
しょーがない、私は沖縄に骨を埋めよう、そーしよう、わ~~~ん、帰れないよ~~~っ!
ということで、みなさん、このブログは予告なしに終了する場合がありますので、ご了承ください。

座喜味城跡(読谷村長浜)
   

Sea Time(恩納村真栄田)
    
沖縄といえば沖縄そば、さっそく注文しました、できるまで外の景色を眺めます、そして、出来上がりをイッキに食べました。

真栄田岬(恩納村真栄田)
   

琉球ガラス(恩納村富着)

買う気がありませんから、さらりと見ただけ、隣の建物では、この暑さの中火を使いながらガラスを溶かしたり伸ばしたりしてます。

万座毛(恩納村恩納)
   
むかし、万座毛では何も買うなと言われたことがありますが、今はどうなんでしょうか、私はアロハシャツ買いました、だって1,500円というから、買っちゃいました、Tシャツよりも安いんだもの。

スーパーホテル沖縄・名護(名護市宮里)5,480円

ここに泊まります。

翌朝サービス朝食、いやー、品数が多いです、選んで半分くらいの品。2012.0610 追加

いまここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり沖縄1那覇

2012年06月08日 22時24分38秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄
写真はフェリーあけぼの(鹿児島~沖縄)

今日は、ずーっと船の中でした(昨日18:00から)。
   
船の外は海しか見えません。
    
甲板に出ると風が強くなります。
屋上に上がるとますます風が強くなります。
   
船内には、案内所、レストラン、売店、販売機があります。
    
ロビーもあります、トイレもきれいです、電話、充電器もあります。
船に乗ってからずーっと気持ち悪くて、25時間もつのかどうか心配でした。

1円玉を両腕に貼ったので、頭は船酔いしてないのですが、胃袋が気持ち悪いと言ってます、そもそも私自身がデリケートな人間ですから、しかたがないことですけど。
5時間我慢してイスに座っていました。
イスならば船の揺れを受けるのは尻と足裏だけですが、横になれば全身で船の揺れを受けなければなりませんから、ずーっと我慢してイスに座っていたのですが、かなり疲れて来たので思いきってベッドに飛び込み目をつむりました。
船の揺れを全身で感じますが、1円玉のおかげで吐くまでにはいたりません、そのうち少し眠ったと思います。
今朝、朝ごはんは食べられません、もちろん昨夜の夕飯も食べてません、このままいると、ひょっとするとかなり痩せられると思います。
午前9時、船が港に着き揺れが和らいだとき、販売機のおにぎりを食べまして、またすぐベッドに潜りました。
これが切っ掛けとなり15時間かかって船酔いを克服しました、やりましたもうだいじょうぶです、少しの揺れはなんともありません。
とうとう私は海の男になりました。
いや、いままでも海で生まれ育った海の男でした、しかしいままでは、船酔いする海の男だったのです! でも今日からは、船酔いしない海の男になりました!
   
船のベッドはとても小さく、寝返りもできません。
写真は今回知り合った仲間です。
左は長尾剛さん(室蘭市)、右は白戸武蔵さん(福島市)。
長尾さんは沖縄でダイバーを職業にしたいそうです、白戸さんは石垣島に行きたいとのこと、将来は漫画家になりたいそうです。
お二方の希望が叶うことを祈ります。
さて、25時間と1間の遅れで、ようやく沖縄に着きました。
とうとうやりました! 沖縄に上陸です!
私のこの1歩は小さな1歩ですが、定年をまじかに控えたカス中年にとっては、大きな希望となったことでしょう。

東横イン那覇旭橋駅前(那覇久米2丁目)5,480円と駐車代500円。
(画像なし)
ここに泊ります。

翌朝のサービス朝食、2口食べたあとの写真 2012.06.09 。

いまここ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり(休み)

2012年06月07日 06時17分38秒 | 日本1周②福岡-鹿児島-沖縄

今日は休みです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする