ゆかですねん

たいしたもんやおまへんで!

岡山準備

2008年10月16日 | つれづれ
accoさんとたかころさんと3人で岡山に行きます。
11/8(土)にね。
向こうに退職された会社の先輩がいはるんで会ってきます!
んで、当然のごとく『食い倒れ』てきます!

正直「岡山って・・・?」でしたが、ご飯を食べながら予習をしていると
海の幸、山の幸、果物の宝庫ではありませんか!!!
めちゃ楽しみになってきましたo(^^)o


今日行ったお店は弁天町オーク200内の「ラーゴディブル
いついっても空いてるけど、釜焼きピッツァは美味しいし、ピアノ生演奏はあるし、結構いいお店やと思うよ!
(でも打ち合わせに夢中であまりピアノ聴いてなくてごめんなさい)



生パスタは非常に旨し!
残念やったんは、「アプフェル シュトゥルーデル」がただのアップルパイだったこと。
ドイツで食べたのとは全然違った(;_;)ドイツフェアやったんでオーダーしてんけど。
でもアップルパイやもんな・・・こんなもんなんかな?
オーダーしてから焼き上げてくれるので、アツアツで美味しかったよ。
なんや、美味しかったんやんっ!(笑)


打ち合わせは美味しく楽しゅうございましたが・・・・・
新幹線のチケット予約で悲しいことがありました。

チケットショップで格安でチケットを入手!
「えらい?えらい?私えらい?」と散々喜んでたのに・・・
指定が取れないですって ∑( ̄口 ̄;)!? どゆこと?
『乗変』って何?
・・・・・チケット買った人が指定を取り直してて、そのチケットをチケショップに売った?
なのでそのチケットでは指定を取り直せない?
ナニソレ?

ってことで、格安チケットはただの自由席チケットとなりました。

しょぼ~ん(´;ω;`)

お二人になぐさめられて、朝ちょっと早く行って並んで自由席を取ることになりました。
ぐぁんばりますっ!!!

ビオラ・ビオラ・ビオラ

2008年10月13日 | つれづれ

今回の3連休はまったりしよう!と決めました。


土曜日 家に引き篭もってコルダ→ビオラ→コルダ

日曜日 レッスン前にコルダ→ビオラレッスン→コルダ

月曜日 家に引き篭もってコルダ→コルダ→コルダ


すっかりダメ人間?

先日買った「金色のコルダ2」をやってみました。
やりだしたら楽しくって楽しくって(^▽^)ノ

主人公はヴァイオリン奏者。名前はカホちゃん。
コンクールで戦った(前作のゲーム)仲間達と計4回のコンサートをコンミス的に成功させていくってゲームです。
楽曲は当然アンサンブルを楽しめるものが揃えられてて、聴いてるだけでも楽しい!
季節もちょうど秋から冬のクリスマスコンサートまでってのが今にピッタリ!

しかぁ~し

前作に比べると・・・恋愛パート(?)が多いのが残念(;_;)
会話が長いっ!非常に長いっ!そして多いっ!

今作は、前作にはいなかったヴィオラ奏者が登場ってゆーのでとっても楽しみやったけど・・・
最初っからカホちゃんが大好きで、キラッキラしたセリフを吐く吐く吐く<( ̄口 ̄;)>
頼む、そんな暇があったら練習してくれっ!てめぇーが頑張らないと課題曲が弾けねぇーんだよっ!!!

一日にたった3回しか練習できないってのもどーゆーこと!
未熟なカホちゃんを鍛えなきゃなんないのに、ブランク持ちのヴィオラくんまで鍛えなきゃなんないし、
上手いヤツらをアンサンブルに入れたら衝突するはナダメなきゃだわ・・・
忙しいなぁ~(゜*゜;)

でもちょっと部活の雰囲気を思い出せたりして楽しい!
(キラキラを吐かれた思い出はないけど)

前作に比べれば楽曲情報が短くなっちゃってるのも残念やけど、よくできたゲームやと思います。
ヴィオラはしっかり「刻んでるぅ~(〃▽〃)」しね。
ソロなら色っぽい音を出すヴィオラ、でも合奏になると縁の下の力持ち!
ヴィオラの刻みをなめんじゃねーぞ!って感じも楽しめます。


で、気になる(?)恋愛パートは・・・

前作ではただの優しいお兄さんだった先輩が、ウィーンのでっかいコンクールで優勝するって快挙!
カホちゃんは後輩として当然の国際メール&電話をしてただけで先輩コロリ
・・・・・( ̄△ ̄;)ええ!?
なるほど、遠い異国の地で独り頑張ってる心の隙間につけこむわけですね?
カホちゃん恐るべしっ!

いやいやいや、ないって!

最初っからカホちゃんLOVEなヴィオラくんは、終始キラキラ☆
「ふふふっ☆」「うふっ☆」な笑い方がお好きなようで
最後は極甘キラキラ・・・・・甘いもの許容量オーバー( ̄д ̄;)

長髪フルート先輩は仲良くなればなるほど二重人格出してきてめんどくさい!


ふぅーーーーー(ーー;)

みんな黙って練習しろよっ!


(いや、そーゆーゲームですからぁ~!!!)



多少のめんどくささはあるけど立派に「音楽ゲーム」と言えるんじゃないかと思いますよ?
興味ある人は是非やってみて!
登場楽器は、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ、フルート、トランペット、クラリネットです。


発表会の写真

2008年10月12日 | つれづれ

発表会の写真をいただきました。

相変わらずの仁王立ち&無表情です(笑)
余裕ナシ!

ワンピースはかわいいでしょ?

以上。


今日はビオラレッスンでした。

先生に「コルダ2」のゲームを購入したことをご報告!
楽器的に楽曲的にど・ストライクですからね。
(「コルダ」はすでにご存知の先生ですが、「コルダ2」はご存知なかった)

そして

映画 「バイオハザード ディジェネレーション」についてもご報告。

「そんな映画があるの!?」と驚かれる先生。
「ご存知なかったんですか!?一緒に観に行きませんか?」と口説く生徒。

ってことで、一緒に観に行くことにめでたく決定!(笑)

だってぇ~誰も一緒に観に行ってくれへんねんもん(;_;)
なんで?なんでや?

別に一人で行ったらええねんけどさぁ~寂しいやん?


楽しみぃ~~~ぐふぐふぐふ。。。


昇格!

2008年10月06日 | つれづれ
だんじりさんの二次会でアッガイたんを連れて帰れなかったので

無念の思いを絆にぶつけました!


ら、


うっかり『中尉』に昇格(〃▽〃)


わぁーい!

大尉も夢じゃない?

いやいや、もっとしっかり修行積んでからじゃないと・・・ね?


(まだまだ飽きないな、このゲーム)

古着を世界へ・・・は始まりに過ぎない

2008年10月05日 | つれづれ
もって行きましたよ!
紙袋いっぱいに夏用古着を入れて、なんばWalkへ。

コレはいい機会でしたね。
捨てるにはもったいないけど自分では着ない服、箪笥の肥やしってやつですよ。
それが減るのは有難いことやし、ほんとに着れなくなってる服も見直せたのでよかったです。
黄ばんじゃってたり、シミがあったり・・・。
捨てる服も結構ありました。


古着をあっさり渡しちゃった後は、ももすけ隊長と濃ぃ~ビルへ・・・


難波と心斎橋の間にあるステキなビル。
以前にうっかり買ってしまって後悔しまくった同人誌をさっさと売っ払うためにね!
ついでに1Fから探検してみました。
いろんなプラモとかが置いてあって面白かった(^^)
ライトセーバーも置いてあったけど、気をしっかり持って買いませんでした(笑)

で、友達に勧められてすっかり填まってしまった「金色のコルダ」というゲームがあるんですが
(自分がバイオリン奏者としてコンクールで優勝を狙う!ってゲームです)
その第二弾のゲームが中古で格安で売られてました!?
(お次はアンサンブルを組んでコンサートを成功させる!ってゲームです)

はい、購入!

探検しつくして疲れ果て、ランチ&ティーを楽しむことにしました。

同じく古着を世界へ持ってこられてたあゆさんと合流し、3人で延々と語りつくしたのでした(^^)

相変わらず話がつきませんね。
さすが女3人で姦しいとはよくいったものです。
4人だったらなんてーの?

初・新郎友人 二次会

2008年10月04日 | つれづれ

二次会では弓道部の後輩達と再会できて懐かしかったぁ~!!!
(女子いてよかったぁ~~~笑)

二次会のメインイベントは『ビンゴ』

事前にだんじりさんから
「1位にはアッガイたん(ガンプラ)を用意しておく!」
と聞いてたので闘志メラメラでした(炎▽炎)

(すんませんねぇ~だんじりさんは戦友ですからぁ~)


景品の列には明らかにアッガイHGな紙袋がっ!

が、次々とビンゴしていかれる・・・(;△;)

景品はビンゴした人が選べるみたいで、最後までアッガイたん残ってたけど
ついに最後のビンゴ者が・・・

(´;ω;`)さらばアッガイたん

民間人にアッガイたんの価値が分かるのかしら?と思ってたら、さすがは男子!
「うぉぉぉ!?アッガイやー!!!(喜)」

(T^T)そうかそうか、アッガイたんがそんなに嬉しいか。きっと大事にしてくれるね。よかったよかった!

涙を浮かべながら見送ったのでした(←病)


余興として、D大弓道部の方(男性)がモーニング娘。のラブレボリューション(?)を完璧に踊りこなし(しかもなんとなく色っぽく!?)
我が弓道部伝統の「エール」を後輩くん達が頑張ってくれたり

お約束の

もカメラに収め

二次会は終わったのでした(^^)


体調不良で頑張っただんじりさん、お疲れ様でした!
奥様を大切にして
たまには共に出撃しましょう!

お幸せにぃ~(^^)/

初・新郎友人 披露宴

2008年10月04日 | つれづれ
いろいろありましたが(^^;)

久しぶりに弓道部の先輩にお会いできたり
他大学の弓道部員さんの顔に見覚えがあったり
楽しんじゃいました!

私、T田さん、Sちゃん
 だんじりさん、奥様

道着に袴姿を見慣れてたので、紋付袴姿が似合いすぎで面白くなかった。(笑)
奥様はステキでしたよ!

でも、きっと奥様はお色直しでドレスよね?
だったらだんじりはタキシード?(・∀・)楽しみぃ~

と思ってたら


制服コスプレーーー!!!∑(゜口゜;)
チッ!似合いすぎ。(←友人ですよ!ダイジョブですよ!)
ずるいなぁ~その手があったかぁ~(笑)
だったら

お決まりね!

披露宴の司会の方、実はだんじりさんのご友人って知ってうちらはどよめき。
素人とは思えない司会進行でした!
(あとで司会を勉強されてると知って納得・・・すごいわ)

元弓道部員・ちびばるさんの歌声も冴え渡っておりました。
相変わらず上手いねぇ~!

スピーチではD大弓道部の方(男性)がだんじりさんの『東京妻』であったことが発覚!?
ほほぅ、新郎友人側で参加するってのは新婦友人側とはまったく違うもんなんね?
こーゆーノリも好きです。


やっぱ新婦さんの白ドレス姿はええなぁ~!!!

なんとなく、まったり過ごせました。。。

初・新郎友人 破

2008年10月04日 | つれづれ
12:28 準備万端でようやく式場「湊川神社」に到着!

式の30分前に集合やから時間もバッチリ!!!

さぁ、だんじり家はどこかしら?



『だんじり家 挙式 12:00~』



∑( ̄口 ̄;)!?


(((;゜;*;゜;)))


。゜(T◇T)゜。ノシ


はい、時間を間違えました。
招待状には『正午』と明記。
私ったら正午の意味分からんかったのかしら?
アホや、アホすぎや、結婚式参列歴初の大失敗やぁ~!!!

そういえば、今までは女友達と一緒やったんで何かと事前に話をしてたから時間なんて間違えようがなかったけど、今回は私の知ってる女友達はナシ。
だからって・・・どんだけ人に頼ってたんや私?

こんなところで凍ってる訳にはいかないっ!
挙式はとっくに終わってる?
とにかく現場に急行せねばっ!!!

近くにいたスタッフさんを捕まえ「だんじり家の挙式はどこですか?」と聞いてみた。

「ええっ!だんじり家?・・・ほら、今出てきましたよ!急いでいってらっしゃい!」
(本殿からみんなが出てきてる)

ありがとうおばちゃん!
走れないピンヒールで走ってみます!

新郎新婦の行列前を危うく横切りそうになりながら脇にササーっ!避ける!
ぜぇぜぇぜぇ・・・だ、だんじりさん、紋付袴似合っとるで!ぜぇぜぇぜぇ
気付かれてないよね?そんな余裕ないよね?
ふぅーーーっヤバかったぜ。
なんて一人で汗かいてたら同回生に見つかった。
「オマエ何してんの?」
「え?挙式から参加やったん?」
(((;゜;*;゜;)))

そんなこんなで披露宴から参加と相成りました。。。

ナイショやで!(←ココに書いたらバレるけど;)

初・新郎友人 序

2008年10月04日 | つれづれ
大学弓道部の同回生・だんじりさんの結婚式に参列すべく

前日に自力ネイル

念願のパールベージュ(O・P・I)を入手し
ハートのネイルジュエリーをなんとか貼ってみました(^^;)
自力ではこれが限界や。


当日は行きつけのサロン『KAINO』へ。
いつもヘアアレンジとポイントメイクをお願いしてます。

今日はいつものメイク担当さんとは違う方でしたが、恥ずかしげもなく
「『大人かわいい』でっ!」とオーダー(笑)

「任せてください!得意です!」とメイク担当さん。頼もしい!

メイク、ヘアアレンジ共にステキにしてくださいました(//▽//)
モリさん、いつもありがとう(^^)/


よぉ~し準備は整った!
出撃ぃ~!!!(←違う)