goo blog サービス終了のお知らせ 

だらき

徒然なるままに書いていきます。ヨロシク。。

NHKの語学講座について

2011-03-21 20:53:43 | 日記
地震の影響で大学の授業が4月から始まらなそうなので、残りを就活+語学学習に充てます。
最初は就活に全時間を割くつもりでしたが、就活イベントも軒並み延期なのでニートにならないためにも、語学をしっかりやります。

中国語は入門編はもう脱してますので、応用編へ。まぁ、応用編もそこまで難しくはなさそうなので、勘を鈍らせず、語彙を増やすために頑張ろうかと思います。来年、また中国行きたい。内陸部一人旅とかできるようになりたいなぁ~。。まぁ、頑張ります!!

英語は会話関係中心ですよねぇ。TOEFLとかに英検とかに直結はしないんですが、ネイティブとの会話がとてもスムーズになるのでちゃんと受講します。会話表現って、具体的にどんな場面で言えるか想像がつかないと使い物にならないので、ロールプレイしてくれるNHK講座は神!!
あとはTOEFLの問題やったり、洋書読んだりですかね。NHKと違って、放送時間による束縛が無いのでちゃんと継続できるようにしないと…(´・ω・`)
英語は、僕らの世代はかなりできる人が多いのでちゃんとやらなきゃ話にならない…。全世界のある程度以上の階層なら、使いこなせて当然の時代がもうすぐ来るのでしょうね…。てかもう来ているのかも。

あとは、フラ語かスペ語かイタ語のどれかをやります。語学の基本という面倒なものは、学生時代じゃないとなかなかできないので。基本が出来れば、分からない時に辞書を引けるようになるしね。

4月からのイタ語のテキストを見ればわかるように。NHKの語学講座は語学だけでなく、文化についても詳しく説明してくれているので素晴らしい!!各国の文化への知的好奇心が高まりますよ!

あれで380yen(税込)とは思えない\(^o^)/

音声もいまならネットで聞けるしね。使うしかないでしょ!使い倒しますよ!

…ただ、自分は意思が弱いので誰か一緒に続けてくれる仲間がいたほうがいいのも事実。。もし、一緒に頑張ろうって人がいたら連絡してくださいね。


googleで音声認識・自動翻訳の研究がされていて、あと二、三十年で語学力はそこまで大事じゃなくなるっていう意見もある。たしかにそうかも知れないけど、コミュニケーションの手段としても外国語はやはり面白いと思う。

将来、すごく役立つというわけではないかもしれない。けれども、外国語学習は確実に人生を豊かにしてくれると思うので頑張りますよ(^O^)v

そのための手段として、NHK講座様にこれからもお世話になります。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。