久しぶりのブログ更新。
過去記事を見直して、目標について述べた文章を再読。
あれから約三年経って達成できていることもあるし、できなかったこともある。
できなかったことについては、貯金と投資が不十分な点は若干の後悔あるが、それ以外はあまり悔やんでいない。より正確に言うと、達成できていればベターだけれど、できなかった目標は達成する必要性が低く、また達成までのプロセスにおける楽しさもあまりなかったものたちなので、「そりゃ出来ませんよね。当たり前の話ですわ。」という感じ。必要性or楽しさは、目標達成のための重要条件と再認識させられた。
逆を言えば、必要性か楽しさを意図的に与えれば(願わくば両方がベスト)、目標達成の可能性がグーンと上がるということ。自分をコントロールするためにも、ここでの気づきを有効に活用していきたい。語学やITの一部分は、必要性が低下している部分もあり、スキル向上のためにはそれなりのコミットメントが必要なので、必要性と楽しさ両方の底上げが必要かな。
ちょっと話は飛ぶが、最近アベマTVのドラ恋(略称)を見て、全然興味のなかったリアリティショーが「努力」「成長」「目標達成」という要素が加わると途轍もなく魅力的なコンテンツに化けることを認識。これ、スポコン漫画やDragon Ballなどの修行系バトル漫画と実は似たような構造を持っている。若者がぐんぐん成長していく姿は、とても魅力的。
私は既に若者ではないが、それでも何かにひたむきに努力して成長していく姿は、善きもののはず。少なくとも、自分の人生にはそう。
過去記事を見直して、目標について述べた文章を再読。
あれから約三年経って達成できていることもあるし、できなかったこともある。
できなかったことについては、貯金と投資が不十分な点は若干の後悔あるが、それ以外はあまり悔やんでいない。より正確に言うと、達成できていればベターだけれど、できなかった目標は達成する必要性が低く、また達成までのプロセスにおける楽しさもあまりなかったものたちなので、「そりゃ出来ませんよね。当たり前の話ですわ。」という感じ。必要性or楽しさは、目標達成のための重要条件と再認識させられた。
逆を言えば、必要性か楽しさを意図的に与えれば(願わくば両方がベスト)、目標達成の可能性がグーンと上がるということ。自分をコントロールするためにも、ここでの気づきを有効に活用していきたい。語学やITの一部分は、必要性が低下している部分もあり、スキル向上のためにはそれなりのコミットメントが必要なので、必要性と楽しさ両方の底上げが必要かな。
ちょっと話は飛ぶが、最近アベマTVのドラ恋(略称)を見て、全然興味のなかったリアリティショーが「努力」「成長」「目標達成」という要素が加わると途轍もなく魅力的なコンテンツに化けることを認識。これ、スポコン漫画やDragon Ballなどの修行系バトル漫画と実は似たような構造を持っている。若者がぐんぐん成長していく姿は、とても魅力的。
私は既に若者ではないが、それでも何かにひたむきに努力して成長していく姿は、善きもののはず。少なくとも、自分の人生にはそう。