建築家「北河原温」氏講演会 2010-11-10 17:26:01 | 建築 公共建築の日フォーラム2010があり、長野県出身で東京芸大教授の「北河原温」氏の講演会も行われました。「木造建築における現状と課題」ということで、古今東西の事例を解説しながら、「木造建築」で”木を使う意義”と”美意識の必要性”を講演されました。 長野市若里市民文化ホールで開催されたので、久しぶりに向側の「NHK長野」みかんぐみ設計も見てきました。
越後妻有アート② 2010-10-20 08:55:00 | 建築 きのうの続きで、越後妻有アートトリエンナーレの作品。「ポチョムキン」カサグランデ&リンタラ建築事務所(フィンランド) 河川沿いに、鉄という廃材を用いて作られた禅庭公園 ブランコ・バックホーバケットのあるオープンテラス 東屋からみる枯山水の坪庭 錆びた鉄の壁の存在感は、圧倒的
越後妻有アート① 2010-10-19 14:01:10 | 建築 当間リゾートに行く途中で、「越後妻有アートトリエンナーレ」の作品も鑑賞。「再構築」行武治美 民家を何千枚もの丸い鏡で覆うだけの操作で、建物を新しく 再構築内部も鏡張り一枚一枚、風にそよぐススキを映しこむ
安藤忠雄②「水のホール」 2010-10-18 12:32:13 | 建築 イベントがなく、中には入れませんでしたが、同じく安藤忠雄設計「水のホール」も観てきました。 「アプローチ」 天井が低く抑えられた「エントランスホール」 安藤らしい「多目的室と屋外階段ホール?」 敷地の形状に合わせ、大屋根を架け、平面も傾斜をうまく利用して計画されていました。