安藤忠雄①「森のホール」 2010-10-17 18:03:29 | 建築 9月にオープンしたばかりで、当間高原リゾートにある安藤忠雄設計の「森のホール」「水辺のホール」を見てきました。 安藤らしい「壁」がそびえるアプローチ自動開閉の大開口で、外部と一体化した展示ホール 丘の上に、水平線を強調して置かれた建物 「コスモス祭り」の行われていました。
「泉幸甫」講演会 2010-10-16 19:16:33 | 建築 信州木造塾公開講座で、日大生産工学部教授で建築家の「泉幸甫」氏の講演会がありました。『和 って何?』がテーマ 泉氏によると和風の和は、大和の和から生まれたのだろうが、その言葉の起源は「大きく和する」という意味合いがある。
「地球の裏側 プログラム」 2010-10-13 19:01:36 | 建築 午後から、信州大学工学部で行われた「地球の裏側 プログラム ANTIPODAS 10」の講演会に行ってきました。 講師は、アルゼンチンの建築家「ロベルト・ラファエロ・ブスネリ」氏でした。通訳は少し聞きにくかったですが、それこそ、地球の裏側の建築の話が直接聞ける貴重な機会でした。 ロベルト氏がキュレーターを努めた、今年のヴェネチアビエンナーレのインスタレーション 講演会の後、移動して善光寺近くのカネマツで同時開催されている展覧会にも立ち寄って来ました。
「焼杉ハウス」探訪 2010-09-29 17:52:42 | 建築 長野市内の建築士会館で、「建築士会CPD委員会」がありました。そのついでに、途中にある藤森照信設計の「焼杉ハウス」を見てきました。屋敷林の中に、素材感のある平屋の佇まい。