goo blog サービス終了のお知らせ 

納期の無いセカンドライフのスタート

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

平成23年最後の眉山登山

2011-12-26 16:19:26 | 日記
今年も後六日、膝の調子が良いので1時から眉山に登った。
ルートは三島神社
     

 このルートが一番上りやすい。自宅からここまで25分 丁度身体が温まってきた。
上り始めて5分もすると、汗がにじんでくる、マフラーと上着を取り除いた。
 誰かが作っている神社もどきに去年の虎と今年のうさぎが、元気そうに居る。
来年は辰だ。十二支そろうまでまだ十年掛る。
     
 三島神社からの頂上の表示まで自宅から51分、意外と速かった。
いつもは1時間は掛っていたのだが?
 眉山の一等三角点。標高277mだがここは眉山の本当の頂上ではない。
 夜になると下界からも明かりが見える万華鏡。
 この箱の下からのぞくと
   
 このようにみえた。
 今日は澄み切っていて大鳴門橋もはっきりと見ることができた。

 下山のコースは天神社 隣に九人大明神が祀られていた。                                                                                                                    
    
  天神社から城山まで25分 城山の階段は息が切れる

   
 しばらく休憩すると、すぐに身体が冷え切ってくる。
後は自宅まで、約25分 今年最後の登山でした。

平成23年 冬至

2011-12-22 10:39:12 | 日記
 早いもので、今年も後十日
『還暦でマラソン走ると意気込んで 膝を痛めて病院へ』
廊下?朗か?やはり老化 軟骨が磨り減っているとのこと
今朝、中央公園まで行き、ラジオ体操をして帰ってきたが、膝に痛みを感じる。
    情けなや トホホホホ
このような状態では走ることはできない、体重1キロ増えると、膝に5キロの負担が掛るとのこと、アアア
走る為にも5キロほどの減量が必要なのかも知れない。

万福寺の掲示板

   
     一日三回は笑いましょう

   
     けちは不幸の始まり

   
     仏の教えは慈しみのこころ


 今日は冬至、ラジオ体操の時も暗かった。
 今日は一つの転換日、そして今夜は五回目の忘年会
 酔い止め防止薬の効き目はあるだろうか?

原木なめこ

2011-11-14 15:47:00 | 日記
 今年も10月の初旬から原木なめこが発生した。
        

 収穫が遅れると笠が開きぶよぶよになってくる。
  

 木屑が着かないように遮光ネットで覆っている。
  

 今年も販売はできなかったが来年は道の駅で販売してみよう。
平成21年と22年の2年間だけ植菌、今年は植菌できなかったが、来年は友人と共同で植菌して規模を大きくしてみようと予定している。

  

 種を蒔けば芽が出てくる、芽は実に成り、実は金になる。
 金にするには、手間をかける。手間をかけねば実は土に戻る。
 土に戻れば考える。種を何故蒔いたのだろう?

剣山の霧氷と紅葉

2011-10-27 14:24:08 | 日記
10月26日剣山の紅葉を見に行く。
去年は剣山からジロウギュウに登ったが、今年は一の森から剣山に登ってみた
   

この秋初めての霧氷が迎えてくれる。
下から見上げた時は、雪が降っていると思っていたのだが、霧氷は桜の花を咲かせたみたい。
10月2日 信州の志賀高原では初雪に出会ったし、この秋は白いものに良く出会う。
      
 一の森近辺の風景と山小屋。
 一の森のロッジの管理人のブログを見ていたので、中でコーヒーを飲む。
昨夜の最低気温は氷点下5度、昼間でも氷点下2度程・
外で昼食の弁当を食べ終わったときは、体が寒さで震えていたのでコーヒーは温る。

最高の霧氷のお出迎え。

   

 剣山頂上。
 去年置いてきたお地蔵さんは見当たらなかった。

 この秋の剣山登山も去年と同じく最高の一日。
 早朝散歩の城山の階段の登り下りが非常に体力を付けていたみたい。


剣山の霧氷と紅葉

2011-10-27 14:24:08 | 日記
10月26日剣山の紅葉を見に行く。
去年は剣山からジロウギュウに登ったが、今年は一の森から剣山に登ってみた
   

この秋初めての霧氷が迎えてくれる。
下から見上げた時は、雪が降っていると思っていたのだが、霧氷は桜の花を咲かせたみたい。
10月2日 信州の志賀高原では初雪に出会ったし、この秋は白いものに良く出会う。
      
 一の森近辺の風景と山小屋。
 一の森のロッジの管理人のブログを見ていたので、中でコーヒーを飲む。
昨夜の最低気温は氷点下5度、昼間でも氷点下2度程・
外で昼食の弁当を食べ終わったときは、体が寒さで震えていたのでコーヒーは温る。

最高の霧氷のお出迎え。

   

 剣山頂上。
 去年置いてきたお地蔵さんは見当たらなかった。

 この秋の剣山登山も去年と同じく最高の一日。
 早朝散歩の城山の階段の登り下りが非常に体力を付けていたみたい。