goo blog サービス終了のお知らせ 

納期の無いセカンドライフのスタート

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

甲子園球場とカルチャーセンターのそば打ち

2012-07-21 11:06:27 | 日記
 7月16日友人の誘いで甲子園球場での阪神・巨人戦を観戦に行く。
前に行ったのは三十数年前の阪神・ヤクルト(今の名前)のダブルヘッダーの記憶がある。
球場ははきれいになっていた。
    

球場の雰囲気はテレビ観戦より迫力はあるが、個々のプレーはテレビの方が良く見える
でも、久しぶりの観戦は楽しかった。
徳島の田舎と違って人の多さにはびっくりする。
徳島の阿波踊りの期間だけは多いなと思うけど、それ以外は寂しいものである。
 
 17日帰徳 6時半よりカルチャーセンターでそば打ち講習会 納豆そば へ行く
打つ量は300gと非常に少なかった。徳島そごうの9Fの藪蕎麦の店長が講師である。
蕎麦粉はグリーン色をしている。聞いてみるとクロレラが入っているとのこと。
打って湯がく。どんぶりに入れた蕎麦に納豆、大葉、ねぎ、黄身、花かつお、刻みのりを
入れ、だしは好みの量を入れ試食する。
美味い。食べ終わったあと、そばつゆを入れて飲み大満足した。
教えてもらうことは、こんなにも簡単に身に着くものかと感激した。
 残った蕎麦を翌朝復習、美味しいと妻も絶賛する、最近の蕎麦はあまり美味しくないと
不評だったから、久しぶりに気分が良くなった。

  
 
次はなめこおろし蕎麦。8月の講習日が楽しみである。

 18日は植菌して仮伏せしている原木の残りを本伏せに行く。
暑かっただけに疲れたが全ての原木の本伏せが完了した。

  

4年前に長女夫婦が植えたスモモに一個だけ実がついた。


   

 本日食す。甘酸っぱく最高に美味しかった。
 一個だけだったからかな?


夏みかんのマーマレード

2012-06-27 16:58:49 | 日記
梅雨の晴れ間に田舎の畑に行く
キャベツ、レタス はナメクジに食べられながらの収穫
葉をめくりながらナメクジを取りの除く
ソフトボール位のキャベツが収穫できた。
野菜を無農薬で作るのは至難の業だ。

無農薬の夏みかんも収穫し、今日マーマレードを作る。
      
約2キロの皮を刻み2度ほどゆで、水切りし 皮をむいた夏みかんと砂糖1キロを入れて約1時間ほど煮込む。


    
ビン詰めして出来上がり。

残った夏みかんで後3回ほど作れそう。

格安宿泊

2012-06-16 10:30:14 | 日記
 3月18日 吉野川ハーフマラソン 完走
 4月22日 徳島マラソン     完走
還暦初挑戦何とか目的を達成したが、その後がよろしくない。身体が怠け者になっている。
何とかしなければ、腹がフーセンになってしまってる。
 
4月14日~16日 沖縄旅行 子供たちの還暦祝いプレゼント

5月23日~25日 京都~金沢 格安宿泊クーポン
6月10日~12日 広島~山口 格安宿泊クーポン

と旅が出来た。
格安クーポンながら全て満足させられる。

5月23日 アーバンホテル京都 朝食付き ¥3800/一人
伏見稲荷も歩いてゆける。このホテルは4度目となる。

5月24日 アクティ金沢 一泊二食で ¥5500/一人
兼六園、金沢城と観光拠点には最高 夕食は食べすぎになってしまった。

5月25日 粟津温泉 喜多八  一泊二食で ¥6800/一人
料理は良かったし、温泉も最高

6月10日 アーバイン広島 朝食付き ¥5000/二人
広島駅近くで電動自転車を借りて市内観光には便利な場所

6月11日 ホテル アルフレックス 徳山 一泊二食 ¥2725/一人
夕食には生ビールが一杯付いてきた。
朝食には朝カレーもあり、普通のバイキング朝食
この格安価格には大満足であった。それよりも驚きである。

6月12日 ホテル・ミレ・オ・マーレ  萩 一泊二食 ¥5000/一人
萩と言っても観光地からは40分も離れている。
海を見下ろし、静かな10部屋ほどのホテル。洒落たかわいい感じである。

ホテルが新しい、古いはあるが大変な努力をしているのだろう。
欲を言えば切りはない。価格を基準に評価すれば、最高点がつく。


ハーフマラソン

2012-03-09 09:10:43 | 日記
 3月18日の吉野川市でのハーフマラソンにエントリーしている。
 徳島マラソンも抽選で参加することが可能になった。
 還暦からの初挑戦ばかりだ。
   
 吉野川河川敷で約10kを2度ほど走ったが、3月7日に20キロに挑戦する。
10kからは歩いては走り、歩いては走りで何とか完走はできた。ハーフマラソンは3時間の時間制限なので
2時間半以内を目標で完走したいと思うが、フルマラソンの場合はこれでまだ半分とは?
20キロの練習では後半連続で走ることができるのは、2~3分で足が少し棒みたいになってくる感じがしてきた。
フルマラソンを完走する人は、すごいと思えてくる。
 徳島マラソンの制限時間は7時間なので、6時間を目標に4月22日の当日まで練習してゆこう。

2月25日 阿波池田で四国酒祭りがあり1200円の前売り券でたっぷり試飲してきた。
   

2月29日~3月1日は塩江温泉のセカンドステージ 一泊二食で3900円 グルーポンの格安宿泊券
帰りに高松城 (玉藻公園)へ
       

格安の宿泊券買っておけば、期日があるので旅に行きやすくなる。
次は鳥取、 萩、広島、徳山 が控えている。

平成24年の旅のはじまり

2012-02-21 16:51:28 | 日記
 平成24年の2月下旬・・・アット言う間に3月を迎えようとする。
1月29~30日と金比羅さんと祖谷へ友人4人で一泊旅行
2月5~7日は大阪~京都へ末娘等4人で2泊
この年になると忘れるのも早い。若いときはもっと感受性に富んでいた気がする。
感動したことも、しばらくすると頭の中から消え去っている。

 2月19~20日は仕事を兼ねて一泊旅行に行く。
19日朝前の田んぼにうっすらと雪化粧していた。この冬一番の冷え込みだ。
今治に行くのに徳島道は通行止め、高松道に変更するも川之江で下ろされてしまった。
お客様に到着したのは約2時間送れ、高速道の値打ちを実感する。
仕事を終え松山へ、少し時間があったので道後温泉で入浴する。前に来たのは30年も昔のことだ。
観光客も多く、落ち着いて入ることはできない。取り合えず入浴しただけだ。
ホテルでは食事して、ほろよい気分、いつの間にか朝になっていた。
 20日は大洲城を目的地にして出発、途中 内子フレッシュパーク からり に立ち寄る

  

 木工品が気になった。楽しい作品もあり2点購入(写真なし)

       
  
 昼前に大洲城に到着

    

大きな商家で築百年ほどの民家そのままを利用している。
落ち着きもあり、鯛めしの郷土料理は美味しくいただくことができた。
この通りは『おはなはん通り』NHKの朝の連ドラのロケ地だったのだろう。
近隣を歩く。まだ昭和の雰囲気のある静かな町であった。

お薦めは 臥龍山荘だ。肱川の淵の上にある趣のある山荘であった。
 
 山荘の中の不老庵から肱川を望む