goo blog サービス終了のお知らせ 

+札幌近郊釣り日誌+

釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
石狩・小樽・苫小牧など、でもたまに遠征も!

2017年12月8日 釣竿折れた白老ロック(泣)

2017-12-10 00:27:00 | 白老
この時期冷え込みが激しいこの頃
俺のお財布事情も大寒波襲来
釣具にガソリン代に高速代…
寒い寒い!

こんばんは、大武ユウキです

天気 晴れ
最高気温 -1℃
最低気温 -4℃
海水温 9℃
時間 8日22:30~9日03:00
風向き 北西
風速 1m
潮 大潮後の中潮
満潮 17:24 138cm
干潮 00:45 19cm
満潮 08:19 119cm

釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
アブガルシアルアーロッド7フィート

リール:4000番(PE2号)

フック:がまかつ、カウンターフック1/0
瞬間オフセットフック1

仕掛け:14g、10gテキサスリグ
パルスクローパンプキン


週末天気が良くないことが多い中で足を運びたかった白老が雪の予報もなく、風もなく!
仕事終えてからの夜ロック!

22:00 白老漁港到着

今回も持ち帰りにサイズ制限を設けての釣り
ソイ:30cm以下リリース
アブラコ:35cm以下リリース
着眼:港内の根探し

予想通り、千歳を過ぎてから急に雪もなく素晴らしき太平洋!
しかし相当気温は冷え込んでるのか、海からは煙が(笑)
予報的には-4度だけども、実際はもっと冷え込んでると思うほど

到着してからは釣り他人の姿はなし
サケの場所取りもないことからもうサケは終わりを迎えたのだろうか

さて、いつもの東防波堤を探っていくが、今回は遠投性能を利用して根の場所を探る釣り
今後の狙える場所を増やすためにもできることをやりたい
アキアジロッドに14gテキサス、フックは1/0にパルスクローをつけて東防波堤基部外海側にキャスト!
ここはどうやら沈み根があるのか、時折根がかるも反応なし

次は先端
足下際を探るも反応なし
テトラの際付近を大幅に越えるようにキャスト!
遠くには根のようなものはなし
テトラ近くまできたらテトラをなぞるように浮かせてリトリーブを何度か繰り返す



23:30 クロソイ 28cm リリース

小さなアタリだったが上げてみてびっくり(笑)
ただ食いは浅い(^^;
そういう時期なのか?

それからちびソイを数匹釣り移動しながら際と港内の根を探す



23:50 マゾイ 21cm リリース

際を探ると良い引きが!
やっぱ釣れると楽しい( ´∀`)

手のひらサイズのソイを数匹釣るも、全て際(笑)
遠投してボトムをねっとり探るも根らしきものは見つからない
砂地だけなのかな??



23:55 ドンコ 29cm リリース

こちらも際で(笑)
前回の白老釣行で完全にドンコに支配されていたが、やはり未だに健在なのか(笑)
煮付けにはいいのだろうけど、リリース!

そして事件は起きた…
アキアジロッドの先端が折れた(;´д`)
手前のゴミに引っ掛かり、外せないのでゴミごと回収してやろうと思ったのが間違い
回収どころか折れてしまった…
まさかサケを釣る前に折れてしまうとは…残念無念

00:30 タックル変更

車に戻りアブガルのルアーロッドに交換
少々遠投性能は落ちるがむしろこっちのほうが操作はしやすいので続行(笑)
10gテキサスに1番のフックに変更
これで喰いが浅くても釣りやすくなるはず!

中腹にあるテトラの際を狙うもなぞるも反応なし



01:55 手のひらガヤ リリース

やはり際!
基部から中腹付近も投げたけどやはり根は見つからなかった

船もたくさん帰って来て釣れなくなったので終了

03:00 納竿

着眼の結論:東防波堤中腹~先端、港内に根は見つからず!
砂地でした
故に際を探る釣りが効果的なのか
基部のほうは根があるような感じもするけど浅いイメージ
あと中腹あたりがやたらカモメの糞が多かったので、魚のワームのほうがマッチしていたかも

今年も残るところあと僅か
サケ釣り行こうと思うもアキアジロッドはないし、年内は大物探しで粘る!
それにしてもアキアジロッドでロック、良い思い出だったなぁ(^^;


2017年10月27日 ドンコまみれの白老ロック

2017-11-26 00:40:00 | 白老
10月23日もアキアジ求めて美国に行ったんですが、この日は大荒れ
漁港内に跳ねはあるも釣れず、というか風が強すぎて釣りにならなかった(;´д`)



サーフも2mはある波が押し寄せる

荒れるときは大人しくすると心に決めた、こんばんは、大武ユウキです


天気 晴れ
最高気温 14℃
最低気温 7℃
海水温 15℃
時間 22:30~05:20
風向き 南
風速 2m
潮 小潮
満潮 27日18:27 118cm
干潮 28日02:08 46cm
満潮 10:20 107cm

釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート

リール:3000番(フロロ3号)

仕掛け:14gテキサスリグ
7gジグヘッド
赤、白、オレンジパルス4インチ


クロソイ30up、アブラコ40up以上を狙っての白老
今年は大物狙っていきたいと常々思っており、特にアブラコ
漁港なら40up以上、磯なら50up以上を目標にやってるんですが、何としても釣りたいアキアジもあり、なかなか機会も限られてくる(笑)

22:45 釣行開始

そんな白老
まずは基部からスタート
外海へキャストするも反応なし
先端へ

この日は先端に投げ釣りの方がいました
狙いはハモ、カレイだとか

俺は珍しくテトラの穴攻め
14gのテキサスリグを落とし込み上下に誘いをかける

ゴン!ゴン!とすぐにヒット!



23:15 ドンコ 29cm リリース

アブラコではなかった
そう、ここで嫌な予感はしていたんだ

そこから基部に向けてテトラの穴釣り、内海のヘチ釣りをしているとドンコ祭

たまに上がるのは小さめのガヤやソイばかり(^^;



01:30 ミニサイズなガヤ リリース



01:50 マゾイ 20cm リリース



02:30 クロソイ 20cm リリース



03:40 シマソイ 20cm リリース

あれ、気づけば五目釣り達成(笑)

肝心のアブラコは釣れなかったが(^^;

05:20 納竿

サケ釣りの様子を見てみるとさっそく基部で1尾上がっていた
時間さえあればサケ釣りと思っていたが、朝マズメで帰る大武ユウキ

ボウズこそなかったですが、持ち帰ることもなかった釣りとなりました( ´∀`)
ドンコも悪くないんだけど、今回は遠慮しました(笑)
にしてもドンコ天国だったな


2017年1月1日 元旦釣り初め!

2017-01-03 20:10:00 | 白老
気がつけば2017
気がつけば1月3日
大晦日も元旦も遠い昔のよう
なのに、あと360日以上も次の年まで日数があると思うとやりきれない

こんばんは、大武ユウキです


天気 晴れ
最高気温 3℃
最低気温 0℃
海水温 14℃
時間 18:50~00:50
風向き 北西
風速 1~3m
潮 大潮のあとの中潮
満潮 16:24 140cm
干潮 23:24 9cm

釣り方
ロッド:アキアジロッド(11フィート)

リール:4000番(フロロ2号)

仕掛け:14gジグヘッド・テキサスリグ
7gジグヘッド
パルスワーム(赤)(白)4インチ


出会いに時間とお金を掛けまくり、ようやく新たな彼女ができた2016年12月
釣り納めはできませんでしたが、良い形で新年を迎えることができました
初詣も中吉で新年のスタートもいい感じです!

女は釣れたが魚は釣れるのか
明けましておめでとうございます
改めて大武ユウキです

ってことで、記念に元旦釣り初め!!
場所は白老
過去の実績を見るに良い思いしてる漁港
それなりのサイズのソイ
40オーバーのアブラコ
期待を胸に実釣開始

18:50 釣行開始

中間付近からスタート

お得意の足下を探る釣りな訳で

っとさっそく中層付近でアタリが!!
久々の感触、そのまま乗った!



18:57 クロソイ 15cm リリース

新年のスタートはクロソイ!!
いやー、幸先いいわー

と思ったらしばらく釣れず…
コソコソアタリはあるも釣れず…
しかし、前回の白老釣行で見つけたポイント!
ボコボコいってるところで勝負!
と思えば、あれ?ボコボコしてるところが見つからない…

先端付近まで行ってしまったが、遂に乗った!
良い引きを堪能し引き上げる



21:06 ガヤ 25cm 持ち帰り

ガヤにしては良いサイズ!
2時間もかかるとは…ありがたや

それからと言うもの、先端のほうでテトラの穴に落としても反応なし
ワームを白から赤に替えても反応なし

その後、15cmのソイが釣れるもリリースして終了

00:50 釣行終了

手応えも何もよくわからないけど、天気に恵まれた釣り初め

帰りは苫小牧の山岡家で夜食!



プレミアム塩とんこつラーメンだっけか
釣り以外では山岡家行くこともなかったので久々!
温まり高速道路で帰宅

のはずが、恵庭付近で猛烈に眠くなりパーキングで仮眠…

気がつけば朝7時

帰ってガヤは煮付けになりましたとさ




次はいつ行けるかな
ワカサギかな

今年は酉年
飛躍の年に!!



翼を授ける!!

今年もよろしくお願いします!!

2016年9月9日 久々釣行!!in白老ロック調査

2016-09-10 13:50:00 | 白老
仕事が忙しくなり、プライベートにも変化があり、なんやかんや、釣りをする余裕もなくなってました

6kgのダイエットに成功したり
腹筋割れたり
付き合ってた彼女と別れたり
新しい彼女ができたり
2週間でクーリングオフされたり
合コン行ったり
婚活パーティー行ったり
呑んだくれたり
自分を見つめ直したり

気が付けば29歳
こんにちは、大武ユウキです!(笑)

天気 曇り
最高気温 20℃
最低気温 15℃
海水温 21℃
時間 18:30~23:40
風向き 南西
風速 1m
潮 小潮
満潮 9日 19:06 141cm
干潮 10日 01:16 60cm

「釣り方」

ロッド:アキアジロッド(11フィート)
リール:4000番
仕掛け:14gテキサス、14g・7gジグヘッド
餌:赤・白パルスワーム(4インチ)、チカチカ室蘭(夜光)





久々の釣りのスタートは白老港から!

連続台風の影響で海には様々な変化が起きてるのではないかと予想する
夏がれが終わったと思うにはまだ水温は高いが…
外海が荒れていたなら、内海に期待が持てそう

鮭釣りの場所取りの風景なんかも相変わらず

けど大武ユウキは今回はロック!

そそくさと一番奥の防波堤に行き、釣行開始

18:30 釣行開始

風もなく、内海は波も穏やか
潮は満潮前!
釣りをするには悪くない条件!

さて、今回もケーソンの隙間をひたすら落としていく作戦
まずは14gテキサスで4インチ赤パルスで誘いをかける

(コツコツ!)

小さなアタリはあるも、なかなか乗らずな状態
乗らないときは次のケーソンへ
迷ったときは過去の自分のブログを見て参考に(笑)

獲物が小さいのか食い気がないのか
ほんとに乗らない(-_-;)

仕掛けを14gジグヘッド、白パルスに変更し落とし込む

コンコン…ガン!!

乗った!
なかなかの手応えを感じ一気に引き上げる!



19:32 クロソイ 15cm リリース

開始から1時間
今年度初ヒット!
小さかった割りにはパワーがあるなと感じた
久々だからか??

それからまたしばらく乗らない状況が続き…アブラコは諦めソイ狙い
吸い込みやすそうな7gジグヘッドに変更
棚は中層から上

と、コツコツ…ガツン!!

この感覚…たまらん!!



21:16 クロソイ 15センチ

潮が下げ潮になりつつある時間帯もやはり食いは渋い


大きなサイズはいないのかなと、諦めかけて、室蘭港に行こうか帰ろうか迷いながら歩いて戻っていると

(ごぼごぼごぼ!!!)

内海から音が!!
際を見れば、外海の海水が港内に入ってくる場所あり
しかも2箇所連なって、なんか怪しい

試しに落としみると

(コツコツコツ)
焦らず少し食わせておいて…一気にロッドを煽る!
(ガン!!)
乗った!!
一気にきた!!
今日イチの手応え!
根に潜られても無理やり引きずり出しごぼう抜き!




22:21 クロソイ 25cm

悪くないサイズ!
時間は下げ潮真っ只中

ここにこのサイズがいたってことは、まだいるはず!
すぐにこの周辺を落とし込んだりキャストしたり

ガン!!
すぐに乗った!!




22:29 クロソイ 25cm




22:34 クロソイ 25cm

連続ヒーーーット!!\(^^)/

予想が的中する幸福感ハンパなし!
48番っと…φ(..)

アタリも遠退き、また似たようなポイントを探し落とす




22:40 クロソイ 10cm


どうしてもあと1匹はほしいところ
大物とは巡り会えないのかと、帰るか迷っていたときにやはり魚は空気を読んでくれる

探っていると…
ガツン!!!
来た!!本当に今日イチ!!




23:25 クロソイ 28cm

30up届かず!
そうなると30upも釣りたいという欲が出てくるのが人間




23:39 クロソイ 20cm

今知りうる全てのポイントを攻め終わり終了


23:40 納竿

帰りは仮眠をとり朝の3時に帰宅(-_-;)
そこからの下処理は夜釣りの辛いところだね!

久々の割りには恵まれた気がした!
これからハイシーズン本番
ハゼも釣りたい
アブラコも釣りたい
秋カレイも…
釣りって…癖になるほど面白い!

次はハゼだな
天ぷら…楽しみだ(笑)





刺身とあら汁で頂きました!
ご馳走でしたm(__)m

本日の釣果
クロソイ 25cm×3
28cm×1

2015年12月31日 大晦日の白老ナイトロックで記録更新の釣り納め!

2015-12-31 15:14:00 | 白老
魚臭い手でレバーオン!

釣りとスロット掛け持ちアングラー、こんにちは、大武ユウキです

天気 晴れ
最高気温 3℃
最低気温 -5℃
海水温 10℃
時間 01:30~05:00
風向き 北西
風速 1m
潮 大潮後の中潮
干潮: 00:22 27cm
満潮: 07:07 125cm

「釣り方」

ロッド:アキアジロッド(11フィート)
仕掛け:7gジグヘッド
リール:4000番
ワーム:パルスワーム白(4インチ)
パルスワーム白(3.2インチ)
ライン:PE2号(ショックリーダー:フロロ20lb)
フロロ2号

北見からの帰り、寝れない夜はナイトロック!
今年最後の釣行
デカソイを求めて白老へ!

今日は大晦日
基本、冷凍キープをしない大武ユウキはその日の分はその日のうちにがモットー
大晦日、お刺身食べたいならやるしかない

ここ白老では過去に28cmと30cmのソイを釣ったことがある
あれから2ヵ月、状況は変わったがどうだろうか

今回はそれなりの型ねらいなので強めのアキアジロッド(笑)
無理やり7gのジグヘッドを組んだ
ワームを付ければ、底を取る!とまではいかないが、水圧により抵抗は感じるのでリフト&フォールは誤魔化しながらできる
ちゃんと専用のロッド買えば良いだけなんですけどね(^^;
しかし、今回はこの作戦が吉となった!

01:30 釣行開始

まずは基部の根まわりにキャスト!
するとまさかの1投目で鈍い大きなアタリ
ロッドはグニャリと曲がり・・・ヒット!!

4000番のリールでも巻きにくい!
というか、あれ?PE巻きにくいな・・・渋くなってる
そしていよいよ海面から姿を見せた得体は・・・引き抜く寸前でバラシ!

かなり大きな魚だったが・・・アブラコか??

それから何度もキャストするも反応はなし

先端へ移動

前回と同じならば、キャストするよりも足元で釣れるはず

しかし、PEラインの調子がおかしいのか、アタリを敏感に捉えてくれない
なんでだ?ショックリーダーのせいか?

PEからフロロの2号にチェンジ
このフロロ、ショックリーダーなしでいつも使用してますが、意外と丈夫
ただ、もう切り過ぎてキャストすると出切ってしまう(^^;

ようやくアタリが明確になり、すぐにアワセず少し送り込んでからゆっくりアワセる



02:30 クロソイ 20cm リリース

今回は25cm以下はリリース!
狙いはあくまで大物
でも1時間経ってようやく釣れてくれたのは嬉しい( ´∀`)



03:30 マゾイ 15cm リリース

と思えばまたアタリは遠退き・・・、この辺から基部に向かって足元を探る釣りに
アタリは底付近が多かった

しかし、大きな引きとともに足下の根に潜られ4つもロストするなど、悔しい思いを強いられる
明らかにデカイ何かは足下にいた




03:55 マゾイ 23cm リリース



04:20 マゾイ 23cm リリース

このあとも同じサイズのマゾイがぽつぽつ釣れた
25cmに達しないが、数さえあれば大晦日で使えるのではと頭を過る
駄目だ!何としても25cm以上

試しにテトラの穴に入れると



04:26 ドンコ 15cm リリース



04:30 ドンコ 12cm リリース

どうやらテトラはドンコに支配されてしまったようだ(^^;

もうそろそろ辞めて帰らないといけない時間
最後にもう1度足下を探るとボトム付近で・・・

もぞ・・・ゴン・・・ゴン・・・

このアタリは何度も仕掛けを持っていかれたアタリだ!
今度こそ釣り上げると、軽く送ってやりゆっくり聞きアワセ
ぐいっとフッキング!!

物凄い勢いで足下に潜ろうとする
ラインやジグヘッドが根に擦れるのが伝わってくる
真上に引き上げたのでは同じことの繰り返し

長めのロッドを前方に押し出しながら垂直に上げ、一気にリールを巻き上げ根から引きずり出すことに成功!

が、しかし・・・予想以上の重さに海面から抜きあげようとするも・・・1発では上がらず
何とかごり巻きして足場の中間まで上げたら一気に竿を立ててごぼう抜き!!




















04:45 アブラコ 42cm

出たああぁぁぁーー!!!
今年、最後の最後に記録更新!!!
元旦に小樽で40upのアブラコを釣ったが・・・もうサイズアップは無理だと思っていたら、最後の最後、ラスト1垂らしできた!

針は辛うじて唇の厚い部分に貫通し、それがバレなかった決め手となった

05:00 納竿

因みにアブラコの胃からカニが出てきた
そろそろ偏食の時期なのかな??

何にしても、ソイではなかったが、最後に記録更新できてよかった( ´∀`)

気持ち良く、心置きなく今年の釣行を終了できました


さて、ここにきて振り返ると2015年の釣りはほんとに初心者の階段をかなりスローペースで上ってきたのではと思える「学」の1年でした

今年の目標はとにかく良い条件とは何か??を見つけると過去の記事で書いてましたが、まだまだサンプルが足らず何をもって良いかなんてわかりませんでした
ただ、季節によってこんなにも釣行に影響が出る!というのを体感できたのは唯一の収穫
というか、楽しすぎてそんな目標のこともぶっちゃけ忘れてました(^^;

なりより、多くのブロガーさんの記事を観ては刺激を受け、そちらのほうが勉強になりました
ありがとうございました

来年はもっと飛躍できる年になるようにしたいものです( ´∀`)

しかし、ちょっと釣りにお金を掛けすぎた年でもありました(ガソリン、高速道路、仕掛け、竿etc....)
来年は、春までは夜釣りを少し控えて・・・お金(予算)を貯めたいと思います!
そんな我慢、できるかな!?

こんな自分ですが、このブログを覗いてくださった方
コメントをしてくれた方
ありがとうございました!

また来年もよろしくお願いします!


それでは、よいお年を!!