関西に住んだことのあるかたなら、知らない人はたぶんいない。

「551蓬莱の豚饅」です。
不思議なことに「551」でも「蓬莱」でも「豚饅」でも通じる。
頭の中にきっとこの
赤箱
が浮かぶはず。
で、中味は

コレなんだけど、「肉まん」じゃないのです。
あくまでも呼び方は豚饅(ぶたまん)
本当かウソか知りませんが、
「関西は肉といえば牛肉のことを指すので、
豚肉で作った饅頭は肉まんではなく豚饅」なのだ…と教えてもらった。
…ふ~ん、一理あるようなないような
で、味のほうは結構いけるの
これが。
残念なことに、関西エリアでしか販売されていないので、
帰省の時とか、誰かのお土産とか…たまにしか食べられないんだけど。
通信販売でも買えないことはないけれど、1箱10個入りから…って
そんなにはいらないのよ
今回久々に食べたので、思わず写真を撮ってしまった。

「551蓬莱の豚饅」です。
不思議なことに「551」でも「蓬莱」でも「豚饅」でも通じる。
頭の中にきっとこの


で、中味は

コレなんだけど、「肉まん」じゃないのです。
あくまでも呼び方は豚饅(ぶたまん)

本当かウソか知りませんが、
「関西は肉といえば牛肉のことを指すので、
豚肉で作った饅頭は肉まんではなく豚饅」なのだ…と教えてもらった。
…ふ~ん、一理あるようなないような

で、味のほうは結構いけるの

残念なことに、関西エリアでしか販売されていないので、
帰省の時とか、誰かのお土産とか…たまにしか食べられないんだけど。
通信販売でも買えないことはないけれど、1箱10個入りから…って
そんなにはいらないのよ

今回久々に食べたので、思わず写真を撮ってしまった。