goo blog サービス終了のお知らせ 

おやつの気分

大好きな「おやつの時間」の気分で綴るブログです。

マスクを作ってみる

2009-05-20 17:24:36 | Weblog
連休の前から心配なニュースとして流れていた「新型インフルエンザ」
先週ぐらいからにわかに国内でも深刻化してきた。
まだ関西方面でしか発病した人がいないというけど、人の行き来がある以上
関東方面でも油断は出来ない。
…ってことをニュースでさんざんやるものだから、薬局からマスクが
消えるのよね

幸い我が家は花粉症用にマスクのストックはあるので大丈夫。
が、追加で注文しているマスクが来ないためにそろそろ危ない。
薬局からは本当にマスクがなくなっている。
インフルエンザだからそんなに深刻にならなくても大丈夫だとは思うけど
世の中が慌てると何となくソワソワするのはなぜ?

う~ん…マスク…あったほうがいいのかな?
足りるかな? 家の中探してみようかな?
ガーゼタイプのマスクがあるから洗濯して使うか?

と、思いつく妹の職場。
彼女の職場は病院。しかも耳鼻科。期待してみよう。
メールメール

しか~し!場所が悪かった。大阪だもん。
大阪の薬局からは当然のようにマスクが消え、病院に薬を収めに来る業者さんも
マスクのストックには手が回らず、医師会に注文するも納品がいつになるのかは
誰にもわからない、というビックリするような返事が返ってきた。
病院でさえいつ調達できるかわからないんじゃ一般市民が手に入れられる確率は
ものすご~く少ないんじゃないの?

ええ~いっ!
無いものはしょうがない。作るか。
ネットで見たら結構手作りができそうなことが書かれている。
ガーゼがなければガーゼタイプのハンカチで作れるらしい。
最初に作った人、偉い

探してみたら2枚ほどガーゼハンカチがあった。
子供のいる家庭ならもっとたくさんあるのでしょうが、我が家は2枚。
既成のマスクから型紙を起こしていざ製作開始。
お裁縫苦手なんだけどなぁ。
紙とハサミと糊で作るのは得意なんだけど。
上手に出来るんだろうか…。

花束

2009-03-11 11:20:26 | Weblog
思いがけず花束をいただきました。



春らしい色合いのガーベラの花束
今日は秋期コースの最終日。
お茶会のお菓子がたくさん並ぶことを予想し、そのかたは
「花束」をくださったのです。
一瞬「みんなで分けるのか?」と思った私…
でも、そうじゃなかった。
「持って帰って飾ってね」 ありがとうございます。

私の帰宅時間のことも考えて「8時くらいまで水がもつように
オーダーしていただいたそうな…。
こういう気配りにはグッとくる。
そうだよなぁ、ただ花束をプレゼントするだけじゃなくって
その後のことも考えてこそ「贈り物」なんだよなぁ。
勉強になります


しかし…。
花束を抱えて歩くなんて何年ぶりでしょ。
電車の中でも周りの視線がちょっと気になる。
女性はたいがい見ます。私も花をかかえてる人がいたら見るもの
ちょっと恥ずかしいけどウキウキする。

素敵なプレゼント ありがとうございました。
来期もよろしくお願いいたします。

サンキューカード

2009-03-08 16:19:06 | Weblog
フラッと立ち寄った雑貨屋さんで衝動買いした本日の商品。



カードです。
パッと見、ただの「ハトが飛んでるカード」ですが、カラクリがあります。
中のカードを抜いていくと…



ジャ~ン!



封筒に「Thank You」の文字が出てくるのです
サンプル商品を試して、展開のあまりのかわいらしさに迷わず購入。
他には薔薇模様の「Happy birthday」カードもありました。

こういうの好き
手作業のアナログさというかパソコンにはない感じがけっこうハマる。
だから、文房具屋さんとか雑貨屋さんとかは素通りできない。
ツボにはまった商品は衝動買いすることも多い。
使う使わないはともかく(?)見ているだけで楽しいですから

幸せだったと思うよ

2009-01-25 20:29:29 | Weblog
休日の昼過ぎに電話がなった
妹からの電話で「もしもし…」の声が泣き声。ピンときた。
飼っていた猫が死んじゃったんだね…と。

実家では数年前から猫を飼っていた。
迷い猫で側溝にはまっているところを救出して家に連れてきたらしい。
いちおう近所に聞き込みをして飼い主を探したけれど見つからず、
当の猫自体の見てくれは「ペルシャ猫」っぽいのでそのまま面倒をみる事にして
飼い始めた。
(あくまでも「風」なのであって、実際はただの雑種なのだが…

帰省した時くらいしか私はその猫を見ることはなかったのだけれど
いつ見てもどこかボンヤリした猫で、機敏に行動する姿をみたことがない。
年齢も不詳だったが「仔猫」でないことはたしか。

そんな猫だけど、妹はことのほか気に入って甲斐甲斐しく面倒をみていた。

が、1年ちょっと前くらいからその猫の体調が悪くなり、病院で診てもらった
ところ、お腹に腫瘍が出来ていることがわかった。
良くないことにその腫瘍が網目状に伸びていて手術も不可能だとの診断結果。
もともと活気のない猫なので体調が悪くても気付かなかったのかもしれない。
でも、良くならないのであればせめて最後まできちんと面倒をみよう…と
妹は決めたのでしょう。それはそれは献身的にお世話をしていたようです。
病院に連れて行くことはもちろん、お腹にガーゼを当てたりお手製の洋服を
着せたり(お腹から体液が出てくるので)、餌を口元に運んで食べさせたり
と。

お正月明けからどんどん体調が悪くなって、みるみる弱ってしまってとうとう
死んでしまった。
最期は病院から家に酸素ボンベごと連れてきて、見守られて逝ったようです。
本当に最後まで面倒をみたんだね。

動物を飼うからには最後まで責任を持たないといけないと思う。
人間より長生きするペットなんていないんだから。
電話の向こうで泣いている妹にもそのことを伝えた。
「人間より長生きするなんてカメぐらいなんだから…さ」と。
妹はひと言
「カメみたいな猫だったんだけどなぁ
…大丈夫…冗談で返せるようなら大丈夫。ちょっと安心した。


最期まで一生懸命面倒をみてもらって幸せだったと思うよ。

昨日は冬至

2008-12-22 20:25:49 | Weblog
昨日は冬至だった。
今年の冬至は「めずらしいくらい暖かい」1日になったらしい。
確かに「冬」の字が似合わないような陽気だった。

冬至といえば「カボチャ」「ゆず湯」
「風邪をひかないように」という意味があるらしい。
特に今年はインフルエンザだかが「大流行」するとか言ってるし…。

いつもはかぼちゃを「煮る」
しかし、今年は趣向を変えてみた。



「キッシュ」にしてみた。
夕食のメニューとカボチャの煮物が合わなかったものですから。
煮なきゃダメってことはないだろう…たぶん

ゆっくりゆず湯につかって…。
これで大丈夫! …かな?

タイトルに魅かれて

2008-12-16 21:17:42 | Weblog
タイトルに魅かれて読んでみました。
図書館で借りた本です



有川浩さんの「阪急電車」

関西に住んだことがある人なら絶対知っている阪急電車
この本はその中の「とある沿線」を各駅ごとに分けて電車の中の出来事を
オムニバス形式で進めている小説です。
タイトルと中の駅名だけで「ちょっと読んでみるか…」と読み始めたものの
おもしろい
登場人物が「いるいる! そういう人」ってかんじのてんこ盛り。
読んでいるだけで車内の様子が浮かんできそう…。
中でも「女子高生の会話」はかなりハマった。
この話は本当に作者が車内で聞いた会話がベースになっているらしい。
…関西人の話術、恐るべし

女の人の描き方がとてもかわいいので、てっきり作者は男性だと思って
読んでいたけど女性だった。

本屋さんで探してコレクションに加えようかな。

飾りつけされました

2008-12-06 21:03:11 | Weblog
マンションのエントランスに大きな鉢植えが持ち込まれたのは
数日前。
去年はなかったけど、今年からクリスマスツリーを飾ることに
したんだな…とちょっと、いや、かなりウキウキしていた。

が、なかなか飾りつけがされない。

エントランスがガラ~ンとしているだけに裸の鉢植えだけが
ドンと置いてあるのはなんとも妙なかんじ

「ウキウキ」が「ソワソワ」になり「ドキドキ」になりそう
だった本日、ついに飾りつけがされました。
まさに突然の変貌。
昨日まで小間使いだった娘さんが今日はシンデレラになったかの
ような変わりよう。



天使もいます。



近所のマンションのエントランスを眺めながら「いいなぁ」と
うらやましく思っていたので、今年のサプライズはかなり嬉しい。
飾り付けをしてくださったであろう管理人さんに感謝

やっと来た来た

2008-12-03 21:00:28 | Weblog
10月に行われたジャパンカップ
毎年何かしら予定が入るのでまだ1回も生で観戦したことがない。
今年もしかり。
でも…
今年は特に行きたかった。
理由の8割くらいは大会グッズ
ある商品が欲しくてどうしても会場に行きたかった。
だって会場のブースで販売されるんだもの う~っ
その商品は、
「ジャパンカップとキティちゃんのコラボストラップ」
あぁ、欲しかったのになぁ…残念

が、しかし…
待ってみるものです。ネットで販売されました。
早速注文!

したのが数日前。
…まだかぁ?
なかなか届かない。
そこへ1通のメールが…「ストラップの納品が遅れております」
余った商品じゃないんかい?
しょうがない待ちましょう


そしてようやく届きました。



か…かわいい…
キティちゃんのおしりが上がってる。
ちゃんとロードタイプの自転車に乗ってるところが
たまらなくかわいい。

精神年齢を疑われそうだけど、かわいいものはかわいいんだから
しょうがない。
早速携帯に付けることにしましょ。

夕焼け小焼け

2008-11-20 15:19:54 | Weblog
夕方、窓の外があまりに橙色だったので思わずパチリ



空の紺色夕焼けのオレンジ色がちょっときれいだった。
(実際はもっときれいだった…

この季節、空気が澄んでいるのか景色が良い。
夏は遠くがかすんでいるようなかんじだけど、これから
寒くなると遠くの景色が良く見える。

あっという間に日が沈んで暗くなってしまうけれど、
この季節の夕暮れ時は子供の頃から好き

エコな工作

2008-11-08 21:18:49 | Weblog
新聞の紹介欄で知り、本屋さんに出かけるも見つけられず
Amazonで購入するというのは良くあるパターン。
そんな中で最近のお気に入りの1冊
「エコ*コモノ」という本。
お菓子のパッケージなとを使って雑貨を作る、というテーマに
基づいて様々な作品が載っている。
もちろん作り方も載っていて、おなじみのお菓子の袋や箱が
ストラップになったり、封筒やブックカバーになるなど
発想が面白くてかわいい作品が盛りだくさん。
工作好きにはたまらないと思う
お菓子好きにもたまらない

早速チャレンジ!



おなじみ「フリスク」の容器。
これをカッターと紙やすりを使って工作すると…



「コードを巻き巻き」できるグッズになる。
白いヘッドホンのコードだと色が揃うのでかわいい。

食べ終わったら捨てる前にもうひと仕事…というか何というか。
たしかにすぐに捨てるには惜しいようなパッケージデザインって
あるのよね