goo blog サービス終了のお知らせ 

aosugiブログ/「青森の今」を探索

青森の四季・まつり・イベントなどを気ままにゆるやかに紹介しています。

沖舘川沿いの春景色!

2025-05-01 15:56:58 | 青森の四季

5月1日、穏やかなお天気に誘われて近くを流れる沖舘川を下ってみました。市内各地のさくらはすでに葉桜となっていますが、沖舘川のさくらは海に近いこともありまだまだ見ごろでした。

川沿いにある「森林博物館」は旧林野庁青森営林局庁舎で、明治41年築のルネッサンス様式の木造洋風建築物として知られています。

かつては映画「八甲田山」(高倉健主演)のロケ現場となったことで有名です。

 


春の草花が一斉に庭に咲きました!

2025-04-28 15:50:16 | 青森の四季

雪解けが進み安心していたら、アッという間にGW(ゴールデンウィーク)になってしまいました。

何もせず放っておいた庭の草花は、今年も咲く時期を忘れずしっかりと私たちに顔を見せてくれ、私たちをホンワか幸せな気持ちにされてくれます。

 かたくり

 ふきのとう

 すいせん

 ゆきやなぎ

 レンギョウ

年中お花は私たちを喜ばせてくれますが、特に春の草花は「夢と希望と力」を与えてくれるような気がします。

 


街中の紅葉真っ盛り!

2024-11-27 15:18:20 | 青森の四季

昨日、所用で青森市の茶屋町公園を訪れました。今までは車で素通りしていた公園ですが、近くの学校駐車場に車を止め公園内を横切り目的地に向かうことにしました。

歩みを進めていると突然目の前の公園はいちょうの落葉に太陽が当たり、一面キラキラ輝いています。

しかも公園内にあるいちょうの木は古くから立っているとのこと。街中ではなかなかお目にかかることはできない大きさで、すっかり歓心してしまいました。

新たな紅葉スポット発見に心を躍らせ目的地に向かいました。

 

 

 

 


街中でりんご収穫!

2024-10-03 09:44:53 | 青森の四季

朝から晴天の9月30日、青森市中央部(中央大橋そば)の柳町通り緑地帯で育てられたりんごの収穫のお手伝いに行ってきました。

市内のある小学校の生徒さんが、りんごの実スグリから収穫までを継続して学習し、ついにりんごもぎ(収穫)ができることになりました。

当日はりんごを管理している業者の方からりんごもぎのコツや注意事項を聞いた後、いよいよ作業開始。

たわわに実ったりんごを一個一個吟味し、美味しそうなりんごに向かい一斉に作業開始!

 

 

りんごのお味はいかがでしたか?

きっと美味しかったことでしょうね!

6月の実すぐりから袋がけ、絵付け、盗難防止ポスターを作ったり、いろいろりんごの世話をしたおかげで

美しく美味しいりんごができたようです。

 

 


一味違う 昼間運行のねぶた!

2024-08-11 07:49:38 | 青森の祭り

ねぶた運行の最終日8月7日の出陣ねぶたをご覧ください。

運行スタートから最後までのねぶた19台を運行順のまま掲載しました。夜間運行とは別の趣がありますので見比べていただければ嬉しいです。

 

◎オープニング

 

◎「ねぶた大賞」「最優秀制作者賞」受賞

 

◎「知事賞」「優秀制作者賞」受賞

 

◎「市長賞」「優秀制作者賞」受賞

 

◎「囃子(はやし)賞」受賞

 

◎「商工会議所会頭賞」受賞

 

◎「観光コンベンション協会会長賞」「運行・跳人賞」受賞

 

いかがでしたか? また来年お会いしましょう!!

 

 


カウンター