goo blog サービス終了のお知らせ 
1・10・100・○○サンダー
遊戯王OCGカード、遊戯王オンライン、デュエルターミナルについて記載します。
 





今日(昨日)は「SNSの「コンプリートガチャ」が「景品表示法」に違反する」

とかしない。とか。報道されていた。


まだ結論は出ていないのかな。


「Mobage(モバゲー)」などのゲームでは、有料で武器などのアイテムを当て、
特定の組み合わせをそろえると別の希少アイテムを 獲得できる「コンプリートガチャ」
といわれる新商法を提供している。

 消費者庁はこの希少アイテムが景品表示法で制限されている懸賞に当たると判断。
これを提供する際に複数アイテムの組み合わせを条件と していることについて、
同法が禁じる「カード合わせ」に該当するとしている。(ここがまだ揺れているらしい。)

 アイテム購入の際には、どんな種類が当たるか分からないため、希少アイテム欲しさ
に次々と購入し、料金がかさんでしまうケースが相次 ぎ、消費者庁などには
昨年約50件の相談が寄せられ、中には数十万円を請求されたケースもあった。



この手のニュースを受けて、

 7日の東京株式市場で、携帯電話ゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)と
グリーの2社が、それぞれ制限値幅下限(ストップ安) 水準まで売り込まれた。
取引終了時点で、DeNAは前営業日比500円安の1990円、グリーも同500円安の1651円。


とのこと。


DeNA、グリー株が投げ売り!希少アイテム商法に“違法”判断
2012年5月7日(月)17時0分配信 夕刊フジ



遊戯王とこの話は無縁では無い。(と思う)

SNSの売上・利益が急速に伸びたから、オンラインやターミナルに見切りがつけられた。

のかもしれない。

もしかしたら、SNSだけあれば、遊戯王OCGですら要らないと思っている(社員がいる)

のかもしれない。


そんな馬鹿げたことにならないように、消費者庁にはしっかり指導(規制)してほしい。

「ドラゴンコレクション」を始めとするソーシャルゲームの売り上げ伸び率に惑わされず、
「遊戯王トレーディングカードゲーム」シリーズが堅調
で良いじゃないか。


以下、資料

景品表示法
不当景品類及び不当表示防止法、昭和37年5月15日法律第134号)は、日本の法律である。
「景品表示法」や「景表法」とも呼ばれる。

【事例】
・強いカードを購入するため、SNSのガチャポン方式でチャレンジしたところ、
 5万円を請求されてしまった。
・カード会社より高額な利用請求(2カ月で約50万円)があった。調べてみると、
 中学生の子供がゲームを利用していた。問題のあるゲームなので請求を取り消して欲しい。
・中学1年生の息子が友人に誘われ、携帯電話のカードゲームサイトに登録したところ、
 高額な料金を請求された。どうしたらよいか? 画面には10万円以上は利用できないと表示された。


■ソーシャルゲームの「コンプガチャ」の仕組みとは
http://japan.cnet.com/news/business/35016804/ から引用

「ガチャガチャ」を連想させるシステム

「ガチャ」は、「ガシャポン」などでカプセルトイを買うときの様子「ガチャガチャ」に由来する。
ガチャガチャもコンプガチャも、景品を一回引くたびに費用を負担させる点など、仕組みとしては
似通っている。ガチャも、ソーシャルゲームで初めて採用されたシステムではなく、ゲーム内課金
の一環として、以前からパソコン向けオンラインゲームなどで提供されていた。
 ゲーム内のポイントを使った無料のガチャを提供するゲームもあるが、ほとんどの場合は仮想通貨
を用いた有料のガチャだ。無料ガチャでは手に入らない、魅力的でレア度(希少性)の高いアイテム
が用意されていることが多い。また、複数回を一度に引ける「連続ガチャ」といった仕組みを用意
するゲームもあり、その場合は連続ガチャに特定のアイテムや1回分のおまけが付属することもある
(もちろん回数分だけ課金される)。

より課金単価を上げるコンプガチャ

 問題視されているコンプガチャは「コンプリートガチャ」の略だ。ゲームで指定されたアイテムや
カードをガチャで揃え、コンプシートを埋めることで、さらにレア度の高いアイテムやカードが手
に入る仕組み。一人あたりの課金単価を上げる施策として用いられ始めた。
 コンプガチャの多くは有料で提供されている。指定されたアイテムやカードをすべて揃えるために、
何度もガチャを回してしまうユーザーが出てくると、それだけ一人あたりの課金単価が上昇していく。
ガチャが1回300円に設定されている場合、コンプガチャで指定カードをすべて揃えるために、
10回連続で引ける10連ガチャは3000円程度になる。ゲーム内では仮想通貨を使ってガチャを回すため、
実際にお金を使っている感覚が鈍ってしまったり、費用を意識せずにボタンを押し続けた結果、
いつの間にか数万円分を回していた、というケースもあるだろう。

課金単価を上げる施策には、コンプガチャ以外にも「レベルアップガチャ」と呼ばれる仕組みがある。
ガチャで引いたレア度の高いカードやアイテムによって、ガチャで意中のカードが当たる確率が上昇
する機能だ。レベルアップガチャは、より多くのガチャを回してもらう施策で、引けば引くほど有利
になる。しかし、上昇確率がリセットされる場合もあるという。

 既報の通り、コンプガチャが景品表示法で禁じられている懸賞方法の「カード合わせ」に抵触する
可能性があるとし、消費者庁が近く見解を発表するという。




コンプガチャじゃないけど、

遊戯王のOCGでも似たような確率操作があったような、、、

ヴォルカザウルスとか、ダークソウルとか、、、

なんだ、SNSだけの話じゃなかったのか。(おいおい)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
(73%OFF)遊戯王ゼアル OCG デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ
遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム ストラクチャーデッキ マスター・オブ・ペンデュラム


« 遊戯王OCG/TCG... 遊戯王OCG/TCG... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ネオス)
2012-05-08 05:17:33
ヴォルカわ自分出た当時に2箱買いましたが2箱ともヴォルカでしたょ。
単純に運かなと思いますが。

まぁターミナルわ順番があるそうですがあからさまにおかしいことあるらしぃですね!
 
 
 
KONAMIがらみの噂 (プリズマー)
2012-05-08 09:08:52
噂なんですが、遊戯王の携帯ゲームはソーシャルゲームに移るという話があり、今回はDSの2012が出なかったという話がありましたね。
ソーシャルゲームの課金制度が問題になってきてますので、どうなる事でしょうか?
最近のKONAMIは、遊戯王を辞めるんじゃないかぐらいやる気が無い気がする。
絶版と再販が多すぎます。
ちなみに、ストラクのマシンナーズまで絶版…
パックはクロスローズオブカオスまで絶版です。
 
 
 
やはりSNSに移行!? (○○サンダー)
2012-05-08 21:28:50
ネオスさん>2箱ともヴォルカ!
それはネオスさんが単に運が良かったものかと思われます。

プリズマーさん>DT14が再入荷してますね。
携帯→SNS そうなんですか。
KONAMIが遊戯王辞めたらどこかが引き取りそうです。
 
 
 
早くないですか? (プリズマー)
2012-05-09 20:32:24
もう再販DT14が出てるのですか?
話に聞いたのより1週間早いですね。
それと、ターミナルは子供とにわか転売屋が居なくなったみたいなので、よくエクシーズのウルトラが当たるし回しやすいですよ。
クロニクルもこの様な状態になって欲しいものです。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。