goo blog サービス終了のお知らせ
1・10・100・○○サンダー
遊戯王OCGカード、遊戯王オンライン、デュエルターミナルについて記載します。
5,000,000 + ↑
ブログを見たら↓をクリック!(_o_)
遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム ストラクチャーデッキ HERO's STRIKE
遊戯王アーク・ファイブ OCG ストラクチャーデッキ -ペンデュラム・ドミネーション- (最新)
CALENDAR
2025年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
CATEGORY
遊戯王
(2328)
遊戯王オンライン
(236)
遊戯王デッキレシピ
(306)
遊戯王ゲーム
(61)
遊戯王ターミナル
(135)
ポケモン
(107)
ドラクエ
(17)
その他
(213)
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
BOOKMARK
しょんぼりステーションの二心
2002アジアチャンピオン「ふにふに」さんの日記
コナミの公式HP
最近は頑張っている!10年前とはコンテンツの充実度が違います。
遊戯王Wiki
カードテキストはここで確認。関連カードなどもわかります。
遊戯王☆カード検索
テキストの確認、サンプルデッキレシピ、参考価格など調査できます。
遊戯王通販 カーナベル
遊戯王カード通販(買うのも売るのも)ならこちらへ!
遊戯王カードリスト・評価・オリカ
デッキレシピ
遊戯王あんてな
東海組
いつもお世話になっている東海組のページ
--Ever Lasting Lie--
2007年東海CS準優勝のLACKさんの日記
鳳倣の部屋
相互リンクさせていただいている鳳倣さんのHP。この辺のプレイヤーの日記リンクが沢山!
Duel Entrance
Fordさんが運営する 大会スケジュール・結果・レシピ充実のサイト
気になるレシピ
勝手気ままに気になるレシピをこちらに引用します
にんじゃハムの本村
「OCGはしない人」でもYOとかゲームの話題豊富
SKY不定期日記Ⅱ
東海組会長!オンライン、OCGともお世話になってます。
遊戯王Wiki(英語版)
英語のテキストはこちらで
遊戯王オンラインWiki
オンライン実装のカードとかパックの検索ならココ
ENTRY ARCHIVE
2017年05月
2016年10月
2016年08月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
RECENT ENTRY
遊戯王OCG/TCG ABCデッキ
遊戯王OCG/TCG マジェスペクター・メタルフォーゼデッキ
Yu-Gi-Oh! World Championship 2016 Final
Yu-Gi-Oh! World Championship 2016 SemiFinal
『遊☆戯☆王』20th展に行きました
遊戯王OCG/TCG 劇場配布最終週 《守護神官マハード》登場!
遊戯王OCG/TCG 五月祭のUTデュエル
遊戯王OCG/TCG カレー→映画→コミック
遊戯王OCG/TCG ブルーアイズ・マウンテン が3000円にて
遊戯王OCG/TCG ココイチにて
RECENT COMMENT
Unknown/
遊戯王OCG 《光の創造神 ホルアクティ》プレゼントキャンペーン
ブラック&ホワイト/
遊戯王OCG 《光の創造神 ホルアクティ》プレゼントキャンペーン
○○サンダー/
遊戯王OCG/TCG 遊戯王電卓の修理
Unknown/
遊戯王OCG/TCG 遊戯王電卓の修理
マイジャー/
遊戯王OCG/TCG 劇場配布最終週 《守護神官マハード》登場!
○○サンダー/
遊戯王OCG/TCG 五月祭のUTデュエル
マイジャー/
遊戯王OCG/TCG 五月祭のUTデュエル
閃竜/
遊戯王OCG/TCG カレー→映画→コミック
○○サンダー/
遊戯王OCG/TCG カレー→映画→コミック
魔Do師/
遊戯王OCG/TCG カレー→映画→コミック
RECENT TRACKBACK
MY PROFILE
goo ID
○○サンダー
性別
都道府県
自己紹介
非公開
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
遊戯王OCG/TCG 遊戯王電卓の修理
遊戯王
/
2014年03月30日
DuelCaliculator修理方法
いや、修理方法とかいうほどのものじゃ無いんですが、、、
昨日のブログで 「直し方ご存じの方、教えてください。(_o_)」
と記載したんですが、
直っちゃいました。(^^;)
きっかけは、実は3代目の電卓は2台持っており、
1つは蓋が外れて壊れてしまってました。
昨日の記事を書いた後、
たまたま。その壊れた電卓を見かけたら、
本体が開きかけてた。(ちょっと爪を入れたら、二つに分解できそう)
誰が(いや、私しかいないのですが)やったか知らないが、電卓を開けようとした痕跡がある。
昨日の記事を記載したこともあり、
ここは思い切って、開けてみることに。
えいや!
ぱかっ!と開き、なかから部品が一つ飛び落ちたような。
で、なんと、ソーラーセルの他にボタン電池を発見!
「そうか。ソーラー電卓っていっても中にボタン電池が入っているのか!」(←知りませんでした)
で、型番を見ようと思うが、なかなか見えない。
なんとか解読して、
LR1130
早速、電池購入(150円)に行き、帰宅して、ボタン電池を
交換しましたが、残念なことに、蓋が壊れていたほうは
ボタン電池交換だけでは直りませんでした。
(他にもどこか壊れているようです)
が、電池だけ切れていた、娘2の電卓は、LR1130交換しただけで、
見事に復活しました。(^_^)v
※ソーラセル部分を隠しても数字が消えないことを示してます。
以下に、修理方法を記載します。
機種:今回電池交換したのはタイトル写真の 3代目 遊戯王電卓 です。
※カバーに千年パズルが造られてます。
症状:ソーラー電池で数字が表示できるものの、光が弱くなると、電卓数字が消えてしまう
計算が不安定(すぐに数値が消えてしまう)
こんな症状の時の直し方です。
1)まず、本体部分を2つにひらきます。2代目は裏面にネジがありますが、
3代目はネジ止めは無く、パチンとはめるだけの構造のようです。
※開け方としては、蓋を開けるための操作子 凸 の周りが多少、空きが
あるようなので、ここに、爪とかドライバを挟み、周囲に沿って徐々に開けて
行くのが良いようです。
2)右上の古い電池を抜きます。
3)購入してきた新しい電池をはめます。(向きはこの写真のような感じ)
4)蓋を開けた時に、ポロッと落ちてしまうのは、蓋の開け閉めをするための
操作子です。写真のような位置から左右方向を軸に回転させて、
凸部を穴に入れるようにセットします。(言葉では説明しにくいです)
5)あとは蓋を閉めて完成!
この後、2代目の電池交換をすることがあったらまた記載します。
遊戯王 ブログランキングへ
応援よろしくお願いします。 (_o_)
コメント (
7
)
|
Trackback ( 0 )
(73%OFF)遊戯王ゼアル OCG デュエリストセット Ver.マシンギア・トルーパーズ
遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム ストラクチャーデッキ マスター・オブ・ペンデュラム
«
遊戯王OCG/TCG...
遊戯王OCG/TCG...
»
コメント
Duel Caliculator !?
(
閃竜
)
2014-03-31 23:03:27
こんばんは。
記事を拝見するまで存在すら忘れていました。
そういえば公式の電卓って使った記憶がないのを思い出しました。
唯一所有しているのは初代スターターのやつなんですが、買った時からずっと箱に入ったまま眠っています。
今となってはもう動かないんだろうなぁ・・・
話は変わりますが、昨日トリシュのプレマが届きました。
まさか今度も当たるとは思ってなかったので、非常に驚いています。
これで各期ごとに当選権がリセットされることが判明したと思われますが、嬉しい反面、今年の運を既に使い果たしてしまった感があります。
次に同じような懸賞があっても、もう当たることはないでしょう。
トリシュおめ!
(
○○サンダー
)
2014-03-31 23:46:59
閃竜さん>コメントありがとうございます。
スターターの電卓。多分、動きますよ。
それとトリシュのプレマおめでとうございます。
確か、それが一番競争率が高いです。
初代スターター電卓
(
せぷすろ
)
2014-09-03 21:51:41
半年ほど前の記事ですが、質問させてください!
最近初代スターターの電卓を入手できる機会があったのですが表示がかなり薄いです。初代スターター電卓もソーラー以外にボタン電池がついてるんでしょうか?
分解するのが早いんでしょうが貴重なものなのでためらってます…(笑)
公式電卓の電池について調べていたらこちらの記事が最初に出てきてかなり詳しく書いてあったので… いきなりですが、質問させて頂きました。
初代電卓
(
○○サンダー
)
2014-09-04 00:24:47
せぷすろさん>コメントありがとうございます。
が、残念ながら、私も初代は開けたことがありません。
多分、同じ構造なので、電池は入っていると思います。
初代、2代目はネジ止めなので、3代目より分解は
楽なのではないでしょうか?
いよいよ見えなくなったら、開けるしかないでしょう!
初代スターター電卓
(
せぷすろ
)
2014-09-05 19:19:21
報告までにコメントさせて頂きます。
初代スターターの電卓はどうやらはめ込み構造の上からネジで止まっているようなので、結果的に開けることすらできませんでした(笑)
ソーラー電池の薄い表示で使い続けるしかないみたいです…
Unknown
(
Unknown
)
2017-02-07 20:00:41
この記事を見て初代電卓の電池交換が出来ました。
ありがとうございます。
お役に立てて良かったです
(
○○サンダー
)
2017-02-13 00:16:06
ホント久しぶりにコメントいただきました。
こんなこともあるので、残しておきますね。
コメントありがとうございました。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
記事を拝見するまで存在すら忘れていました。
そういえば公式の電卓って使った記憶がないのを思い出しました。
唯一所有しているのは初代スターターのやつなんですが、買った時からずっと箱に入ったまま眠っています。
今となってはもう動かないんだろうなぁ・・・
話は変わりますが、昨日トリシュのプレマが届きました。
まさか今度も当たるとは思ってなかったので、非常に驚いています。
これで各期ごとに当選権がリセットされることが判明したと思われますが、嬉しい反面、今年の運を既に使い果たしてしまった感があります。
次に同じような懸賞があっても、もう当たることはないでしょう。
スターターの電卓。多分、動きますよ。
それとトリシュのプレマおめでとうございます。
確か、それが一番競争率が高いです。
半年ほど前の記事ですが、質問させてください!
最近初代スターターの電卓を入手できる機会があったのですが表示がかなり薄いです。初代スターター電卓もソーラー以外にボタン電池がついてるんでしょうか?
分解するのが早いんでしょうが貴重なものなのでためらってます…(笑)
公式電卓の電池について調べていたらこちらの記事が最初に出てきてかなり詳しく書いてあったので… いきなりですが、質問させて頂きました。
が、残念ながら、私も初代は開けたことがありません。
多分、同じ構造なので、電池は入っていると思います。
初代、2代目はネジ止めなので、3代目より分解は
楽なのではないでしょうか?
いよいよ見えなくなったら、開けるしかないでしょう!
報告までにコメントさせて頂きます。
初代スターターの電卓はどうやらはめ込み構造の上からネジで止まっているようなので、結果的に開けることすらできませんでした(笑)
ソーラー電池の薄い表示で使い続けるしかないみたいです…
ありがとうございます。
こんなこともあるので、残しておきますね。
コメントありがとうございました。