goo blog サービス終了のお知らせ 

明るい未来がやって来た~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

御身お大切に 心も体も 

2021-01-20 06:58:38 | 日記
子供の頃に多少面識のあった、親戚の親戚…早い話がほぼ他人の関係の、ちょっと地域では知名度のある知り合いがコロナではありませんが急逝されました

年齢は77歳とのこと

まさに昭和の時代を生きたと言うか、親戚親類の中では一番の出世頭の方だったかもしれません

ご商売をされていて、私が子供の頃はバリバリとお店も拡張されて凄い人だな( ´∀`)
と我が親と比較しては、家もあんな人が親ならもっと裕福に生きられたのだろうに…と羨ましくも思ったりしたものです

その方のご商売はまず身内、親戚、縁者に新商品、新商品と売り込んでいました

今と違いその時代は、「義理」と言うものに重きをおいていたため、殆どの関係者は購入していましたし、30年40年前は現代と違い、勧められて断ることは「お金がない」と世間に思われる事が最大の恐怖だったためか、お金がない人ほど物を買わされていたように見えました

なにせ、隣の家も向かいの家もどこそれの家も買った…とご近所の訪問客まで井戸端会議の話題になっていた時代です

着物やら調理器具やら訪問販売も頻繁でしたね…

そのままその地域で嫁ぎ歳を重ね世の中と言うものを自分の目で見てくると、その知り合いの商売人のやり方にちょっと嫌悪感を持つようになってきたものです

あの家は、子沢山でキリキリな生活をしているのをわかっていながら売りに行くんだ…とか、あそこの家にはこの前なんか売ったばかりなのに、又売りに行くんだ…とか

商売人に欠かせない貪欲さを持っていないと成り上がっていけない時代を一人で経営者にまで登り詰めたのだから「あっぱれ👏」なのでしょうけど、何故かしっくりこない感覚をずっ~と持っていたものです
断れない人に勧める売り方って…?

ここ数日内の、その方のご葬儀の日程が地方の新聞に載っていましたが、このコロナ禍で今やどれ程知名度の高い方も最小限の身内、親戚のみでご葬儀をされる時代となりました

数年前まで、葬儀に参列される人数がその方の生前の影響力を現すかのような、〇〇さんの所では何百人だったとか、そんなことまで比較やら自慢やらの時代でしたが、今や、コロナのお陰もあるのか、本当に涙を流す関係者だけで最後を見送ると言う本質の「お別れ」の形が整って来たように思います

この世で築いた、財産や義理の付き合いはあの世まで持っていけるわけではありませんし、心に刻まれるほど大切だったわけではないでしょうし…

本当に大切なものを少し持っていければ良いのかもしれません

偉大な人!とか逆に不甲斐ない人!とか区別しますが、コロナが「命は平等」を全世界に教えてくれたように思えます…

いつまで続くかわからないコロナ災害ですが、皆様それぞれが「御身お大切に」されますことをお祈りいたします🙏


読んでくださる皆様、ありがとうございます🙇💕

全ての出会いと出来事と皆様の幸せな未来に感謝します🙏🍀

願い事が叶いやすい日🙏 次々とやってくる…🙌

2021-01-16 00:02:31 | 日記
今日1月15日は昔で言う小正月。

例年はだいたいの近くの神社それぞれで「どんと祭」と呼ばれるお正月に神棚に飾った松飾りや昨年の神札やらお守りやらを神社の広い境内でお焚き上げする行事が14日の夕方から始まり、小正月を向かえたものでしたが、今年はコロナ禍でやめるところや、ひっそりお参りの時間とお焚き上げの時間をずらして人の密集を避けたりと各々かなりお骨折りをされてる模様です。

今年に限り、この形でしのぎましょう…なのか、今後もしかしたら、今までの形はずっとやれないでしまうのか…

本当に一遍に時代は変わらざるを得なくなるときが来るものですね。

1月11日はゾロ目の1並びで、その日の1時11分と11時11分とは願いやら志やらを思うと天にまっすぐ届く日と何かで読み、1月10日の夜中から、日が変わる時を待って1時11分を迎えようと待機していたのですが、うっかり寝てしまい、気づいたら1時28分😱

では、ワンモアチャンスで午前11時11分に待機していたのですが、何か雑用していてその拍子に忘れるものですね~😢

又はっと気づき直したのが11時40分😫😩😱

あ~ぁ、次は11月まで待つしかないなぁ…

自分の記憶力と意識の低さにずぅ…んと落ち込みました😭

そうだ!
神頼みではなく自力で頑張れ✊‼️

と心を新たにしようと思いましたが、すぐに13日の新月が来たので、願い事をいつものようにしたためました😆

やっぱり、何かの見えない力に応援されたいものですね🙏

当地は3.11の被災地でもあるため、東日本大震災から10年目を迎える今年、その日に間に合うように当時いくつも拵えた千羽鶴をこっそり作り始めています🙏

今回は皆と一緒に組んで纏めるような普通サイズではなく、一辺38mm角の折り紙でとても小さいものを作ろうと今278個まで出来ました。
あと約2ヶ月弱…

できれば2セット作れれば嬉しいなぁ~と願っています。

ついでに今年は昨年700個ほど見つけた4つ葉のクローバー🍀
千羽鶴にあやかって、1000個見つけられますようにとそれもお願いしてみました👏👏🙏

次は1月16日明日です。

天赦日と一粒万倍日が重なる超ラッキーdayらしいので、明日丸々1日忘れないように今度はカレンダーに○印ですね🙆

皆様のお幸せも一緒にお祈りしています🙇

そして何よりもコロナの災いから早く普通の生活に戻れますように…🙏

読んでくださる皆様、いつもありがとうございます🎵👍

全ての出会いと出来事と皆様の幸せな未来に感謝します🙏🍀


エビとカニの天ぷら😩怒りの先は笑い😲😄

2021-01-14 02:14:03 | 日記
ちょこちょこ登場する夫の話です😣

新年会もできないこのコロナ禍のご時世…

限界集落に近しい我が地区で、ちょっとした神様行事の新年会のような挨拶だけの集まりがありました。

コロナ感染者やPCR検査陽性者も一人も出てはいない田舎ではありますが、やはり世の中に倣って飲食は慎もうと折り箱での祝い膳として仕出しを取って地元の方々に自宅に持ち帰る形になりました。

夫はそれを頂いて夕方帰ってきたので、夕飯に二人で開けて半分ずつ食べようとしていたところ、夫は自分の分をサクサクと取り皿に移し私に残りを押してよこしました。

天ぷらがあったので何気なく蓮根の天ぷらに箸をつけたとき😨

夫の皿にはエビとカニの天ぷらがのっていて…😩

はぁっ💢😡

私に寄越したのはさつまいもと蓮根の天ぷらであなたはエビとカニかぃ😠💢

(ちなみに、私は甲殻類がダメな体質ではありませ~ん😭)

前にも書きましたが、夫は自分の給料は自分で使い、生活費はずっと私が負担してきたので、今だに全く生活に掛かる費用は出さないくせに「食べ物は良いものとるんか~ぃ❗💢😠😱」

全く田舎の家督息子で世間に学ぼうともしない情けない夫です😠

こんなに甘え放題にさせてしまったのは夫の親だけでなく私にも放置やら呆れて意見をしないできてしまった責任もあったと反省したりしましたが、やはり「どうしようもないやつだ❗😰 こりゃ参った…😫」と怒りよりも呆れてしまって、笑うしかありません😂

そう言えば物凄い痛みの時って、お腹に力が入らなくなりふにゃふにゃと笑ってるような感覚になることがありますが、それと似た感じかな?😖

エビとカニ取ったの⁉️と言えば、きっとふて腐れて食べないで私に皿を押し出すことでしょう…💢😩

甘やかされてしまったまま年を取ると、これから素直に成長することはほとんど出来ないことかもですね😰
かわいそうな夫です😱

この夫に鍛えられたお陰で、世の中の理不尽など、全然屁でもなくなってしまいました🙆

そして、夫はエビとカニを取って得をしても、本当に得をしてるのは私の方だと確信をもって信じられますし、たくさんの幸せを味わっています👍

どなたかが心にも筋肉をつけないと、様々な出来事に翻弄されてどんどん弱くなってしまうと言っていましたが、幸い私の心の筋肉はとてもとても強くならせて貰いました✌

持つべきは情けない夫です❗🙆

ひどい言い方のようですが、本当に心から夫には感謝しています🙏

ここまで鍛えさせてくれてありがとう❤️って😆

きっと、あなたと私はあの世では決して同じところには行かないよね👍と卒業を楽しみにしています🙆

だから生きてる間は、このポンコツ夫に全力で寄り添って尽くそうと思っています👍

中高生時代の部活動のような、一回戦で負けてばかりの端から見たらなぜそんな弱小チームで頑張ってるのかわからない…みたいに見えても3年間やりきることで達成感を味わうみたいな感覚に似ています🎵

やりきったぞ‼️👊とあちらの世界から見守っていて下さる方々に誇れるように…

人生、どんなことも楽しくやり過ごしたいものですね🙌

読んでくださる皆様、いつもありがとうございます🙇💕

全ての出会いと出来事と皆様の幸せな未来に感謝します🙏🍀

温故知新はやっぱり大切!

2021-01-11 02:16:15 | 日記
一昨日とその前日はこの冬一番の寒さと言うか、物凄い極寒でしたね😰

家の辺りでも朝方にマイナス14度になりました😲😱

マイナス11度は経験したことがありましたが、それ以上とは…
少しでも濡れた手で外の車とかドアノブとか金属に触ろうものなら、水分が凍って手がくっついて皮膚がめくれそうになる怖さを味わいました…😨

一年と言う期間の中でも、猛暑で40度超えたり、マイナス20度になってみたり…

ここは本当に日本なの?と思えるような気温を毎年体感するようになってしまい、精神的にも体力的にも新しい時代に相応可能になっていかないと本当に希望の薄い未来に向かうことになってしまいます。

「病は気から」と今さらに古くさい忘れ去られそうな言葉を思い出しますが、心頭滅却すれば火も又涼しと言う諺もあります。外の環境も己の肚一つで何とでもなる👍

そんな解釈でどんな条件がやって来ても悠々と超えていけるようになりたいものです🎵

ところで福井の高速道路の渋滞はまだ続いているのでしょうか?

先ほども動き出したとは伝わってましたが…

どこでどんな災難に出会うか先は全く分かりません😣

どんな状態に会っても、おまじないではありませんが「自分は大丈夫👍」と本気で信じることがまずは我が身を守る第一ステップだそうです🙆

何と言っても恐怖心に飲まれることが最大の敵!

やたらと恐れるのではなく敵をじっと観察して、正しく恐れて対策を採ればきっと切り抜けられるでしょう🙆

結局、備えあれば憂い無しと言うことですね✨

昭和生まれの「四十にして惑わず」を超えた皆様は大体は意味がお解りでおられるでしょうから返って安心ですが、平成以降生まれは頑張っても30才ちょっとの年齢なので、これからの危機的な環境に泰然として向かえるのか…と老婆心切を思ってしまいます…😱

私なぞより知恵も覚悟ももってこの世に出てきているのだと、後から続くものたちを信じて、先の世を安心して「任せた🙏」と手抜きしてほったらかそうと思っても…
やっぱりできないものですね😢

昔の人が残された諺や生きる知恵は今でもとても自分達の生きる糧になっています。

諺さえも知らない若者がたくさん居て、本当に人生の一大事のとき、乗り越えられるのでしょうか…

「土下座~」とか「倍返し」とか、やっぱり何かで大ヒットする形で、世代世代の心に残ってほしいものです🙆

上がったり怒ったりとかパニックになったときは深呼吸と教えられましたが、幸い今や全国民、特に子供たちに『全集中の呼吸』が根付いてくれて、本当に真似して体得してくれれば…と願っています👍

人知には及ばない某かの後押しってあるものですね🙏

何と言ってもこの極寒を心まで寒くせず、何でも良いから笑い飛ばして体温を上げて切り抜けましょう✌


読んでくださる皆様。いつもありがとうございます🎵💕

全ての出会いと出来事と皆様の幸せな未来に感謝します🙏🍀

歴史は繰り返すのに、やられっぱなしの人類?

2021-01-07 23:43:09 | 日記
今日関東の方では緊急事態宣言が再度発令されたみたいですね…

お仕事に影響がある皆様には、本当になんとも言いようがありませんが、今後この状態で拡大すると医療機関が機能停止になってしまうと言う発表も聞くと、人間の知恵の拙さを思い知らされます((T_T))

丁度100年位前に世界的に大流行したスペイン風邪の経験を経ていながら、ウイルスの形が違うとしてもこうも簡単にパンデミックと言うものになってしまう無力さに、こんなにも計画しているみたいに時代の変わり目に現れて人類と言うものを試しにかかるものなのか…と、本気でこの世の不思議や時代の変わり目を嫌でも意識せざるを得ないところに立たされてる気がします😲

だとしても、できることは今までの経験値と頭のなかでの想像からの「今」を懸命に生きるしかないので、その結果どんな答えが待っていても受け入れるしかありません😢

結局コロナとか景気とか将来とか…外の問題に目を向けず、今今今、自分の足元を「全集中😅」で生きることしか道はないように思えます👍

「今」の漢字を人間の数だけ連ねて書くと人と人が手を繋いで波のように繋がってラララ~🎶とハミングしている形になると神道系の作家さんが書かれていました。

今とは本来楽しく生きるべき瞬間なのですね👍

世界がどれ程コロナ恐怖に向けようとしても、各々が自分の持てる「今」を存分に楽しむことが、克服へのヒントになればと願います🙏

ただ「楽しむ」と言う意味をはき違えてその場しのぎとごっちゃにされる方もいらっしゃるので、表現の仕方には要注意‼️ですけど…😫

早い話が「生きてるだけで丸儲け🙆」を心底体験できないと、本当の生を楽しむには難しいかもです…😣

どんな体験も

有り(あり)…難し(がたし)…

お後がよろしいようで😅🙏

読んでくださる皆様、いつもありがとうございます💕🙇

全ての出会いと出来事と皆様の幸せな未来に感謝します🙏🍀