こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2008/11/24 【さつまいも】の生育日記

2008-11-24 20:12:22 | Weblog


【サザンカ】が開花。

8時前に起床。
日課のラジオ体操、ニュースを見る。


          新s あらたにす(朝日・日経・読売) くらべる一面
各紙「元厚生事務次官事件」
午前中は晴れたり、雨が降ったりの天気。

午後からは本格的に降り出した。【さつまいも】の生育日記をまとめる。

夕刻になり晴れてきたので散歩に出る。
寒くて暗いので歩いている人はいない。


「ガ~公とシロ」


2008/11/24 16:36

■ 【さつまいも】の生育日記 
          
1.ポイント
  夏の強い日差しと高温を好む。寒さに弱い。
  遅霜の心配がなくなる時期に植えつける。

2.連作障害
  なし。「ヒルガオ科」。

3.品種と植え付け場所 
 2008年の品種は【鳴門金時さつまいも】 @¥49

 3.1 【さつまいも(1)】N6~N7
 3.2 【さつまいも(2)】A1~H1          
 3.3 【さつまいも(3)】H2~H5
 3.4 【さつまいも(4)】C2~C5
          

4.土作り 
 [教科書]畝幅60cmに深さ15cmの溝を堀り上げ、溝の底に草木灰、堆肥
       腐葉土などを5~6cm施す。その上に化成肥料を少しかけ、掘
       り上げた土を戻す。
          

 [わが家]元肥の意味がわからなかった。よく使う肥料の【綿実油粕】は土
       にうずめると腐敗すると聞いているので、作物を植えつけた
       後、土の上に施している。今回【さつまいも③】に元肥を施すこ
       とにした。

 【さつまいも(3)】の土作り
  2008/07/08 深さ30cmの溝を掘り
          

          溝の底に自家製生ゴミ堆肥を施す。
          

          「けいふん」を施し鍬でかき混ぜる。
          

5.植え付け
 [教科書]
          

 【さつまいも(1)】
  2008/04/20 苗、20本を
          
          
          わらを敷きわらにのせるように植えつけ、
          

          さらにわらをかぶせる。
          

 【さつまいも(2)】
  2008/06/18 2008/04/20に植え付け、生長した【さつまいも】の苗の先を
          

          切り、
          

          3~4節を土の中に入れ、植え付ける。
          

          土が乾燥しないよう敷きわらをし、さらに直射日光を避ける
          ため上からわらをかぶせる。
          

          1畝全部植え付けるのに5本ほど足らなかったので、
          2008/06/29に再度植え付ける。

 【さつまいも(3)(4)】 
  2008/07/16 【さつまいも(2)】のツル30本を切り取り、挿し苗をする。
          【さつまいも(1)】からみれば孫ツルに当たる。
          

          敷きわらをし、ツルの上にわらを掛ける。
          

6.管理
  [教科書]追肥は草木灰を1~2回、蔓が茂らないうちに与える程度でよ
        く、その際同時に土寄せをする。

 2008/04/29 生育状況 【さつまいも(1)】
          枯れたように見える。女房殿は、もうすぐ根がつくから大丈
          夫というが。
          

 2008/05/04 生育状況 【さつまいも(1)】
          私は枯れたと思っていたが、女房殿の言うとおり根がつい
          たか?
          

 2008/05/16 生育状況 【さつまいも(1)】
          ちゃんと根がついている。また、女房殿に頭が上がらなくなった。
          

 2008/06/24 生育状況 【さつまいも(2)】
          2008/06/18に挿し芽をした【さつまいも】、茎は立ち上がり

          根付いたようだ。
          

 2008/07/22 生育状況【さつまいも(4)】 
          2008/07/16に挿し苗したもの。根付いたみたい。夏は枯れ
          るのは早いが、根付くの
も早い。
          

 2008/08/04 生育状況
          【さつまいも(3)】 順調に生長している
          

          【さつまいも(4)】 上と同じ日に植えたが、一部根付きが
          悪く枯れかけのように見える
          

 2008/08/05 追肥 【さつまいも(4)】 肥料【綿実油粕】を施す。このやり
          方はダメで、きっちり土の上におかないとダメらしい。水が
          かかって解ければ同じだと思っていた。
          

 2008/08/07 マルチ敷き。
          

 2008/08/16 生育状況 【さつまいも(3)】
          

 2008/09/07 生育状況 【さつまいも(1)】
          

7.収穫
 2008/09/21 【さつまいも(1)】の試し掘り。 
          

          例年8月11日の墓会のお供えに少し掘っている
。この頃お
          んごろ(もぐら)が【さつまいも】を掘って食べるのでおんごろ
          の出現が収穫判断の一つにしている。
          今年はそれがなかったので彼岸まで待った。
          

 2008/09/24 【さつまいも(1)】残りの収穫。甘味がのる垂直植えしたも
          ので、1茎当たり2
~3個、丸い形をしている。収穫量は少
          ない。
          

 2008/10/21 【さつまいも2)】の一部収穫。
身長測定。形が悪く生長し
                       すぎで 28cmあった。見栄えはよくないが、ふかし芋にし

                        ら甘く美味しかった。
          

 2008/11/01 【さつまいも(2)】の残り半分と、【さつまいも(3)】を収穫。
          手前が【さつまいも(2)】で2008/06/18に植え付け分で大 
          きさ30cm級。上は【さつまいも(3)】で2008/07/16に植え付  
          け分、生長してない。植え付けるのが遅すぎたのか、生育
          期間が短くて生長していないのか、何かが足らなかったの
          かわからない。【さつまいも(4)】は掘り起こさず、しばらく
          様子を見ることにした。
          

 2008/11/22 【さつまいも(4)】収穫。植え付けが遅かったのでこの畝の
          収穫はこれだけ。
          6月に収穫した【じゃがいも】の取り残しが芽を出し、自然に
          育ち、こちらの方が大きい。
          

8.反省
  2008年の出来は悪かった。本苗20本を植え付け、生長した苗から挿し
 苗をして合計110本に増やした。最後に植えつけたのが2008/07/16で 

 植物にとっての暑さのピークは過ぎていた。
     2009年は、
 土つくりは【薫炭】をすきこむこと。
 挿し苗は早い時期にすること。

■ きょうのタマちゃん



   のち 

この記事についてブログを書く
« 2008/11/23 「ビッグ3」救... | トップ | 2008/11/25 「浩さん」の好... »

Weblog」カテゴリの最新記事